はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 科学リテラシー

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

科学リテラシーって要するに権威主義って認識であってる?

2021/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 634 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 権威主義 認識

「著名でない人が提案した手法だから」「偉い人が否定してるから」でしか判別できないよな? 続きを読む

「信じられないくらい科学リテラシーが低い」自民・片山さつき氏の“空間除菌”ツイートに専門家から相次ぐ批判

2021/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 541 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 資材 超党派議員連盟 議員連盟 片山氏 自民

批判を集めているのは、片山氏の5月12日の以下のようなツイートだ。 「感染症対策を資材と方法論から考える超党派議員連盟、この状況下まだまだやれる事があります!」「政府機関が有効性を科学的に認定を!」 「感染症対策を資材と方法論から考える超党派議員連盟」は片山氏が呼びかけ人代表を務める議員連盟で、5月12... 続きを読む

拝啓 大学入試センター様、 共通テストに科学リテラシーはありますか?|松永 和紀|note

2021/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 289 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 採点 松永 観点 受験 大学入学共通テスト

1月16日、17日に「大学入学共通テスト」が行われました。ご苦労様です。鼻出しマスク問題対応、約50万人の受験生の採点、事務処理など、お忙しい日々をお過ごしのことと思います。しかしながら、大変恐縮ではありますが、英語のリーディング問題を読んで、私は科学リテラシーの観点から大きな疑問を抱きましたので、ここ... 続きを読む

科学リテラシーを育てる〜Z会の“挑戦”を聞く(1) | FOOCOM.NET

2016/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 576 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip FOOCOM.NET 挑戦 心がまえ 教材 取材

Z会が中高生向けに作成した情報誌「ゼットキューブ」。第2号の特集は『「科学的」ってどういうこと?』 今年4月、通信教育で有名な(株)Z会から、取材の依頼が来た。中高生向けの情報誌で、「『科学的』ってどういうこと?」というタイトルで特集を組みたいと考えている。食品や健康情報の問題点、情報の受け手側が持っておくべき知識、心がまえなどについて話を聞きたい……。 Z会といえば、教材が難しいことで有名。「東... 続きを読む

日本では科学を論じないしきたりがある - リアル開発会議 - 日経テクノロジーオンライン

2014/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip しきたり 新著 筑摩選書 日経テクノロジーオンライン 根底

福島の原子力発電所事故をきっかけに、技術やその根底にある科学との向き合い方が問われている。「日本の社会には科学リテラシーがない」。京都大学大学院総合生存学館(思修館)の山口栄一教授は、この問題意識から新著『死ぬまでに学びたい5つの物理学』(筑摩選書)を執筆した。同書に記したような天才物理学者たちの知の創造プロセスを知ることが、科学リテラシーを高めるための第一歩になると山口教授は語る。(取材・構成は... 続きを読む

日本では科学を論じないしきたりがある - リアル開発会議 - 日経テクノロジーオンライン

2014/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip しきたり 新著 筑摩選書 日経テクノロジーオンライン 根底

福島の原子力発電所事故をきっかけに、技術やその根底にある科学との向き合い方が問われている。「日本の社会には科学リテラシーがない」。京都大学大学院総合生存学館(思修館)の山口栄一教授は、この問題意識から新著『死ぬまでに学びたい5つの物理学』(筑摩選書)を執筆した。同書に記したような天才物理学者たちの知の創造プロセスを知ることが、科学リテラシーを高めるための第一歩になると山口教授は語る。(取材・構成は... 続きを読む

STAP細胞の存在がまだ気になる人への警鐘 科学リテラシーの低さがとんでもない犯罪を招く危険性がある:JBpress(日本ビジネスプレス)

2014/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 170 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 不幸中の幸い JBpress 撤回 バイオ ブレーキ

STAP細胞の元論文すべての撤回が決まってから、世の中にこの騒動に関してまともなコメントをする記事が増え、不幸中の幸いと思っています。 1つ理解できるのは、特にバイオの研究に直接関わっている皆さんにとっては、デリケートな事情が多く不用意な発言がしにくいこと。いまや論文が全撤回されたことで、この種のブレーキはほとんど存在しなくなったと言っていいでしょう。 今回の問題は、決して珍しい話ではなく、構造要... 続きを読む

「一酸化二水素」ジョークで、米国のラジオ番組DJが無期限謹慎処分に « WIRED.jp

2013/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 432 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジョーク エイプリルフール 無期限謹慎処分 ラジオ番組DJ

2013.5.15 WED 「一酸化二水素」ジョークで、米国のラジオ番組DJが無期限謹慎処分に 今年のエイプリルフール、米国のラジオ番組が「一酸化二水素」のジョークを使って水道の危険を警告したところ、水道局に問い合わせが殺到。DJたちは無期限謹慎処分になった。 画像はWikimedia Commons 一般の人々の科学リテラシーにまつわる古いジョークがある。「摂取しすぎると死ぬ恐れがある危険な物質... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)