はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 記録文学

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

ドキュメンタリー、実は虚構? 名作に再現や再撮影も:朝日新聞デジタル

2017/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 名作 朝日新聞デジタル 再現 再撮影 広辞苑

ドキュメンタリーについて「事実をありのままに記録したもの」とイメージしている人が多いのでは? でも実は、歴史的名作でもありのままとはいえないものがあるんです。最近は、個性的な試みの作品も出ています。 そもそも、ドキュメンタリーとは何を指すのか。広辞苑には「虚構を用いずに、実際の記録に基づいて作ったもの。記録文学・記録映画の類。実録」とある。 だが実際は、ドキュメンタリーの原点と位置づけられるロバー... 続きを読む

ノンフィクションを殺すのは誰か そんな出版業界でいいのか:@niftyニュース

2015/09/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ノンフィクション 伝記 三省堂 辞書 大辞林

ノンフィクションを殺すのは誰か そんな出版業界でいいのか (AERA 2015年10月5日号掲載) 2015年9月28日(月)配信 ツイート 7ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 次のページ 「ノンフィクション」を辞書で引いてみると、「虚構によらず事実に基づく伝記・記録文学などの散文作品、または、記録映画など」(「大辞林」第三版、三省堂)と... 続きを読む

「三陸海岸大津波」に脚光 故吉村昭さん記録文学

2011/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 脚光 印税 三陸 Tweet 文芸春秋

Tweet 作家の故吉村昭さんの記録文学「三陸海岸大津波」が東日本大震災以降、幅広く読まれている。文庫本の発行元である文芸春秋には注文が相次ぎ、5万部を緊急増刷。妻で作家の津村節子さんが増刷分の印税を被災地に寄付するなど、一冊の本から新しい人のつながりが生まれつつある。 同書は明治、昭和に三陸を襲った津波を、被災者の生々しい証言をもとに描き、1970年に発表された。波の高さが40〜50メートルにも... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)