はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 総合課税

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

不公平な金融所得課税 総合課税に一本化すべきだ | | 森永卓郎 | 毎日新聞「政治プレミア」

2021/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 森永卓郎 暗雲 毎日新聞 岸田文雄首相 当面

金融所得課税強化の先送り 「新自由主義と決別し、成長と分配が両立する新しい資本主義に転換する」。岸田文雄首相が打ち出した政権運営に早くも暗雲が立ち込めた。総裁選のときから主張していた金融所得課税強化を、「当面は触らない」と先送りしてしまったからだ。 私は、いまの日本の金融所得課税は不公正税制の象徴... 続きを読む

配当生活に向けて住民税や年金、国民健康保険料を減らす方法を調べてみた|免除・配当控除 - NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ

2019/09/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip J-REIT ETF郎 配当 全額免除 NISA

配当金を総合課税にし、住民税は申告不要制度を利用すると配当は住民税に含まれない 配当控除 外国株やJ-REITには適用されないので注意 配当を総合課税にすれば国民年金免除も可能 青色申告なら事業所得122万円でも全額免除にできる 全額免除でも年金は半分もらえる 国民健康保険は最大7割減免できる 配当生活の懸念 20... 続きを読む

高配当株投資は低所得者にとっては有利に思える - 高卒非正規が株式投資でアーリーリタイアを目指す

2019/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 税率 アーリーリタイア 所得 イギリス ドイツ

配当課税は低所得者ほど税負担が低くなる仕組みになっています。 下表のようにアメリカ、イギリス、フランスは所得に応じて段階的に課税されるようになっています。日本とドイツは申告分離の税率は一律ですが、総合課税も選択できるため低所得の場合は税負担が安くなります。 (下表は2016年1月時点のものなので情報が古... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)