タグ 衆院採決
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users維新は何がしたいのか? 政治資金規正法論議で目立つ不可解な動き 野党同調 → 自民にすり寄り…思惑は:東京新聞 TOKYO Web
衆院採決が迫る政治資金規正法の改定案。不可解な動きを見せてきたのが、日本維新の会だ。企業献金の廃止などで他の野党と一致していたのに、自民党と接近。焦点の政策活動費では抜け穴が疑われる見直し案を先導した。そうかと思えば自民の規正法改定案に抵抗する。「是々非々」と言えば聞こえはいいが、打算が潜んでい... 続きを読む
共同親権法案、衆院採決で自民・野田聖子氏が「造反」 与党などの賛成多数で可決:東京新聞 TOKYO Web
離婚後は父母どちらかの単独親権とする規定を見直し、共同親権を選べるようにする民法改正案が16日、衆院本会議で与党などの賛成多数で可決された。起立採決で、自民党の野田聖子元総務相(岐阜1区)は起立せず、反対した。 野田氏は、共同親権の導入に慎重な立場をとる国会議員らによる超党派勉強会の発起人。今年2月の... 続きを読む
立民・山井氏が衆院でフィリバスター、2時間54分の新記録 不記載の51人読み上げ
衆院本会議で小野寺五典予算委員長解任決議案の趣旨弁明資料を準備する立憲民主党の山井和則氏=1日午後、国会(春名中撮影) 立憲民主党の山井和則衆院議員が1日午後の衆院本会議で、小野寺五典衆院予算委員長(自民党)の解任決議案に関する趣旨弁明を2時間54分行った。令和6年度予算案の衆院採決を遅らせるため... 続きを読む
田中龍作ジャーナル | 【外国人労働者、衆院採決へ】安倍応援団が官邸に向かって「亡国法案」を叱る
「頑張れ日本!全国行動委員会」の水島総・幹事長。亡国に突き進む安倍政権を厳しく批判した。=27日午後、官邸前 撮影:筆者= 最低賃金をはるかに下回る時給で、早朝から深夜までこき使える ― 外国人労働者の受け入れ枠拡大に向けた入管法改正(改悪)法案の審議が衆院で大詰めを迎えた。与党はきょう27日中の通過を... 続きを読む
働き方改革法案:一括「賛否」問題は 内容が矛盾と指摘も - 毎日新聞
政府・与党が今週中にも成立を図る働き方改革関連法案は、8本の法改正を一度に行う「束ね法案」だ。労働者を保護する残業時間の規制強化と、一部の職種を規制対象から外す高度プロフェッショナル制度(高プロ)という逆方向の内容が盛り込まれている。野党の多くは衆院採決で反対したが、実は個別の政策での賛否は分か... 続きを読む
安倍首相による安保法制の説明が下手な理由:日経ビジネスオンライン
安保法制の衆院採決をきっかけに、反対の声が一層の高まりを見せています。安倍首相は「丁寧な説明を心がける」「国民の理解が進んでいないのも事実。理解が進むよう努力を重ねていきたい」などと言ってはいるものの、支持率は下がり、不支持率が上がり続けています。 日頃、さまざま分野のリーダーに効果的な説明をアドバイスしている者の目から見ると、現在の安倍首相による説明は、その言葉とは裏腹に、「理解を得るための説明... 続きを読む
TBSの議員アンケ、自民「答えないで」 「子ども扱い」批判も 安保関連法案:朝日新聞デジタル
自民党が、安全保障関連法案について、TBSのアンケートに答えないよう党国会議員に指示を出していたことが分かった。失言を恐れて議員のテレビ出演も制限しているが、ここまで議員の活動を縛るのはやり過ぎとの批判も出ている。 アンケートは自民議員を対象に配布。与党がめざす今月中旬の衆院採決が妥当か▽国民の… 続きを読む
TBSの安保法制アンケート、自民が回答拒否を指示:朝日新聞デジタル
自民党が、安全保障関連法案について、TBSのアンケートに答えないよう党国会議員に指示を出していたことが分かった。失言を恐れて議員のテレビ出演も制限しているが、ここまで議員の活動を縛るのはやり過ぎとの批判も出ている。 アンケートは自民議員を対象に配布。与党がめざす今月中旬の衆院採決が妥当か▽国民の理解が十分得られているか▽法案は「違憲」だと思うか――を選択式で問い、最後に安保法案の必要性についての意... 続きを読む
デモや国会・官邸前抗議はテロと同じ? 自民党・石破氏の発言の危険性(伊藤 和子) - 個人 - Yahoo!ニュース
あまりにもおそまつな拙速審議で、憲政に汚点を残した秘密保護法案の衆院採決。 言いたいことが山ほどあるが、野党には今度こそ結束して徹底審議を求め続け、廃案に追い込んでほしいと思う。 臨時国会は越年できないのだから、徹底審議を求めて行けば廃案にすることは不可能ではない。 学者や知識人の方々が次々声明を出されているが、私はこの寒空の中、果敢に国会・官邸前で抗議を続ける人たち、特に若い人たちの行動が素晴ら... 続きを読む
渡辺代表「厳罰」示唆 みんな造反議員に - 47NEWS(よんななニュース)
みんなの党の渡辺喜美代表は28日、特定秘密保護法案の衆院採決で党の賛成方針に従わず退席した江田憲司前幹事長らを「厳罰」に処する考えを示唆した。26日夜の採決後、処分に言及したのは初めて。執行部は来月3日の役員会までに処分案をまとめる方向だ。 採決では井出庸生、林宙紀両衆院議員が反対した。渡辺氏は江田氏らの対応について「党内で議論を尽くしている。意見を言わずに、いきなり本会議で造反するのは非常に良く... 続きを読む
石原氏“不起立”造反にあたらず 橋下氏「立つのが面倒だったのでは…」 - MSN産経west
原子力規制委員会の国会同意人事の衆院採決で、日本維新の会共同代表の石原慎太郎氏や、国会議員団代表の平沼赳夫氏が起立しなかったことについて、維新共同代表の橋下徹大阪市長は21日、「立つのが面倒だったんじゃないですか」と述べ、造反にあたらないとの認識を示した。 大阪府と大阪市が共同設置した電力需給対策会議終了後、府庁で記者団の取材に答えた。橋下氏は「(起立しなくても)結論に影響がないじゃないですか。そ... 続きを読む
新党名「国民の生活が第一」=小沢代表、増税阻止へ行動―衆参49人で旗揚げ - WSJ日本版 - jp.WSJ.com
消費増税関連法案の衆院採決で反対し、民主党を除籍(除名)された小沢一郎元代表らは11日夕、憲政記念館で新党の結党大会を開いた。代表に小沢氏が就任し、新党名は「国民の生活が第一」と決まった。新党に参加したのは民主党を離れた衆参両院議員49人。小沢氏は「一体改革に名を借りた消費増税法案を撤回させるべく行動していく決意だ」と述べ、増税阻止へ決意を表明した。 結党大会では、小沢氏の選挙対策委員長兼務や、代... 続きを読む
【超速報】小沢離党。
■編集元:ニュース速報板より「【超速報】 小 沢 離 党」 1 ピューマ(京都府) :2012/07/01(日) 21:42:26.30 ID:qNI4bEoO0 ?PLT(12001) ポイント特典 消費増税関連法案の衆院採決で反対票を投じた民主党の小沢一郎元代表は、2日に離党を表明する意向を固めた。 同党関係者が1日明らかにした。 (2012/07/01-21:13) ------------... 続きを読む
比例削減へ民主暴走/6日にも衆院採決狙う
民主党が、衆院の比例定数を40削減し、小選挙区を0増5減することなどを柱とする「衆院選挙制度改革関連法案」を7月上旬にも衆院で採決をめざす動きを強めています。消費税増税法案の衆院採決に続く、議会制民主主義破壊の重大な動きです。 民主党は、消費税増税法案を採決した6月26日、同議院運営委員会で、選挙制度改革法案の倫理・選挙特別委員会への付託を与野党合意のないまま多数決で強行しました。同日の代議士会で... 続きを読む
東京新聞:連合会長、民主と協力見直しも 自民党本部で講演:政治(TOKYO Web)
連合の古賀伸明会長は28日午前、自民党本部の会合で講演し「政党そのものが流動化することもありうる。今は民主党の応援団だが、どういうスタンスで応援していくか議論しないといけない時期も来る」と述べ、将来の政界再編を念頭に民主党との協力関係見直しの可能性に言及した。 社会保障と税の一体改革関連法案の衆院採決をめぐって事実上の分裂状態に陥った民主党に対し、連合は批判を強めている。自民党との接触を図ることで... 続きを読む
民主造反57人、首相「除名を越える厳罰を」
野田佳彦首相は26日夕方の記者会見で、消費増税関連法案の衆院採決で小沢一郎元代表、鳩山由紀夫元首相ら57人が反対票を投じ、造反したことについて「党議拘束を破った議員には厳罰を下す。除名どころの話ではない」と述べ、相当程度に厳しい処分を考えていることを明らかにした。 野田首相は衆院採決後、官邸で行われた会見の中で、党内から57人もの造反者を出したことについて「大変遺憾だ」と不快感をあらわにした。また... 続きを読む
政経ch - 【消費増税】 前原氏「私に一任してもらう」と宣言し、質疑を打ち切り…民主党合同会議
民主党は19日、消費税増税関連法案をめぐる自民、公明両党との3党合意の了承を得るため、全議員を対象に政策調査会の合同会議を党本部で開いた。前原誠司政調会長は合意の取り扱いについて「私に一任してもらう」と宣言し、質疑を打ち切った。小沢一郎元代表に近い増税反対派らは激しく反発し、紛糾した。野田佳彦首相は国会会期末の21日に衆院採決・可決する日程を目指しているが、小沢氏らは造反する構えで、規模が焦点とな... 続きを読む
「構わず首相を殴れ」観閲式めぐり石原都知事が発言−北海道新聞[政治]
「構わず首相を殴れ」観閲式めぐり石原都知事が発言 (06/20 07:02) 石原慎太郎東京都知事は19日、札幌市内で開かれた、たちあがれ日本の集会であいさつし、菅直人首相について「もし、(自衛隊の)観閲式の国旗入場で立たなかったら、構わないから殴れ。殴られてもしょうがない」と述べた。首相への暴力を容認する発言とも受け取れ、論議を呼びそうだ。 石原氏は、1999年の国旗国歌法案の衆院採決で当時、民... 続きを読む