タグ 著作隣接権
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users文化庁、「AIと著作権に関する考え方について(素案)」のパブコメ結果発表 意見提出数は2万4938件
文化庁は、今後もAIと著作権に関する法解釈について、今後も分かりやすい形で啓発していくと説明。「必要に応じて、著作者人格権や著作隣接権とAIとの関係(俳優・声優などの声を含んだ実演・レコードなどの利用とAIとの関係を含む)において、検討すべき点の有無や内容の検討を含め、『考え方』の見直しなど必要な検討... 続きを読む
結局、「漫画村」は死んでないのではないか:小寺信良のIT大作戦(2/3 ページ) - ITmedia NEWS
漫画村と著作隣接権 著作隣接権とは、著作物の伝達などに関わる事業者に限定的に与えられる権利で、現時点では、実演した者、録音した者、放送した者に与えられている。これらの事業者は、著作権者と同様に、海賊版などの権利侵害に対して訴えを起こすことができる。 一方、出版社には、著作隣接権が設定されていない。... 続きを読む
権利守らずして、推しの幸せなし 「SNSへ芸能人の画像を転載するのは何がいけないんですか?」に対する反応と問題点 - k_linkのブログ
10月30日、私の質問箱に「SNSへ芸能人の画像を転載するのは何がいけないんですか?」という主旨の質問が届きました。この質問に対して回答したことをきっかけに、SNS上での著作権や著作隣接権、肖像権といった「権利」に関して、様々な議論を呼んでいます。 「SNSへ芸能人の画像を転載するのは何がいけないんですか?」... 続きを読む
ダウンロード違法化についての有志意見
この度の著作権法改正における「ダウンロード違法化の対象範囲の見直し」に関して、文化庁が示している条文案(以下、「文化庁案」という)は、他人の著作権・著作隣接権を侵害する違法な著作物のダウンロードを広範に違法化し、一部を処罰対象にする方針となっている。このような措置は、著作権者の利益を不当に害する... 続きを読む
ブライダルでのGLAY楽曲の使用に関して | NEWS | GLAY公式サイト
GLAY及び有限会社ラバーソウルは、GLAY名義で発表しているGLAY楽曲をブライダルで使用する場合に限り、著作隣接権について使用者からの料金を徴収しないことを報告させて頂きます。 GLAYの楽曲を結婚式で使用したいという多くのお客様からのお問い合わせを受け、 メンバー自身も「結婚式という人生の素晴らしい舞台で自分達の曲を使用してもらえる事は大変喜ばしいことであり、それであれば自分達は無償提供した... 続きを読む
カラオケ動画の投稿を禁止する判決 東京地裁 | NHKニュース
カラオケで歌う様子を動画投稿サイトで公開していた男性に対して、音源の権利を持つ大手カラオケ会社が起こした裁判で、東京地方裁判所が、権利の侵害にあたると認め、動画の投稿を禁止する判決を言い渡していたことがわかりました。 第一興商が、レコードの製作者などに与えられる著作隣接権を侵害されたと訴えたのに対して、男性は、動画を削除したうえで、「自分が歌う様子の動画で、明確な侵害にはあたらない」と主張しました... 続きを読む
『古典落語は著作権でなく著作隣接権なので、基本「上演50年」で保護期間が切れる』…えーっ?1965年以前は基本フリー?志ん生も円生も…? - 見えない道場本舗
言語 , 政策 , IT | 元日は「フリードメイン・デイ」であります。 今年は谷崎潤一郎や江戸川乱歩がフリーになり、そして…残念ながらTPPによって、じきに約20年間、この宴は凍結されるであろうということを感じつつ、”最後の?”おまつりを、フリードメイン界隈では楽しみました。 ところでそんな中、当ブログの大晦日記事 いよいよ(著作権上の)「江戸川乱歩・解禁」カウントダウン!プロモーションビデオ作... 続きを読む
出版者の権利議論に終止符か:法学者・実務家6名の連名で「出版者の権利のあり方に関する提言」 - ITmedia eBook USER
中山信弘東大名誉教授ら法学者・実務家6名の連名で「出版者の権利のあり方に関する提言」が公表された。これまでの著作隣接権や電子出版権の主張をくみつつ、落としどころになりそうな提言だ。 著作隣接権、電子出版権――紆余曲折を経ながら長らく議論されてきた出版物の権利について、いよいよ決着の時がやってきそうだ。 4月4日、中山信弘東大名誉教授ら法学者・実務家6名の連名で、出版物の権利について新たな提言が公表... 続きを読む
【基本】対象が著作物でなくても著作隣接権は発生します | 栗原潔のIT弁理士日記
割と勘違いされている(自分も昔は勘違いしていた)著作隣接権に関する重要ポイントについて書いておきます。何で急にこの話を持ち出したかというと、YouTubeにアップされた国会中継動画をNHKが削除要請出した際に「国会中継映像は著作物なのか?だとしても、著作権の制限を受けるのではないか?(政治上の陳述だから)」みたいな議論が生じたのですが、それとは関係なしにNHKは放送事業者の著作隣接権に基づいて削除... 続きを読む
★ホントは怖いTPP ・・・「非・親告罪化」で日本の漫画界はどうなる? | 赤松健の連絡帳
「ツイッターでは短すぎるし、Jコミとも関係ないし、日記帳では不便だし・・・」という場合に使う、マンガ家・赤松健の連絡帳です。(tumblrを単なるミニ・ブログとして使っています) 昨年から記事にしておりました「出版物に関する権利(=著作隣接権)」の問題は、出版社側の歩み寄りもあって、漫画家も納得の「良い着地点」が見えてきたようです。ネットの皆様、ご意見ありがとうございました。 (ここまで前置き) ... 続きを読む
出版社の著作隣接権を議論する「運用ガイドライン委員会」が初会合:ニュース:PC Online
出版社や著作者の関連団体は合同で2013年1月23日、出版社に対する著作隣接権の設定を議論する「『出版物に関する権利』運用ガイドライン委員会」の第1回会合を開いた。著作権法が改正された場合の課題を洗い出し、出版社と著作権者の間で運用の合意を得ることを目指す。 出版社の著作隣接権については、これまで中川正春衆議院議員を座長とする「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」が議論を進めてきた。同勉強... 続きを読む
討論:出版社の著作隣接権──「デジタル時代に対応」「合理的な理由ない」 (1/2) - ITmedia ニュース
電子書籍市場の拡大が見込まれる中、出版社などに著作権に準じる著作隣接権を与える法制定の議論が進んでいる。作家や漫画家らの著作権者に加え、出版社なども海賊版への訴訟を直接行えるようにし、作品の電子化を推進するのが主な目的だ。流通環境の整備につながるとする声の一方、権利内容が不明確で著作権者の利益を妨げる懸念も指摘されている。漫画家の赤松健氏と専修大文学部教授で出版デジタル機構会長の植村八潮氏に意見を... 続きを読む
不正なページ名 - クラシック音楽mp3無料ダウンロード 著作権切れの歴史的音源
リンクについて 当サイトはリンクフリーです。 mp3ファイルへの直接リンクは、ご遠慮願います。 クラシック音楽の著作権について 楽曲の著作権は、作曲家の死後50年で消失、著作権フリーとなります。 演奏に関しては、著作隣接権が適用されます。録音物、音源の公表後、50年を期限とします。 海外の著作物に対しては、日本国内においては、日本の著作権法が適用されます。例外として、本国の著作権保護期間が日本のそ... 続きを読む
暇人\(^o^)/速報 : 出版社「古本売るな」著者「そうだそうだ」→出版社「ブックオフ株主になりました。あと著作隣接権貰うね」 - ライブドアブログ
1: シャルトリュー(WiMAX):2012/08/06(月) 00:16:32.87 ID:/j0BfB9n0 制作予算と著作隣接権の関係 ―― でも漫画の著作権は作家が持っているんですよね? 佐藤 作家が100%持っています。 ―― それで大っぴらに勝手に使われるってどうしてですか? 佐藤 漫画は数年前まで出版という出口しかなかったんですよね。それで出版社が自由にやるという慣例みたいになってい... 続きを読む
出版社「古本売るな」著者「そうだそうだ」→出版社「ブックオフ株主になりました。あと著作隣接権貰うね」
■編集元:ニュース速報板より「出版社「古本売るな」著者「そうだそうだ」→出版社「ブックオフ株主になりました。あと著作隣接権貰うね」」 1 シャルトリュー(WiMAX) :2012/08/06(月) 00:16:32.87 ID:/j0BfB9n0 ?PLT(12001) ポイント特典 制作予算と著作隣接権の関係 ―― でも漫画の著作権は作家が持っているんですよね? 佐藤 作家が100%持っていま... 続きを読む
出版社「古本売るな」著者「そうだそうだ」→出版社「ブックオフ株主になりました。あと著作隣接権貰うね」 - (´A`)<咳をしてもゆとり
1 : シャルトリュー(WiMAX):2012/08/06(月) 00:16:32.87 ID:/j0BfB9n0 制作予算と著作隣接権の関係 ―― でも漫画の著作権は作家が持っているんですよね? 佐藤 作家が100%持っています。 ―― それで大っぴらに勝手に使われるってどうしてですか? 佐藤 漫画は数年前まで出版という出口しかなかったんですよね。それで出版社が自由にやるという慣例みたいになって... 続きを読む
隣接権議論は“出版”をどう変えるか――福井弁護士に聞く(前編) (1/4) - 電子書籍情報が満載! eBook USER
共有する プリント/アラート 著作権法の改正議論が白熱している。6月15日には、違法ダウンロードへの刑事罰導入を盛り込んだ著作権法改正案が衆議院本会議で可決されたが、改正議論はこれだけにとどまらない。 eBook USERでは電子書籍市場に大きな影響を与え得る出版社への著作隣接権の付与について、過去数度にわたって取り上げてきた。本稿はこの議論の本質を広く考えるために企画されたインタビュー特集で、第... 続きを読む
★「著作隣接権」の件で、中川正春議員と面会してきました! | 赤松健の連絡帳
「ツイッターでは短すぎるし、Jコミとも関係ないし、日記帳では不便だし・・・」という場合に使う、マンガ家・赤松健の連絡帳です。(tumblrを単なるミニ・ブログとして使っています) 前回の記事はこちら↓ http://kenakamatsu.tumblr.com/post/19395239269/rinsetsu ———————————————————— ★ ここまでのあらすじ 音楽CDの著作隣接権... 続きを読む
赤松健は隣接権とそれを巡る議論をこう見る (1/3) - 電子書籍情報が満載! eBook USER
共有する プリント/アラート 漫画家、そして絶版コミックの無料配信サイト「Jコミ」を運営する赤松健氏。同氏が3月に「出版社が著作隣接権を求める理由」を講談社に直接問い合わせたことは、編集者のみならず法曹関係者もネット上の議論に参加するなど大きな波紋を広げた。 AmazonのKindleが年内に日本でもサービスを開始するともされる中、Googleブックサーチが引き起こした「本は誰のものか?」という議... 続きを読む
[著作権]出版社への著作隣接権の創設は、実体上は出版社への権利制限として働く可能性があるのではないかという暴論を言ってみる: 「知」的ユウレイ屋敷
出版社への著作隣接権付与が政府で議論されている。 出版社への著作隣接権の付与に対しては、新たな権利を創設することで、爾後、当該出版物を利用したい場合に権利処理の負担が増し、著作物の利用を阻害するのではないか、と懸念する声がある。 また、報道によると、当該著作隣接権は電子的な複製を行う権利を含める予定とある。そのため、当該検討案が仮に立法されると、著作者が紙媒体で出版後、他の出版社から電子出版を行お... 続きを読む
電子書籍を「アンチコモンズ」にするな : アゴラ - ライブドアブログ
同時投稿 電子書籍を「アンチコモンズ」にするな / 記事一覧 日経新聞によれば、政府の知的財産戦略本部は、出版社に著作隣接権を与える方針だという。この記事は「電子書籍で読める作品の数を増やすため」と書いているが、これは嘘である。出版社に隣接権を認めると、一つの本に多くの権利者が拒否権をもつアンチコモンズ状態になって、電子出版は止まってしまうだろう。 日本で電子書籍が出てこない最大の原因は、出版社に... 続きを読む
大西 宏のマーケティング・エッセンス : 著作隣接権という出版社保護政策は電子書籍の発展進化を遅らせます - ライブドアブログ
出版業界が与野党の国会議員を導入して、若い世代がビジネスを起こすチャンスを摘み取ろうとしているなあと感じるのが、出版社の著作隣接権です。 政府の知的財産戦略本部(本部長・野田佳彦首相)は出版社に著作権に準じた著作隣接権を与える方針だといいます。 本の電子化促進へ 出版社に著作権に準じた権利 :日本経済新聞 : ちなみに、著作権はコンテンツを生み出す作家がもつもので、著作隣接権は、音楽ならバックの... 続きを読む
池田信夫 blog : 電子書籍を「アンチコモンズ」にするな - ライブドアブログ
2012年05月15日 09:09 法/政治 電子書籍を「アンチコモンズ」にするな 日経新聞によれば、政府の知的財産戦略本部は、出版社に著作隣接権を与える方針だという。この記事は「電子書籍で読める作品の数を増やすため」と書いているが、これは嘘である。出版社に隣接権を認めると、一つの本に多くの権利者が拒否権をもつアンチコモンズ状態になって、電子出版は止まってしまうだろう。 今でも、出版社は隣接権を実... 続きを読む
電子書籍普及に向けた著作権法改正試案がまとまる 出版社に著作隣接権付与、作家や二次創作に配慮:萌えオタニュース速報
作家、出版社と超党派の国会議員らで構成する「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」 (座長:中川正春衆院議員)はこのほど、電子書籍の普及に向けた著作権法の改正試案をまとめた。 出版社に電子書籍の複製やネット送信、貸与を認める「著作隣接権」を付与することを柱としつつ、 作家側の声にも配慮して、いったん出版社に与えた権利を著作権者(作家)が引き揚げることも 可能とすることなどを盛り込んだ。 電子... 続きを読む
著作隣接権 - 出版屋の仕事
知識も経験もコネもないのに出版社になった。おまけに、すべての業務をたった一人でこなす私。汗と涙と苦笑いの細腕苦労記。 電子書籍が普及してきて、著者が一人で好きに「出版」できるという話が、細かいことを抜きにすれば出てきている。細かいことというのは編集抜きに好きで出したものが面白いかってことなんだが、とにかくいろんな立場の人たちのいろんな意見を目にする。 以前は単純に編集の必要性に関する議論だったのが... 続きを読む