タグ 船体
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 users知床 観光船沈没事故 つられた状態の船体が182mの海底に落下 | NHK
北海道の知床半島沖で観光船が沈没した事故で、現場の海底から海面の下20メートル程度までつり上げられ、海中につられた状態のまま作業船で運ばれていた船体が、24日午前、北海道斜里町沖で落下しました。 水深182メートルの海底に沈んでいることが確認され、海上保安庁などが詳しいいきさつを調べるとともに、再び引き... 続きを読む
死者11人に 捜索拡大「ロシアと調整必要の可能性」知床観光船事故 | 毎日新聞
1管は25日午前8時から記者団に捜索の状況や今後の見通しを説明。潮流の状況などから捜索範囲を広げているとし、今後のさらなる拡大も示唆した。また、行方不明の船体を発見するため24日から「ソナー」(水中音波探知機)を使い始めたことも明らかにした。ロシアが実効支配する海域に捜索が及ぶ可能性もあるといい、「国... 続きを読む
重油流出、モーリシャス政府が日本側に32億円請求|TBS NEWS
インド洋で座礁した日本の貨物船から大量の重油が流出した事故で、モーリシャス政府は日本側におよそ32億円の支払いを求めました。 7月25日にモーリシャス沖で座礁し、1000トン以上の重油が流出した長鋪汽船が所有する貨物船「WAKASHIO」をめぐっては、分断した船体の一部を沖合の海底およそ2000メ... 続きを読む
モーリシャス 座礁貨物船が2つに割れる さらなる重油流出懸念 | 環境 | NHKニュース
インド洋の島国モーリシャスの沖合で、商船三井が運航する貨物船が座礁し大量の重油が流れ出た事故で、モーリシャス当局は15日、貨物船の船体が2つに割れたと発表しました。船体に残っていた重油の流出が懸念されています。 地元メディアの映像では、貨物船はブリッジなど白い建物がある船尾の部分と、船の中央付近から... 続きを読む
空母「加賀」とみられる船体発見 ミッドウェー海戦で沈没 | NHKニュース
太平洋戦争の転換点とも言われるミッドウェー海戦で沈んだ、旧日本海軍の航空母艦「加賀」とみられる船体が、北太平洋の海底で見つかり、激しい戦闘の実相を知るための貴重な発見として注目されます。 空母「加賀」とみられる船体が見つかったのは、昭和17年にミッドウェー海戦があった、北太平洋の周辺の海域の深さおよ... 続きを読む
旧日本海軍の重巡洋艦「摩耶」発見 フィリピン沖の海底で | NHKニュース
太平洋戦争中に撃沈された旧日本海軍の重巡洋艦「摩耶」の船体がフィリピン沖の海底で発見されました。アメリカの調査チームの無人探査機が撮影した映像には、船体が鮮明に写っています。 「摩耶」は、太平洋戦争末期の1944年10月、フィリピンへと迫るアメリカ軍を迎え撃つためレイテ島に向かいましたが、アメリカ海軍の... 続きを読む
沈没した船でたたくような音 不明者か 貨物船衝突事故 | NHKニュース
第3管区海上保安本部によりますと、千葉県銚子市の犬吠埼の沖合で貨物船どうしが衝突し、1人が死亡、3人が行方不明になった事故で、沈没した貨物船の内部で捜索にあたっていたダイバーから「船体をたたくような音がする」という連絡が入ったということです。海上保安本部は、船内に取り残された行方不明者が発した音... 続きを読む
戦艦「比叡」見つかる 太平洋戦争中に沈没 謎の解明も… | NHKニュース
太平洋戦争中に南太平洋のソロモン諸島沖で沈んだ旧日本海軍の戦艦「比叡」をアメリカの調査チームが水深およそ1000メートルの海底で発見し、NHKがその映像を入手しました。船体が切断された状態になっていて大きな爆発によって沈没した可能性が高いことが今回、初めてわかりました。 アレン氏は去年10月に病気で亡く... 続きを読む
愛媛:ス~イ、ス~イ 瀬戸内海泳ぐイノシシ 燧灘 - 毎日新聞
今治海上保安部、愛媛県四国中央市沖で撮影画像を公開 今治海上保安部は7日、愛媛県四国中央市沖の燧灘(ひうちなだ)を泳ぐイノシシの画像を公開した。 目撃されたのは6日午前11時半ごろ。同市土居町蕪崎の北約3キロの海上で巡視艇から撮影した。体長1メートル未満の1頭で、船体に泳いで近づくなど悠々と四肢を... 続きを読む
沈没船に金塊1兆円分? 韓国企業が主張、詐欺の疑いも:朝日新聞デジタル
日露戦争(1904~05年)で朝鮮半島沖で沈んだロシア軍艦を巡り、韓国で金塊騒動が起きている。「船体を発見した」という韓国企業は、軍艦に10兆ウォン(約1兆円)相当の金塊が積まれている可能性を示唆。韓国政府は、株価や仮想通貨の価格操作などを狙った詐欺を念頭に調査する方針だ。 軍艦はロシア・バルチッ... 続きを読む
神奈川)「つばめ」後継船、重すぎて速度出ず…納品断念:朝日新聞デジタル
川崎市は25日、老朽化した市の巡視船「つばめ」(約28トン)の後継船が完成したものの、船体が重すぎて市の求める速度が出ないため、業者との建造契約を解除すると発表した。当面、「つばめ」を使い続けるという。 市によると、「つばめ」は1974年建造。湾岸部の工場地帯を海上から巡視してきた。老朽化したため市は30トン級の船の新造を決め、入札を経て2016年春、横浜市の造船会社と契約を結んだ。建造費は約2億... 続きを読む
戦艦「山城」「扶桑」などか フィリピン沖海底で発見 | NHKニュース
フィリピン沖の海底で、太平洋戦争中にアメリカ軍に撃沈された旧日本海軍の戦艦「山城」や「扶桑」などと見られる5隻の艦船が見つかったとアメリカの調査チームが発表しました。 それによりますと、発見されたのは、船体の形状などから昭和19年10月のレイテ沖の海戦でアメリカ軍に撃沈された戦艦「山城」や「扶桑」のほか駆逐艦の「満潮」と「朝雲」、それに「山雲」と見られるということです。 この調査チームは、おととし... 続きを読む
海を飛ぶ高速船ジェットフォイル、消滅の危機 災害時に有用も | 乗りものニュース
日本各地の離島航路で活躍している高速船のジェットフォイル。しかし今後はもう建造されることなく、その歴史が終わってしまうかもしれません。 離島航路で主力の高速船「ジェットフォイル」は、ガスタービンで動かすウォータージェット推進機によって、海水を吸い込んで船尾から勢いよく噴射、水中翼で船体を海面上に持ち上げて航行する高速船です。“海を飛ぶ”船と表現されることもあります。 最高速度が時速45ノット(約8... 続きを読む
米海軍があ然、中国「新鋭巡視船」の驚きの戦法とは 「我々はどう対処すべきなのか・・・」 | JBpress(日本ビジネスプレス)
日本の海上保安庁の大型巡視船「しきしま」。中国がさらに大型の1万2000トン級巡視船を建造しているという(写真:海上保安庁) 人民日報が衝突戦法を誇示 人民日報が紹介したのは中国海警の新鋭1万2000トン級巡視船である。その巡視船自体の情報は以前から明らかになっていた。 これまで世界の沿岸警備隊が用いる巡視船(アメリカでは「カッター」と呼ばれる)のなかで最大の船体を誇っていたのは、日本の海上保安庁... 続きを読む
海自最大の護衛艦「いずも」、どう見ても空母なのでは…:朝日新聞デジタル
海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」が昨夏、進水した。どう見ても空母だが、防衛省は「空母ではない」という。どういうこと? 船体の長さ約250メートル。排水量1万9500トン。真珠湾攻撃に参加した旧日本海軍の空母「翔鶴(しょうかく)」「瑞鶴(ずいかく)」に近い大きさだ。 自民党政権下で2010年度予算の概算要求に建造費が盛り込まれ、民主党政権を経て、安倍政権のもとで迎えた進水式に、中国や韓国のメディアは... 続きを読む
旧護衛艦「はまゆき」最後の出港…「標的艦」に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
海上自衛隊舞鶴基地(京都府舞鶴市)の旧護衛艦「はまゆき」が5日、20年以上母港にしてきた舞鶴を離れることになった。 「標的艦」として、実弾を使う海自の訓練で海中に沈められる。 はまゆきは1983年に就役し、90年から昨年3月まで同基地に配属。退役後はレーダー装備や武器類、燃料などを取り除き、全長約130メートルの船体に1~13の番号、白とオレンジ色の蛍光塗装を実施。甲板上に3枚の的を設け、4月から... 続きを読む
アメリカ海軍に導入された次世代型戦闘艦「インディペンデンスLCS-2」 : フィストリア
2010年10月04日01:30 カテゴリ軍事 アメリカ海軍に導入された次世代型戦闘艦「インディペンデンスLCS-2」 Tweet この次世代型戦闘艦「インディペンデンスLCS-2」は2009年末に海軍に引き渡されました。インディペンデンスは様々な能力を持った任務のためのモジュールを搭載できる小型の水上戦闘艦として設計され、船体は三胴船(トリマラン)設計で74 km/h以上を発揮できます。 ◆2 ... 続きを読む