はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 線路設備

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

[PDF]大雨に伴う中央本線及び飯田線の被災状況について / 2021年8月16日 東海旅客鉄道株式会社

2021/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大雨 土砂流入 中央本線 PDF 飯田線

2021年8月16日 東海旅客鉄道株式会社 大雨に伴う中央本線及び飯田線の被災状況について 2021年8月13日(金)~14日(土)の大雨により、中央本線及び飯田線 において、複数の箇所で線路内への土砂流入等が発生し、線路設備等が損傷するな ど被災しております。 このため、明日以降も中央本線及び飯田線... 続きを読む

北海道新幹線と線路を共用する新型機関車導入 JR貨物、3月改正で | 乗りものニュース

2015/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 線路 JR貨物 青函 北海道新幹線 青函トンネル

JR貨物が来年3月のダイヤ改正について発表。青函トンネルで北海道新幹線と線路設備を共用して走行可能な新型機関車が導入されます。またモーダルシフト対応や列車の速達化なども図られます。 新幹線 の電気や保安 システム に対応した新型機関車   JR貨物 は2015年12月18日(金)、来年2016年3月26日(土)に行う ダイヤ 改正の内容を発表しました。 この改正ではまず、青函 トンネル で北海道新... 続きを読む

電車から線路点検できる装置、京浜東北線で試験 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ポルト 線路 労力 レーザーセンサー 点検

JR東日本は8日、線路幅の変化やボルトのゆるみなどを電車から監視する「モニタリング装置」を、京浜東北線に搭載する試験を始めると発表した。 在来線の線路設備の点検は従来、担当者が歩いて巡視しているほか、専用車で年に4回検査しているが、営業車両での点検が実用化されれば、点検が毎日可能になり、労力も費用も大幅に削減できるという。 点検は、車両下部に搭載したレーザーセンサーやカメラなどによって、走行中に線... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)