はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 科学ノンフィクション

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

世界はぐんぐん良くなっている──『進歩: 人類の未来が明るい10の理由』 - 基本読書

2018/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 進歩 人類 書名 アッパー 基本読書

2018 - 04 - 27 世界はぐんぐん良くなっている──『進歩: 人類の未来が明るい10の理由』 科学ノンフィクション 進歩: 人類の未来が明るい10の理由 作者: ヨハンノルベリ,Johan Norberg,山形浩生 出版社/メーカー: 晶文社 発売日: 2018/04/24 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 「10の理由」とか、やけにアッパーな書名が全体的に怪しいものの、訳... 続きを読む

自分が何を知らないのかを知ることの重要性『知ってるつもり――無知の科学』 - 基本読書

2018/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 318 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 無知 マイクロ波 定義 詳しいメカニズム 部品

2018 - 04 - 15 自分が何を知らないのかを知ることの重要性『知ってるつもり――無知の科学』 科学ノンフィクション 「何かを知っている」と言い切るのは、言葉の定義にもよるだろうが、なかなか難しい話だ。たとえば僕は電子レンジがマイクロ波を照射して水分子を振動させることで温度を上げる機械であることを知っているが、そのより詳しいメカニズムはよく知らないし、ましてや自分で部品から電子レンジをつく... 続きを読む

人間とロボットの相互作用における責任の条件──『ロボット法』 - 基本読書

2018/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロボット 相互作用 基本読書 責任 人間

2018 - 02 - 19 人間とロボットの相互作用における責任の条件──『ロボット法』 科学ノンフィクション ロボット法 作者: ウゴパガロ,Ugo Pagallo,新保史生,松尾剛行,工藤郁子,赤坂亮太 出版社/メーカー: 勁草書房 発売日: 2018/01/30 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (2件) を見る 最近『ロボット法』関連の本が出はじめ、刊行予定にも並び始めたのだけれ... 続きを読む

共感しない方がよりよい結果を得ることができる──『反共感論―社会はいかに判断を誤るか』 - 基本読書

2018/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 373 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 反共感論 他者 単行本 基本読書 判断

2018 - 02 - 04 共感しない方がよりよい結果を得ることができる──『反共感論―社会はいかに判断を誤るか』 科学ノンフィクション 反共感論―社会はいかに判断を誤るか 作者: ポール・ブルーム,高橋洋 出版社/メーカー: 白揚社 発売日: 2018/02/02 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る 他者にたいして共感するのはいいことだと思われている。ひどいめにあった人... 続きを読む

人の意識を機械に移植できるのか──『脳の意識 機械の意識 - 脳神経科学の挑戦』 - 基本読書

2017/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 193 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 機械 脳神経科学 基本読書 意識 新書

2017 - 12 - 16 人の意識を機械に移植できるのか──『脳の意識 機械の意識 - 脳神経科学の挑戦』 オススメ! 科学ノンフィクション 脳の意識 機械の意識 - 脳神経科学の挑戦 (中公新書) 作者: 渡辺正峰 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2017/11/18 メディア: 新書 この商品を含むブログ (2件) を見る 人の意識は機械に移植できるのだろうか。 SFなどではお... 続きを読む

わたしたち人間はなぜ音楽を愛するのか?──『ドビュッシーはワインを美味にするか? 音楽の心理学』 - 基本読書

2017/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 132 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドビュッシー 濱野大道 早川書房 ワイン 単行本

2017 - 11 - 18 わたしたち人間はなぜ音楽を愛するのか?──『ドビュッシーはワインを美味にするか? 音楽の心理学』 科学ノンフィクション ドビュッシーはワインを美味にするか?――音楽の心理学 作者: ジョンパウエル,濱野大道 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2017/11/07 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 人間は音楽を聞く。通勤、通学のときは... 続きを読む

海洋という独特の存在が国際社会にどのような影響を与えているか『海の地政学──海軍提督が語る歴史と戦略』 - 基本読書

2017/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 地政学 早川書房 海軍提督 本書 海洋

2017 - 09 - 16 海洋という独特の存在が国際社会にどのような影響を与えているか──『海の地政学──海軍提督が語る歴史と戦略』 科学ノンフィクション 海の地政学──海軍提督が語る歴史と戦略 作者: ジェイムズスタヴリディス,James Stavridis,北川知子 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2017/09/07 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 本書は元アメリ... 続きを読む

ピカチュウはなぜピカチュウなのか『オノマトペの謎――ピカチュウからモフモフまで』 - 基本読書

2017/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 123 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オノマトペ 岩波書店 ピカチュウ 岩波科学ライブラリー 単行本

2017 - 08 - 27 ピカチュウはなぜピカチュウなのか『オノマトペの謎――ピカチュウからモフモフまで』 科学ノンフィクション オノマトペの謎――ピカチュウからモフモフまで (岩波科学ライブラリー) 作者: 窪薗晴夫 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2017/05/19 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る バクバク食べるとかサクサク進むとか世の... 続きを読む

人工知能本読みすぎて飽きたけどその中でも記憶に残っている本を紹介する - 基本読書

2017/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 1183 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 記憶 基本読書 律儀 森博嗣全シリーズレビュー 最初

2017 - 03 - 15 人工知能本読みすぎて飽きたけどその中でも記憶に残っている本を紹介する 森博嗣全シリーズレビュー 科学ノンフィクション この数年人工知能バブルかってぐらい人工知能関連本が出まくっていて、最初の頃は律儀に一冊一冊読んでいたもんだが、だんだん飽きてきた(そりゃ読みまくってるんだからそうだ)。やれ人工知能に仕事が奪われるだとか奪われない仕事はなんだとかの話は定番だが、定番すぎ... 続きを読む

過去の科学者に現代の基準でマジレスする──『科学の発見』 - 基本読書

2016/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 179 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 科学 現代 基準 基本読書 発見

2016 - 05 - 15 過去の科学者に現代の基準でマジレスする──『科学の発見』 科学ノンフィクション 科学の発見 作者: スティーヴンワインバーグ,大栗博司,Steven Weinberg,赤根洋子 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2016/05/14 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る これはまたけっこうヘンテコな──というか、あまりないタイプの科学史ノンフィクション... 続きを読む

アレルギーはなぜ増えているのか──『失われてゆく、我々の内なる細菌』 by マーティン・J・ブレイザー - 基本読書

2015/07/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 204 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 細菌 むかし アレルギー 我々 単行本

2015-07-26 アレルギーはなぜ増えているのか──『失われてゆく、我々の内なる細菌』 by マーティン・J・ブレイザー 科学ノンフィクション オススメ! 失われてゆく、我々の内なる細菌作者: マーティン・J・ブレイザー,山本太郎出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2015/07/02メディア: 単行本この商品を含むブログを見るツイッタを眺めていると時々「むかしはアレルギーの人間がいなかっ... 続きを読む

知能の高いヤツがバカなことをする理由──『知能のパラドックス』 by サトシ・カナザワ - 基本読書

2015/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 262 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パラドックス 書名 原題 単行本 知能

2015-07-24 知能の高いヤツがバカなことをする理由──『知能のパラドックス』 by サトシ・カナザワ 科学ノンフィクション 知能のパラドックス作者: サトシ・カナザワ,金井啓太出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2015/07/24メディア: 単行本この商品を含むブログを見る「知能のパラドックス」と書名にもなっているとおり(原題はthe intelligence paradox)、知... 続きを読む

SFをもっと楽しむための科学ノンフィクションはこれだ! - 基本読書

2014/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 633 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 遠藤諭 基本読書 SFジャンル 産業革命 ASCII.jp

記事名そのまま。SFが好きなのに科学ノンフィクションを読んでない人をみると「現代の最先端科学なんて、どれもほとんどSFでめちゃくちゃ面白いのにもったいない!」と思う。こんなことを考えたのも昨日、オービタルクラウドを最近出したばかりのSFジャンルをメインに執筆している藤井太洋さんのASCII.jp:ITとともに生まれた産業革命に匹敵する本質的な方法論 (1/4)|遠藤諭の『デジタルの、これからを聞く... 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)