はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 航空宇宙工学

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

痛くない「針なし注射器」 名大・航空宇宙、実用化に挑む - 日本経済新聞

2024/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 注射器 ロケット 航空宇宙 応用 名大

名古屋大学で「針のない注射器」の研究が進んでいる。開発したのは航空宇宙工学の研究者で、ロケットの打ち上げ時などに発生する衝撃波を応用。痛み 続きを読む

【聞こえる?桂…GPSの信号がない】2011年度『鳥人間コンテスト』で数々の名言を残した中村拓磨さん…現在も空を飛んでいる様子だった - Togetter

2019/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip pic.twitter.com 博士論文 Togetter

2011年度鳥人間コンテストで『俺の人生は…晴れ時々大荒れ…イイねっ!いい人生だよ!』等数々の名言を生み出した中村拓磨さん、今なにしてんのかなって気になって調べたらジョージア工科大学院で航空宇宙工学研究しててGPS無しで着陸する無人機の技術に関する博士論文書いてた。桂さんもういらないな pic.twitter.com/219... 続きを読む

「宇宙工学から機械学習へ」新たな領域に進み続けるエンジニアを突き動かす興味の法則とは - リクルートホールディングス 風間正弘氏 - Forkwell Press

2018/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Forkwell Press リクルートホールディングス

この連載では、「Forkwell Jobs」の開発にも関わるフリーランスエンジニアの後藤大輔 (@idesaku) が、さまざまな企業で働くエンジニアとリレー形式で対談を行ってきました。 最終回となる今回のゲストは、リクルートホールディングスの風間正弘氏です。 大学では航空宇宙工学を専攻していた風間氏は、在学中に受講したオ... 続きを読む

テントウムシのはねを折り畳むメカニズムを解明 | UTokyo Research

2017/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テントウムシ バネ 折り紙 メカニズム 解明

テントウムシのはねを折り畳むメカニズムを解明 折り紙のような折線、テープ・スプリング構造の翅脈が工学的応用のヒントに テントウムシ さやばね 生体模倣 展開構造 航空宇宙工学 情報理工学系研究科 2017/09/08 人工のはねをもったテントウムシ 今回研究グループは、人工の透明な前ばね(さやばね)を、ナナホシテントウムシへと移植し(左)、はねの折り畳み過程を詳細に観察した。人工のはねは紫外線硬化... 続きを読む

MITで失った自信、得た自信 | 宇宙を目指して海を渡る | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

2013/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 146 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JPL 宇宙 東洋経済オンライン 自信 MIT

新世代リーダーは、政治経済の分野だけに求められているわけではない。科学技術の分野にも、フロンティアを切り開く人材が必要とされている。当連載では、 航空宇宙工学という切り口から、新時代のリーダー像を探っていく。MITで航空宇宙工学の博士号を取り、NASAジェット推進研究所(JPL)への転職を決めた筆者が、MITでの日々を振り返る。 迷いと決断 僕は東大の大学4年生だった頃に、宇宙工学への情熱に駆られ... 続きを読む

胃が痛む「MITの競争生活」で学んだこと | 宇宙を目指して海を渡る | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

2013/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 200 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MIT JPL 宇宙 東洋経済オンライン 新世代リーダー

新世代リーダーは、政治経済の分野だけに求められているわけではない。科学技術の分野にも、フロンティアを切り開く人材が必要とされている。当連載では、 航空宇宙工学という切り口から、新時代のリーダー像を探っていく。MITで航空宇宙工学の博士号を取り、NASAジェット推進研究所(JPL)への転職を決めた筆者が、MITでの日々を振り返りながら、市場原理で回るアメリカの大学システムを解説する。 今回は身の上話... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)