はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 脳研究

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 16 / 16件)
 

コロナ感染で人格が変わる?  脳研究でわかってきたこと

2022/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 539 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ感染 人格

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら フォトジャーナリストのジャラル・シャムサザラン氏は、アルツハイマー病と闘う父の姿を記録した。写真は、母が父に、ここは父自身が若い頃に建てた家なのだと教えてい... 続きを読む

コロナ感染で人格が変わる? 脳研究でわかってきたこと

2022/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ感染 人格

フォトジャーナリストのジャラル・シャムサザラン氏は、アルツハイマー病と闘う父の姿を記録した。写真は、母が父に、ここは父自身が若い頃に建てた家なのだと教えているところ。神経科学者らは、新型コロナ後遺症の症状の一部がアルツハイマー病などの神経変性疾患の症状と似ている点に注目している。(PHOTOGRAPH BY J... 続きを読む

「機械の脳」が現実に? 現実味を帯びてきた脳の人工再現――東大研究者たちが講演

2021/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 247 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 講演 機械 現実 現実味 フロンティア

LINK-Jは「脳は人工的につくれるのか?〜脳の情報処理のフロンティアに挑む」と題したトークイベントを開催。「意識を機械にアップロードする技術」など、最先端の脳研究を披露した。 ライフサイエンス分野の事業に取り組む、LINK-Jは9月27日、「脳は人工的につくれるのか?〜脳の情報処理のフロンティアに挑む」と題し... 続きを読む

渡辺明名人と東大教授で日本の脳研究の第一人者である池谷裕二先生との対談記事が間違いだらけである件 | やねうら王 公式サイト

2021/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 209 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 池谷裕二先生 やねうら王 渡辺明名人 東大教授 初手

ここまでひどい記事は久しぶりだ。 渡辺明名人の疑問「将棋の初手でこれを指したら負けという“必敗”の手はありませんか?」 脳研究者の答えは… https://number.bunshun.jp/articles/-/846635 この手の対談は、編集側が元の発言とは異なる意図で解釈して、誤った書き方にしてしまうことが多々あるので、誰が悪いのかとい... 続きを読む

テレパシーも実現できる? AIで急加速する「ブレインテック」の世界 (1/4) - ITmedia NEWS

2019/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Brain テレパシー Technology 造語 われわれ

世界中で研究が進んでいる「ブレインテック」。最先端の脳研究と最新テクノロジーが結び付くことで、われわれの生活はどのように変化していくのだろうか。 「ブレインテック」という言葉を聞いたことがあるだろうか? Brain(脳)とTechnology(技術)合わせた造語で、直訳すると「脳技術」となる。脳がどのような活動... 続きを読む

我々ヒトはどうやって恋愛関係を維持しているか?脳とこころを明らかにする - Laborify

2018/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Laborify 異性 ひと 特定 我々

京都大学大学院文学研究科の博士課程3年の上田竜平と申します。研究分野は認知心理学で、ヒトの恋愛関係の構築と維持の脳研究を行なっています。 皆さんの中には現在、誰かとお付きあいしている方もいると思います。本記事のテーマを一言で申しますと「我々はどのようにして、そうした特定の異性との関係を維持している... 続きを読む

ASCII.jp:脳研究で「クリスマスを楽しむ人」と「クリスマスを楽しめない人」の差が明らかに

2015/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ASCII.jp クリスマス

脳内に分散して存在すると考えられる「クリスマス・スピリット」の場所 DOI:http://dx.doi.org/10.1136/bmj.h6266  英医学誌BMJ(British Medical journal)は12月16日、ヒトの脳には「クリスマス・スピリット」が存在するという研究結果を掲載した。 これはデンマーク・コペンハーゲン大学脳神経センターなどの研究者達によるもの。クリスマスシーズン... 続きを読む

妄想や白日夢にふけるクセを心配しなくてもよい理由 - GIGAZINE

2015/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自責 why GIGAZINE BBC 白昼夢

by Karl Gartland 授業中や仕事中につい妄想にふけってしまったり、やるべきことがあるのに集中できずぼうっとしてしまったりで、自責の念に駆られたことがある人も多いはず。しかし、近年の研究で白昼夢や妄想に耽ることは必ずしも悪いことではない、ということが判明してきており、BBCが脳研究の歴史と「思考をさまよわせること」の有益性について説明しています。 BBC - Future - Why ... 続きを読む

笑うと世界が違って見える。脳研究で判明 : ギズモード・ジャパン

2015/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギズモード 判明 ジャパン リバース サイエンス

サイエンス , 大学研究モノ 笑うと世界が違って見える。脳研究で判明 2015.04.18 22:00 表情は感情の結果ではない、原因だ。 …と唱えたのは19世紀アメリカの偉大な心理学者ウィリアムズ・ジェームズです。いいことがあると人は笑う。笑うことで喜びを感じる。いいことと喜びの間には笑顔という身体性のワンクッションがあって、これはリバースもできる、という考え方。 NYMagがこの考えを裏付ける... 続きを読む

【正論】脳は生涯にわたり発達し続ける 筑波大学名誉教授・村上和雄+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

2014/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 297 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 正論 生涯 通説 MSN産経ニュース 筑波大学名誉教授

黄金期を迎えつつある脳研究によって、私たちが従来教えられてきた脳に関する常識は、次々と破られてきた。 例えば、傷ついた脳が自然に治ることはないという通説は誤りで、脳神経細胞は環境に応じて再配線できる。 さらに運動、精神的活動、社会的なつながりが、神経細胞の発展を促すといった事実が判明した。従って、脳の働きは決して固定的なものではなく、作り替えが可能である。以前なら思いもよらなかったような驚異の治癒... 続きを読む

「強い精神力」を持っている人なら解読できる暗号問題 | ロケットニュース24

2012/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 192 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロケットニュース 強い精神力 アルファベット 数字 みなさん

我こそは「強い精神力」を持っているというみなさん、ぜひこの問題に挑戦して頂きたい。 「脳研究のいい例を紹介しましょう。もしあなたがこれを読めたなら、それはあなたが強い精神力を持っていることを意味します」というメッセージと共に紹介されているこの暗号問題には、数字とアルファベットが羅列されており、多くの人が解読するため必死に頭を働かせている。 そして以下が、多くの人を悩ませているその暗号である。 7H... 続きを読む

「男女差は脳科学によって証明されている」と喧伝する検定教科書? – 大「脳」洋航海記

2011/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 92 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 洋航海記 趣旨 検定教科書 脳科学 issues&ニセ科学問題

脳研究 – issues&ニセ科学問題】 問題の教科書を検証・批判する団体の報告書 以前から「似非脳科学が政策や教育に浸透してきたらまずい」という趣旨の主張を当blogでは行って参りましたが、どうやらそれに近い状況が日本の一部では本当に生じつつあるようです。 ○○社は、もともと、2ページにわたって、「男女の脳には違いがある」という記載を展開していた。「男脳の特徴」、「女脳の特徴」が対比された図入... 続きを読む

突っ込みどころ満載の「カレーでやる気が出てIQも向上」とかいう「お研究」 – 大「脳」洋航海記

2011/08/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 洋航海記 サーチナ カレー 満載 向上

脳研究 – issues&ニセ科学問題】 カレーは脳を活性化…「やる気」出て、食べた直後にIQも向上 – サーチナ 同じニュース – 毎日 一文字目から最後まで突っ込みどころだらけで、何から突っ込んでいけばいいのかもはやわからないようなネタですが、ちょっと突っ込んでみます。最初にこの記事のどこが突っ込みどころかを列挙しておきましょう。 そもそも「IQが7ポイント」上がったところで、知能検査の数値... 続きを読む

今週の「たけしのニッポンのミカタ!」を見た:これは「マスメディア的(似非)脳科学」に押されまくっていた神経科学界にとってターニングポイントとなるか? – 大「脳」洋航海記

2010/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 121 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 詭弁 ターニングポイント ミカタ 疫学調査 たけし

脳研究 – issues&ニセ科学問題】 2010年10月29日:脳にまつわるお得な話!あなたの脳も目を覚ます!?「たけしのニッポンのミカタ!」 – テレビ東京 「脳トレ」に効果なし:英国での大規模な疫学的調査がもたらした結論と今後の展望(追記5件あり) / 「治療は結果が全て」というのなら医学的に信頼できる疫学調査を実施すべきであって、代わりに詭弁を弄するというのはおかしい(追記3件あり) –... 続きを読む

実は「神経神話」だらけの「脳について意外と知られていない15の豆知識」(追記あり) – 大「脳」洋航海記

2010/09/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 294 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 追記 洋航海記 神経神話 豆知識 ブクマ

脳研究 – issues&ニセ科学問題】 脳について意外と知られていない15の豆知識 – GIGAZINE 15 Things You Didn’t Know about the Brain – Online Nursing Program 何かはてブでブクマが伸びてる記事があるなぁと思ったらこの記事ですよ。  まぁ世の中懲りずによくやるわと思いますね・・・取り上げる方も取り上げる方だと思います... 続きを読む

くねくね科学探検日記 - 脳科学のダメな人・その1(前編)

2007/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip くねくね科学探検日記 背後 進歩 脳科学 ブーム

脳科学のダメな人・その1(前編) このところ脳ブームが続いている。 書店に行けば、脳関係の新刊書がどんどん増えているし、テレビで脳、ゲームにも脳って感じで、まあ、なんというか。 脳は確かに面白い。 このブームの背後には、最近の脳研究の劇的な進歩がある。 とくに脳機能イメージング、つまり脳が働いているときの様子を映像として見せる技術が、種類も増え、お手軽にできるようになったことで、興味深かったり意外... 続きを読む

 
(1 - 16 / 16件)