はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 米科学誌カレントバイオロジー

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 2 / 2件)
 

キリン:1種ではなく「実は4種」でした 遺伝子解析 - 毎日新聞

2016/09/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 192 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キリン 毎日新聞 遺伝子解析 ナミビア 亜種

ドイツの研究者らのチームなどが発表 これまで亜種を含めて一つの種と考えられていたキリンが、実は独立した四つの種に分かれているとする遺伝子解析の結果を、ナミビアの「キリン保護基金」やドイツの研究者らのチームが8日付の米科学誌カレントバイオロジーに発表した。 アフリカ全体で生息数が8万〜9万頭に達するキリンは絶滅の懸念が低いとみられてきたが、遺伝子でグループ分けすると明確に4種に分かれ、最も少ないもの... 続きを読む

<赤ちゃん>抱っこして歩くと泣きやむ理由、科学的に検証 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2013/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 Yahoo 検証 赤ちゃん ユニットリーダー

親が赤ちゃんを抱っこして歩くと、赤ちゃんが泣きやんでリラックスする仕組みを科学的に検証したと、理化学研究所の黒田公美(くみ)ユニットリーダー(神経科学)の研究チームが発表した。18日付の米科学誌カレントバイオロジー(電子版)に掲載された。 子が親に運ばれるとき、おとなしく丸くなる反応は、ライオンやリスなどヒト以外の哺乳類にも共通しているが、その仕組みは分かっていなかった。 チームは、生後6カ月の赤... 続きを読む

 
(1 - 2 / 2件)