はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 社会保障審議会

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 31件)

たかまつななが厚労省の年金部会委員に就任しやがったorz - kojitakenの日記

2023/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 就任 年金部会 批判 厚生労働省 NHK

昨日はたかまつなな批判のまとめ記事を書いたらやたらと長くなって疲れてしまった。ところが、そのたかまつがあろうことか「厚生労働省の社会保障審議会(年金部会)の委員に就任し」やがった。 【年金部会の委員に就任】この度、厚生労働省の社会保障審議会(年金部会)の委員に就任しました。NHKのディレクター時代に、文... 続きを読む

たかまつなな/笑下村塾 代表 on Twitter: "【年金部会の委員に就任】この度、厚生労働省の社会保障審議会(年金部会)の委員に就任しました。NHKのディレクター時代に、文科省の審議会に取材

2023/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 年金部会 文科省 就任 笑下村塾 たかまつな

【年金部会の委員に就任】この度、厚生労働省の社会保障審議会(年金部会)の委員に就任しました。NHKのディレクター時代に、文科省の審議会に取材に通っていましたが、まさか自分が委員になるとは思っていませんでした。最年少なので、若い人の… https://t.co/dC7EziRIfK 続きを読む

大学生の生活保護、引き続き認めず 厚労省制度見直し案

2022/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 244 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大学生 部会 報告書案 生活保護 日経

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 厚生労働省は14日、社会保障審議会の部会を開き、5年に1度の生活保護や生活困窮者支援制度の見直しに向けた報告書案を示した。保護受給世帯からの大学進学を支援するた... 続きを読む

国保保険料料、上限2万円引き上げへ 来年度 厚労省方針:朝日新聞デジタル

2022/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 185 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 厚労省方針 来年度 国保 部会

自営業者やフリーランスの人などが加入する国民健康保険(国保)の保険料について、厚生労働省は来年度から年間上限額を今より2万円引き上げ、年間104万円とする方針を固めた。 28日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会で提案する。高齢化で医療費が増大する中、高所得層の負担を引き上げることで、中所得層の負... 続きを読む

どうなる?保険証の原則廃止 マイナ保険証対応義務化で審議会は紛糾:朝日新聞デジタル

2022/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 紛糾 テコ入れ 原則廃止 朝日新聞デジタル 審議会

健康保険証を原則廃止し、マイナンバーカードに統一していく――。こう掲げる厚生労働省は来年4月から医療機関と薬局に、カードに対応したシステム導入を義務づける方針を決めた。マイナンバーカードと保険証を一つにした「マイナ保険証」の利用のてこ入れもはかる考え。だが同省の方針に対し、社会保障審議会(厚労相の諮... 続きを読む

“マイナ保険証”医療機関にシステム導入原則義務づけ方針了承 | NHK

2022/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 原則 マイナ保険証 原則廃止 来年度 医療保険部会

マイナンバーカードの健康保険証としての利用をめぐり厚生労働省は、来年度から医療機関などに対し、必要なシステムの導入を原則として義務づけるとともに、将来的には健康保険証の原則廃止を目指す方針を審議会で示し、おおむね了承されました。 厚生労働省は、25日の社会保障審議会の医療保険部会で、来年度から医療機... 続きを読む

わいせつシッターの氏名公開へ 刑終了後、再犯防止へ厚労省 | 共同通信

2021/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 252 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シッター ベビーシッター めど 厚労省 同日

厚生労働省は28日、ベビーシッターによる子どもへのわいせつ事件防止に向け、事件を起こし、刑を終えたシッターの氏名をインターネットで閲覧できる仕組みをつくり、21年度をめどに開始する方針を決めた。氏名を公表することで再犯防止を図りたい考え。同日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の専門委員会に示し、了... 続きを読む

東京新聞:働く高齢者の年金減額 就労抑制「根拠なし」:政治(TOKYO Web)

2019/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 年金減額 根拠 在職老齢年金制度 年金部会 現行

働いて一定以上の収入がある高齢者の年金を減らす「在職老齢年金制度」で、政府が現行では高齢者の働く意欲をそぐとして検討している六十五歳以上の年金減額基準の引き上げについて、厚生労働省は十三日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の年金部会で、根拠となる客観的データが存在しないことを明らかにした。同省... 続きを読む

企業年金、70歳まで加入へ 確定拠出で期間延長  :日本経済新聞

2019/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 確定拠出 加入 企業年金 期間延長 掛け金

厚生労働省は企業で働く人が加入できる企業型確定拠出年金について、今は60歳までとなっている掛け金の拠出期間を70歳まで延ばす方針だ。掛け金を長く積み立てられれば運用資産が増え、退職後にもらう年金も増えやすくなる。公的年金に上積みとなる企業年金を充実し、老後への備えを後押しする。 社会保障審議会(厚労相... 続きを読む

厚労省:障害者手帳をカードでも 来年度から希望者に - 毎日新聞

2018/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 厚労省 紙製 来年度 政令

障害がある人が持つ「身体障害者手帳」と「精神障害者保健福祉手帳」が来年度から、希望者にはカードで交付されるようになる。紙製より耐久性があり、持ち運びに便利なカードへの変更を求める声が上がっていた。厚生労働省が、社会保障審議会の部会の了承を得た上で、政令を改正する。 両手帳は身体障害者福祉法と精神保... 続きを読む

電子カルテの標準化、国を挙げた対応求める意見 - 医療介護CBnews

2018/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 医療介護CBnews 電子カルテ 意見 俎上 標準化

社会保障審議会の医療部会が27日に開いた会合で、医療情報の連携・活用などが俎上に上り、永井良三部会長(自治医科大学長)やほかの委員から、国を挙げて電子カルテシステムの標準化を進めるべきだとの意見が出た。【松村秀士】 厚生労働省によると、2014年時点で一般病院の約35%が電子カルテシステムを導入済み。しか... 続きを読む

無料低額宿泊所に法規制 「貧困ビジネス」を排除へ:朝日新聞デジタル

2017/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 排除 朝日新聞デジタル 貧困ビジネス 無料低額宿泊所 低額

厚生労働省は、生活が苦しい人が無料や低額で暮らせる「無料低額宿泊所」を法律で規制する方針を決めた。施設基準を満たさない業者に業務停止命令を出せるようにする。劣悪な施設に生活保護の受給者を集め、多額の経費を取る「貧困ビジネス」を排除する狙いだ。関連法の改正案を来年の通常国会に提出し、来年度からの実施を目指す。 社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会が11日にまとめた、生活困窮者らの支援制度の見直し... 続きを読む

<生活保護見直し案>最大13%減 母子加算2割カットも (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2017/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 部会 食費 減額 世帯

【お詫び】12月8日午後6時ごろ、Yahoo!ニュースアプリのプッシュ通知が多数送信される不具合がありました。お詫び申し上げます。 厚生労働省は8日、生活保護の基準額に関し、食費や光熱費などの生活費の見直し案を社会保障審議会の部会に示した。大都市部では減額となる世帯が多く、カット幅は最大13.7%に上る。また、母子家庭に対する加算(母子加算)については平均2割カットになる可能性があるとした。厚労省... 続きを読む

医療療養病床の光熱水費1日370円、全患者から徴収へ:朝日新聞デジタル

2016/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 徴収 朝日新聞デジタル 軽症 全患者 部会

厚生労働省は長期療養を目的とする医療療養病床の光熱水費について、原則すべての65歳以上の患者から1日当たり370円を徴収する方針を固めた。現在は軽症の高齢者ら約5万人のみから320円を徴収しているが、対象は最大約20万人に拡大。早ければ来年度から実施する。30日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会で提案する。 病院の光熱水費は原則、自己負担を求めていない。だが、高齢者や難病患者が長期入院する... 続きを読む

GPIFの直接運用 3案併記の提案取りまとめ NHKニュース

2016/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GPIF 部会 合議制 公的年金 改革

公的年金の積立金を運用している独立行政法人に株式の直接運用を認めるかどうかを巡って、厚生労働省は、「判断を先延ばしする」案や、「直接運用を認める」案など、3つの案を併記した提案を取りまとめ、8日の社会保障審議会の部会に示すことにしています。 こうしたなか、厚生労働省は、投資の方針を合議制で決めるなどGPIFの組織改革を進めるとしたうえで、▽改革の実績を踏まえて判断するため、株式の直接運用の判断は先... 続きを読む

“マクロ経済スライド デフレでも可能に” NHKニュース

2015/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デフレ 部会 年金部会 諮問機関 給付水準

社会保障審議会の部会は、公的年金制度の改革に関する報告書をまとめ、将来世代の給付水準を確保するため、年金支給額の伸びを物価上昇よりも低く抑える「マクロ経済スライド」をデフレ経済の下でも実施できるようにすべきだとしています。 厚生労働大臣の諮問機関である社会保障審議会の年金部会は、公的年金制度の改革について、およそ1年にわたって議論を行い、21日、報告書を取りまとめました。 それによりますと、年金支... 続きを読む

「年金の伸び < 物価上昇」来年4月から初適用 NHKニュース

2014/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物価上昇 年金 先行き 初適用 NHKニュース

厚生労働省は、15日開かれた社会保障審議会の部会で、年金支給額の伸びを物価上昇よりも低く抑える「マクロ経済スライド」が来年4月から初めて適用されるという見通しを示すとともに、年金財政を強化するため、デフレ経済のもとでも実施できるよう、規定を見直す案を示しました。 平成16年に成立した年金制度改革関連法で導入された「マクロ経済スライド」は、年金財政の先行きが厳しさを増すなか、年金支給額の伸びを物価や... 続きを読む

外来医療費の上限上げへ 70歳以上、厚労省が検討 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

2014/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 厚労省 上限 諮問機関 Yahoo 厚労相

厚生労働省が、医療費の自己負担に上限を設ける高額療養費制度について、70歳以上の外来医療費の上限を引き上げる方向で検討に入ったことが30日、分かった。社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の医療保険部会で近く議論を始める。 現在、70歳以上の外来医療費の毎月の負担上限額は、年収370万円以上の場合は4万4400円、370万円未満は1万2千円、住民税非課税の低所得者は8千円となっている。70歳未満(上限... 続きを読む

「紹介状なし」に初診全額負担案 大病院受診で厚労省:朝日新聞デジタル

2014/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 150 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 厚労省 朝日新聞デジタル 大病院受診 重症患 めど

紹介状を持たずに大病院を受診した患者に新たな負担金を求める制度について、厚生労働省は7日、導入に向けた議論を本格的に始めた。この日あった社会保障審議会の部会に三つの案を示した。初診料にあたる費用を全額負担してもらう案が有力で、年末にかけて具体案をまとめて2016年度をめどに導入する。 厚労省によると、500床以上の大病院では、紹介状を持たない患者が半数以上を占める。新たな負担金制度は、医者が重症患... 続きを読む

大病院、初診時負担増で大筋一致 社会保障審議会 - 47NEWS(よんななニュース)

2014/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大筋一致 大筋 部会 諮問機関 受診

社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の医療保険部会は7日、大病院を紹介状なしで受診する外来患者の初診時の自己負担額を引き上げることで、大筋で一致した。2回目以降の受診で払う再診料も引き上げを容認する意見があり、厚労省は今後、具体的な負担額を詰め、部会に提示する。 現在は、初診料2820円と再診料720円に公的な医療保険が適用され、患者の窓口負担は原則1~3割になっている。自己負担を増やすことで、... 続きを読む

困窮者「自立」のために生活保護の「住」が犠牲に?住宅扶助引き下げがどうしても必要な厚労省の事情 ――政策ウォッチ編・第64回|生活保護のリアル みわよしこ|ダイヤモンド・オン

2014/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 住宅扶助 犠牲 ダイヤモンド 自立 厚労省

社会保障審議会・生活保護基準部会では、住宅扶助に関する議論が続いている。今回は、2014年5月30日に行われた議論を紹介する。 住宅扶助基準を設定するにあたって必要な調査は、どのように行われるのだろうか?そもそも何のために、住宅扶助の引き下げが必要なのだろうか? どうしても住宅扶助を引き下げたい 厚労省の言い分 2014年5月30日、厚労省において、社会保障審議会・第18回生活保護基準部会が開催さ... 続きを読む

年金記録、完全解明は困難=菅官房長官「粘り強く努力」 (時事通信) - Yahoo!ニュース

2014/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 菅長官 菅義偉官房長官 菅官房長官 解明 諮問機関

菅義偉官房長官は17日午後の記者会見で、社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の年金記録問題に関する特別委員会の報告書で依然、未解明とされている約2100万件の年金記録に関し、これ以上の解明は困難との認識を示した。 菅長官は未解明分について「解明には本人からの申し出が必要だ。申し出がなければ、なかなか難しい状況だ」と指摘。「国で実施できる作業は一通り終え、そのめどが見えてきたと報告を受けた」と述べ... 続きを読む

学童保育:専任職員2人以上に 厚労省、15年度から運用 - 毎日新聞

2013/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 学童保育 厚労省 省令 運用

厚生労働省の社会保障審議会の専門委員会は11日、共働き家庭などの小学生を放課後に校内や児童館で預かる「放課後児童クラブ」(学童保育)の運営基準に関する報告書をまとめた。専任職員を2人以上配置し、最低1人は保育士や教員の資格を持ち研修を受けた人を充てるべきだとした。 運営基準を明確化し、利用者が年々増加している学童保育の「質の向上」を図る狙いがある。厚労省は来年3月までに省令で基準を制定し、新たな子... 続きを読む

釧路は本当にユートピアなのか多様な社会参加を目指す生活困窮者支援のあり方 ――政策ウォッチ編・第46回|生活保護のリアル みわよしこ|ダイヤモンド・オンライン

2013/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 参院 審議 ユートピア 自立 議論

来週にも参院での審議が始まると見られている生活保護法改正案・生活困窮者自立支援法案。 生活困窮者自立支援法案は、いくつかの地域での生活困窮者支援の実践をもとに、社会保障審議会での議論を通して成立したことになっている。では実際の実践は、どの程度反映されているであろうか? 今回は、先駆的な困窮者支援を展開してきた釧路市の事例を通して、有効な生活困窮者支援・ゴールとされるべき「自立」のあり方について考え... 続きを読む

生活保護:住宅扶助も見直しへ 厚労省- 毎日jp(毎日新聞)

2013/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 住宅扶助 厚労省 扶助 減額

厚生労働省は4日、生活保護の一つで家賃を実費支給する「住宅扶助」など三つの扶助や各種加算制度を見直す方針を、厚労相の諮問機関、社会保障審議会の生活保護基準部会に示した。生活保護は8月に生活費にあたる「生活扶助」の減額が始まったばかりだが、今回の見直しも全体では引き下げとなる見通し。主なものは来年度以降に実施する。 今後見直すのは、住宅扶助に加え、仕事に必要な技能を習得するための「生業扶助」、生活扶... 続きを読む

 
(1 - 25 / 31件)