はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 竹橋

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

まいもく:第149回「学術会議任命拒否 誰がなぜ6人を外したのか?」 - 毎日新聞

2020/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 学術会議任命拒否 マイ 中嶋真希記者 原点

「学術会議任命拒否 誰がなぜ6人を外したのか?」をテーマに、問題の原点や構造について深掘り解説する伊藤智永・専門記者(右)と中嶋真希記者=東京・竹橋の毎日新聞東京本社で2020年10月14日午後(写真は動画から) 深掘りしたいニュース、話題について毎日新聞の記者や専門家に聞く毎週木曜日配信のニュース解説「... 続きを読む

まいもく:第126回「台湾はどのように新型コロナの封じ込めに成功したのか?」 - 毎日新聞

2020/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナ 毎日新聞 マイ 台湾 佐藤賢二郎撮影

「台湾はどのように新型コロナの封じ込めに成功したのか?」をテーマに、ネット経由で深掘り解説する台北支局の福岡静哉記者(右)と中嶋真希記者=東京・竹橋の毎日新聞東京本社で2020年4月15日、佐藤賢二郎撮影 深掘りしたいニュース、話題について毎日新聞の記者や専門家に聞く毎週木曜日配信のニュース解説「まいも... 続きを読む

まいもく:第125回「なぜマスク2枚?安倍政権の新型コロナ対策を検証する」 - 毎日新聞

2020/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 マイ 新型コロナ対策 安倍政権 パレスサイドビル

「なぜマスク2枚? 安倍政権の新型コロナ対策を検証する」をテーマに、「緊急事態宣言」発令時期の評価や緊急時に求められるリーダー像などを深掘り解説する伊藤智永・専門記者(右)と中嶋真希記者=東京・竹橋のパレスサイドビルで2020年4月9日午後、佐藤賢二郎撮影 深掘りしたいニュース、話題について毎日新聞の記... 続きを読む

44年ぶりに発見。鏑木清方の名作《築地明石町》など3作品を東京国立近代美術館が新収蔵、公開へ|MAGAZINE | 美術手帖

2019/06/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip magazine 収蔵 名手 巨匠 美術手帖

44年ぶりに発見。鏑木清方の名作《築地明石町》など3作品を東京国立近代美術館が新収蔵、公開へ竹橋の東京国立近代美術館は、近代日本画の巨匠・鏑木清方の幻の作品とされてきた3作品を新たに収蔵。11月1日より特別公開すると発表した。 美人画の名手として、上村松園と並び称された日本画家・鏑木清方(1878〜1972)。... 続きを読む

東京・日本橋の首都高高架、特区使い地下化 国交省や都  :日本経済新聞

2016/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日本橋 国交省 JCT 日本経済新聞 財源

東京・日本橋の真上を走る首都高速道路を地下に移す構想が動き出す。国土交通省や東京都は国家戦略特区の事業と位置づけ、3月にも周辺の再開発と一体で都市計画決定の手続きに入る。事業費は5000億円規模とみられ、2020年の東京五輪閉幕後の着工を目指し、財源を調整する。  地下化するのは首都高都心環状線の竹橋―江戸橋両ジャンクション(JCT)間の約2.9キロの区間。現在、日本橋川の上を通る高架橋を、川の南... 続きを読む

現代美術のハードコアはじつは世界の「宝」である / 東京国立近代美術館・主任研究員 保坂健二朗氏インタビュー | SYNODOS -シノドス-

2014/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip synodos シノドス CEO 財団 ハードコア

東京・竹橋の東京国立近代美術館で、『現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展 ヤゲオ財団コレクションより』という、ちょっと変わったタイトルの展覧会が開かれている。ヤゲオ財団は、世界トップクラスの美術コレクションを持つ台湾の財団で、理事長のピエール・チェン氏は大手パッシブ(電子部品)メーカー、ヤゲオ・コーポレーションのCEOを務める実業家でもある。本展では、約400点のコレクションから74点が展... 続きを読む

「映画をめぐる美術――マルセル・ブロータースから始める」オーディオ・コメンタリー マルセル・ブロータース《シャルル・ボードレールによる映画》

2014/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マルセル・ブロータース 美術 HTT 映画 コメンタリー

竹橋の東京国立近代美術館にて2014年4月22日(火)~6月1日(日)まで開催している展覧会「映画をめぐる美術――マルセル・ブロータースから始める」に出品されている映像作品を観ながら、展覧会スタッフがおしゃべりしているオーディオ・コメンタリーです。こちらではコメンタリーの音声のみを公開、実際の映像作品は会場でご覧ください。 「映画をめぐる美術――マルセル・ブロータースから始める」展覧会HP→htt... 続きを読む

「勉強会に行ってみた!」第二回「GitHub勉強会」 | Geekroid(仮)

2014/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Geekroid 二の足 スキルアップ Github勉強会

このところよく開かれるIT勉強会。スキルアップのためには行った方がいいのかなと思いつつも、どんな雰囲気なのかわからなくて二の足を踏んでいるという人はいませんか? この記事は、実際に勉強会にお邪魔して「こんな雰囲気でしたよ!」と紹介するのが目的です。こんな感じなら行ってみようかな、みたいに思ってもらえたらうれしいです。(三土たつお) 二回目となる今回は、東京・竹橋で開かれた「みんなでGitHub勉強... 続きを読む

ピカソ、ポロック、ドゥルーズとベーコン。ART CRITIQUE n.03所収の対談を読む:Book News

2013/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フランシス ドゥルーズ Tags 批評 Category

2013年04月03日 posted by ナガタ / Category: 新刊情報 / Tags: 美術・芸術, 哲学, 批評, 今回は、『ART CRITIQUE n.03 』でフランシス・ベーコンをめぐって話された、2人の画家の対談を紹介したいと思います。 この雑誌、非常に濃密なのでひとつの記事で複数の記事を扱うのは難しいと判断し、竹橋の東京国立近代美術館で現在ベーコン展が開催中であることも... 続きを読む

【レポート】スマホ時代到来、この先生きのこるエンジニアとは!? - Tech Compass イベントレポート (1) 1日5分でもいいからとにかく続ける | 開発・SE | マイナビニュース

2013/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Tech Compass レポート マイナビニュース 絶え間

自分はエンジニアとして将来きちんと食べていくことができるのであろうか――絶え間なく変化する現代において、エンジニアであれば誰しも一度は考えたことがあるテーマだろう。3月19日に竹橋で開催された第1回Tech Compassでは、伊藤直也(@naoya_ito)氏と山本裕介(@yusuke)氏をプレゼンターとして招き、このテーマで議論がなされた。 Tech Compassはマイナビが主催し、エンジニ... 続きを読む

岡本太郎展 - Chikirinの日記

2011/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Chikirin 大御所 観客 展覧会 東京国立近代美術館

生誕100周年(1911年〜1996年)を祝って、岡本太郎展が竹橋の東京国立近代美術館で開かれていました(本日終了)。行ったのはかなり前なのですが、これがすばらしかったので感想を書いておきます。観客は、高齢者が多いゴッホ展など「大御所の印象派画家の展覧会」に比べ若い人が多かったです。また、それぞれの作品に付けられた説明文章がシンプルながらとても的確であったことが、展覧会の価値を大きく高めていました... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)