はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 若者論

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

「極論」バカが、今のニッポンを蝕んでいる | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2018/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 極論 右翼 古谷経衡氏 ニッポン 正体

なぜ、極論が生まれ、極論に群がる人々が増加しているのか。常識を持った人ならば、極論を無視することができるはずだが、なぜ極論を受け入れてしまうのか。『日本を蝕む「極論」の正体』(新潮新書)の著者であり、インターネットやネット保守、若者論などを中心に言論活動を展開する、古谷経衡氏に聞いた。 右翼は在日... 続きを読む

後藤和智@11/3仙台読書会/大⑨州G3さんのツイート: "何度も言うけど、「経済政策をしっかりすれば左派は支持される」というのは幻想。労働問題や性表現関係がそうであるように、ネット

2017/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 左派 後藤和智事務所OffLine 統計 アイコン 幻想

後藤和智@11/3仙台読書会/大⑨州G3 @ kazugoto 学術系個人サークル「後藤和智事務所OffLine」で若者論を統計学的に研究したり、学術解説書を書いたりしています。お仕事依頼などはkgoto1984@nifty.comまで。アイコンの立ち絵はdairi様から。 教育ニュースボット: @ Edunews_bot 続きを読む

ミレニアル世代は優れた(ネット・)サーファーなのか?:うんざりするような若者論へ、『蒸気波要点ガイド』を添えて - ただの風邪。

2017/07/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サーファー ミレニアル世代 横軸 縦軸 風邪

2017 - 07 - 12 ミレニアル世代は優れた(ネット・)サーファーなのか?:うんざりするような若者論へ、『蒸気波要点ガイド』を添えて gqjapan.jp ほんの数百字の短い記事だが、もう、なにもかも、まるっきりうんざりする記事だ。「過去が縦軸から横軸になった時代」だの、「どんな音楽にも分け隔てなくアクセス」だの、「広大な アーカイブ の海を巧みに泳げる」だの……そしてとどめにはこうだ。 ... 続きを読む

はてなブックマーク - 若者を食い潰す社会 - 散るろぐ

2015/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 若者 はてなブックマーク 社会 cild 部署

若者を食い潰す社会 - 散るろぐ 世の中 2015/11/16 09:31 散るろぐ あとで読む 社会 労働 news 仕事 若者論 転職 2015-11-16 若者を食い潰す社会 チルド -|- 貯蓄家 id:cild たまには仕事の話でもしようかな。僕の会社には、いくつかの部署があるんだけど、ある部署だけ極端に労働条件が悪い。具体…続きを表示的には、拘束時間が長いうえに朝が早いんだよ。本来なら... 続きを読む

「宿命」のレールを乗り継いでいく、「何者にもなれない」自分 - あままこのブログ

2015/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 254 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 宿命 何者 レール 位相 屑籠

2015-01-19 「宿命」のレールを乗り継いでいく、「何者にもなれない」自分 若者論 宿命論 熊代亨(id:p_shirokuma)氏が、ブログで「週刊金曜日」に、サブカルチャー作品における「努力の位相の変化」について寄稿したという記事を見ました。 『週刊金曜日』の特集「若者に広がる“新しい宿命観”」に参加しました - シロクマの屑籠 『週刊金曜日』の特集「若者に広がる“新しい宿命観”」に参加... 続きを読む

デジタル・ネイティブなんて、いない?(1)〜若者論のうさんくささ(新井克弥) - BLOGOS(ブロゴス)

2013/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BLOGOS ガートナー ブロゴス 新井克弥 呼称

記事 メディア若者論デジタル デジタル・ネイティブなんて、いない?(1)〜若者論のうさんくささ 新井克弥 2013年05月26日 21:40 意見する1 Tweet デジタル・ネイティブって、知ってます? デジタル・ネイティブということばをご存知だろうか?2008~9年頃に話題になった、デジタル世代の若者や子どもに与えられた呼称だ。命名元はイギリスの調査会社のガートナーといわれている。「生まれたと... 続きを読む

ロスジェネ系解雇規制緩和論者が若者バッシングに走るとき@後藤和智: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

2013/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 後藤和智 kazugoto blomaga 論評 適時

後藤和智さんが「後藤和智の若者論と統計学っぽいブロマガ」で、「ロスジェネ系解雇規制緩和論者が若者バッシングに走るとき」というタイトルで、城繁幸氏を取り上げて論評しています。 http://ch.nicovideo.jp/kazugoto/blomaga/ar116575 私も城氏については適時批評してきましたが、後藤さんの論評は若者論の後藤さんが「若者の味方」を称する城氏の正体を露呈するという構図... 続きを読む

どう考えても若者論より「大人論」のほうが必要です - 書評人(The Reviewers)

2012/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip The Reviewers 書評人 大人論

※オトナって何だ!? 「最近の若者はどうしようもねえな」というセリフは、古代エジプトの壁画にも刻まれているという。若者の言葉づかいの乱れを憂いたのは清少納言だったか、それとも吉田兼好だったか。年長者が年下を叱責するのは、もはやヒトの本能に近い。 と、思っていたのだが、どうやら違うらしい。 震災後の日本社会と若者(2)小熊英二×古市憲寿 http://synodos.livedoor.biz/arc... 続きを読む

どう考えても若者論より「大人論」のほうが必要です - デマこいてんじゃねえ!

2012/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 377 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デマこいて 大人論

冗語 | 23:54 | ※オトナって何だ!? 「最近の若者はどうしようもねえな」というセリフは、古代エジプトの壁画にも刻まれているという。若者の言葉づかいの乱れを憂いたのは清少納言だったか、それとも吉田兼好だったか。年長者が年下を叱責するのは、もはやヒトの本能に近い。と、思っていたのだが、どうやら違うらしい。 震災後の日本社会と若者(2)小熊英二×古市憲寿http://synodos.lived... 続きを読む

SYNODOS JOURNAL : 震災後の日本社会と若者(2) 小熊英二×古市憲寿

2012/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 222 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小熊英二×古市憲寿 SYNODOS JOURNAL 若者

2012/1/179:40 震災後の日本社会と若者(2) 小熊英二×古市憲寿 古市憲寿著『絶望の国の幸福な若者たち』(講談社)刊行記念イベント   ―― 小熊英二・古市憲寿対談 / 2011年11月18日東京堂書店(構成 / 宮崎直子・シノドス編集部) 「震災後の日本社会と若者」(1) ⇒ http://synodos.livedoor.biz/archives/1883807.html ■若者論... 続きを読む

若者不在の若者論、20代が反論 「絶望の国の幸福な若者たち」の著者、古市憲寿氏に聞く :日本経済新聞

2011/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 3064 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 反論 古市憲寿氏 絶望 著者 識者

10月26日付の日本経済新聞電子版で「日本の若者はなぜ立ち上がらないのか」という記事を掲載したところ、大きな反響があった。若者の動向に詳しい4人の識者の意見に対して賛同の声が寄せられる一方で、20代や30代などからは反発もあった。そこで『絶望の国の幸福な若者たち』などの著書で注目されている20代の社会学者、古市憲寿氏(26)に、当事者として4氏の意見と読者の声についてどう感じるか、聞いてみた。 ■... 続きを読む

若者なんか知りまへん - 深町秋生のベテラン日記

2009/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 212 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 歯止め 深町秋生 文春新書 後藤和智出版社 新書

おまえが若者を語るな! (角川oneテーマ21 C 154)作者: 後藤和智出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング発売日: 2008/09/10メディア: 新書論争 若者論 (文春新書)作者: 文春新書編集部出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/10メディア: 新書 この恐慌下で一層歯止めがきかなくなるのは「若者離れ」であろう。うむ。 いやなんの話かといえばあれだ。これまでだって... 続きを読む

『おまえが若者を語るな!』がいろいろとすごい。 - Something Orange

2008/09/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 193 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Something Orange おまえ 若者 論客 後藤和智

本, 後藤和智 おまえが若者を語るな! (角川oneテーマ21 C 154)作者: 後藤和智出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング発売日: 2008/09/10メディア: 新書 とんでもない本である。いや、これはすごい。読んでいて思わず笑い出してしまった。 後藤はこの本のなかで、現代を代表する若者論の論客を片っ端からつかまえ、まとめてなで斬りにしている。 その面子たるや、宮台真司、香山リカ... 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)