タグ 訓読み
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users肛門の『肛』の訓読みが意外な読み方で驚いた話…「これ嘘じゃなくガチなの」「睾や趾もある」など
スペーシアけもの @suidou 肛門の『肛』、訓読みだと何なんだろうと思ってしらべたらこれ一文字で『しりのあな』なんだって!ハブアナイスデイ!! 2021-12-21 12:38:44 続きを読む
あなたはいくつ読めますか?日本全国の「難読地名」47選!<その1> - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
ひとつの漢字に色々な読み方がある…ここが日本語の難しいところ。 とかく人の名前と地名は、一筋縄にいかないものです。 ある地名を表している漢字が、音読みとも訓読みとも違う、とても変った読み方をするケースがよく見られます。 今回は、日本列島の全都道府県を対象に、「難読地名」をご紹介します。 クイズを解くイ... 続きを読む
「お」や「ご」がつく言葉の違い:この差って何ですか?【2019/10/01】 - 何ゴト?
「お名前」と「ご氏名」や「お友達」と「ご友人」など、 同じ意味なのに「お」や「ご」がつく言葉があります。 その違いはなんでしょうか? この「お」と「ご」の使い分けには、明確なルールがありました。 実は、「お」と「ご」の後に続く言葉が音読みか訓読みかで使い分けている。 「お」も「ご」も、漢字で書くと「御... 続きを読む
ひっくり返すと音読みと訓読みが入れ替わる二字漢語について - しいたげられたしいたけ
何日か前のエントリー で「雨風」という語を使った。「あめかぜ」という読みのつもりだったが、字面を見ると「風雨」すなわち「ふうう」と読みたくも感じた。 これがきっかけで思いついた。ひっくり返すと音読みと訓読みが入れ替わる二字漢語というのが、意外と多くあるのではないか? ということで、久しぶりに言葉の収... 続きを読む
君は「肝蛭」を知っているか - 南の往診獣医さんのブログ
「肝蛭」。 特定の学術領域の人以外は、まず読めません。 正解は、「かんてつ」。 「蛭」の字は訓読みでは「ヒル」。 肝蛭は 「肝臓や胆管に住むヒルのような寄生虫」 のことを言います。 (Wikipedia) 特に日本産肝蛭は有蹄類の肝臓実質・胆管に 寄生しており、レバーを生で食べると 感染する危険性があります。 「肝蛭... 続きを読む
「谷」を「や」と読むのが、“実は不思議”である理由 - ねとらぼ
「『渋谷』って何と読む?」と聞かれれば、ほとんどの人は「 しぶや 」と答えるのではないでしょうか。ほかにも「深谷(ふかや)」「四谷(よつや)」など、 「谷」を「や」と読む 例はたくさんあります。 では、この「や」は「谷」の音読み・訓読みのどちらでしょうか? 「たに」が訓読みだから、やっぱり音読み? しかし残念。調べようと思って辞書を引いても、訓読みの「たに」と音読みの「コク」しか載っていないかもし... 続きを読む
集った←どう読む?
ネットやテレビや映画の字幕なんかで「集った」と書かれているのを見るたび、うにょーんとした気持ちになる。 「集」の訓読みは「集まる(あつまる)」「集う(つどう)」「集る(たかる)」の3つ。だから「集った」とあれば、「つどった」「たかった」のどちらかになる、そう考えるのがふつうだろう。校正の入る小説なら間違いなくそうなる。 けれども映像の世界はどうやら字数をできるだけ少なくしたいようなのだ。だから「あ... 続きを読む
1字で「テ」と読む漢字が手と弖しかないね
音読みも訓読みも含めて、送りがなを含めてもせいぜい照るくらいしかない。不思議だね。中国人や日本人にとって「テ」単独で使いたくない理由でもあったのかな。 続きを読む
「逆手」の読み方は? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所
「相手の出方を逆手に取る」などのように、ひゆ的に用いる場合の「逆手」の読みは、「ギャクテ」と「サカテ」のどちらでしょうか。 放送では、ひゆ的に言う場合に限って両方の読み方をしています。 「逆手」の読みには、「逆」を音読みにする「ギャクテ」と、訓読みにする「サカテ」があります。このうち、「相手の出方を逆手に取る」などのように、ひゆ的な使い方をする場合は「ギャクテ」と読むのが従来の一般的な読み方で、辞... 続きを読む
異字同訓の使い分け例公表 文化庁 会う・合う・遭う…:朝日新聞デジタル
文化庁は21日、常用漢字表にある漢字で、同じ訓読みでも、字によって意味が異なる「異字同訓」の使い分け例をまとめて発表した。2010年に常用漢字表が改められて異字同訓の用法が増えたことや、1972年に当時の国語審議会が示した異字同訓のまとめでは用例しか示されていなかったことから、意味の違いも明記して、「使い分け例をみれば判断できるようにした」(文化庁)のが大きな特徴という。 全部で133項目の訓を紹... 続きを読む
異字同訓使い分け手引き 42年ぶり見直し NHKニュース
文化庁の文化審議会は訓読みが同じ漢字、「異字同訓」の使い分けの事例を示す手引きを42年ぶりに見直し、それぞれの漢字が持つ意味など詳しい説明を新たに加えました。 「異字同訓」の新たな手引きは21日開かれた文化庁の文化審議会国語分科会でまとまりました。 人に「会う」、意見が「合う」など、同じ訓読みをする複数の漢字の使い分けについては、昭和47年に手引きがまとめられましたが、去年、文化庁が行った調査で「... 続きを読む
「歳」「憶える」「嗤う」…それっぽい漢字 - アスペ日記
最近、かっこいい漢字を見かける機会が増えました――というのは、前回の記事で書いた話ですが、今回は「訓読み」の話です。その中でも、最近特に増えた感のある歳(とし)憶(おぼ)える嗤(わら)うを取り上げてみたいと思います。 「年」と「歳」「とし」という言葉には「年齢」という意味があり、「彼のとしは30を越えている」「としを取る」「もうとしだ」のように使いますが、この「とし」を書くのにどの漢字を当てるでし... 続きを読む
「子ども」表記に関する Q&A - アスペ日記
えーっと、これまで何百回も書かれていることで、今さら自分が何か付け加えることもないのですが。(じゃあ書くなと言われそうですが、当たり前のことを繰り返し書くために書きます) 「子ども」は「交ぜ書き」じゃありません。「子ども」は「交ぜ書き」じゃありません。(ry 「交ぜ書き」というのは、普通「漢語」についていいます。「漢語」、つまり音読みの漢字からなる言葉です。 「いや、音読みとか訓読みとかはどうでも... 続きを読む
子供の名付けに後悔しないために。子供の名前を考える際に役立つサイトまとめ6つ - M3Q
みんなの名前辞典 coreblog.org 妻が赤ちゃんを授かって,子供の名前を決めるために作った名前の辞典です。男女別に収録した5万件以上の人名から名前を検索したり,姓名判断で良運の名前を見つけられます。50音索引,響きや読み(音読み/訓読み),漢字(意味)から名前を探せます。無料です。 続きを読む
訳GO.com クイックな逆引き辞書(タイプしながらすぐに意味が表示されます)
日本語や英語をタイプするだけで意味が出ます。 検索結果の単語にマウスを乗せると逆引き出来ます。漢字にマウスをあてると音読み・訓読み・画数が表示されます。 単語を入力してみてください: 続きを読む