はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 生物

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 1000件)

人を襲う“巨大サメ”川で釣れる いるはずないのに…一体なぜ?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

2024/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サメ すずき 正体 ANN 衝撃

人を襲うこともある“危険な生物”が川で釣れました。 宮崎市の中心部を流れる川で、スズキを釣りに来た男性が釣り上げたのは、なんと巨大なサメ。 サメを釣った河野貴一郎さん 「スズキの時とは当たり方が全然違って、ガンッて衝撃があった瞬間、手首ごと持っていかれそうに」 その“巨大ザメ”の正体は、凶暴で人を襲うこ... 続きを読む

猫は本気を出すと硬いキャリーケースでも頭突きで破壊して逃げることがあるので、病院へ連れていく時などは細心の注意が必要

2024/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 76 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 不測 危害 野鳥 パニック 接近

東一平(Ippei Azuma) @IppeiAzuma 猫は本来臆病な生物で、行楽地や人の多い知らない土地などでは不安になってしまいます。 不意の大きな音や不測の事態、例えば野鳥の接近や他の動物の接近、人による危害など(世の中の全ての人が猫を好きなわけではありません)によってパニックを起こし脱走します。 リードなどは本気... 続きを読む

実は生物学的な謎「繁殖できないおばあちゃんはなぜ存在するのか?」 - ナゾロジー

2024/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 140 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 子孫 ナゾロジー 哺乳類 生き物 生活様式

私たちにとっておばあちゃんは身近な存在です。 しかし、ほとんどの哺乳類にはおばあちゃんにあたる存在がいません。 それもそのはず、生き物のあらゆる行動や生活様式は、自分の子孫を残すことに直結しており、子孫を残す能力を失ったおばあちゃんはふつう進化しないはずです。 そのため、「なぜ、私たちヒトにはおばあ... 続きを読む

クマムシのタンパク質を人間の細胞に導入したところ老化を遅らせることが判明 : カラパイア

2024/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 255 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 老化 カラパイア 地上最強 防御システム 極限状態

地上最強の生物と呼ばれる「クマムシ」は、いつの日か人間の命を救ったり、老化を防いだりしてくれるかもしれない。クマムシから抽出されたタンパク質が、人間の細胞の老化を遅らせることが判明したそうだ。 米国ワイオミング大学の研究チームたちは、極限状態にも耐えるクマムシの防御システムの秘密を探るために、その... 続きを読む

「女性は人数多くてもマイノリティー」武蔵大・千田有紀教授 性自認尊重のトレンドに懸念

2024/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マイノリティー 千田有紀教授 ジェンダー論 性自認 尊重

武蔵大の千田有紀教授(家族社会学・ジェンダー論)が国会内で講演し、生物学的な性差から性自認(心の性)を重視する流れが強まっているとして、「性別の基準に性自認の尊重を置けば、『女性に見えないけど、あなたは本当に女性なの』と疑うこと自体、差別とされかねない。女性は数は多くてもマイノリティーだというこ... 続きを読む

20人に1人が精神疾患! 現代社会の生きづらさは人間の「自己家畜化」が生み出した?|週プレNEWS

2024/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 337 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 精神疾患 自己家畜化 ご存じ 現代社会 人間

「20世紀以降は『社会規範から外れた人』の定義が広がります。そして現代では、かつては社会に許容されていた人でも、精神科医療を受けないと生きていけない時代になってきたわけです」(熊代 亨氏) 「自己家畜化」という言葉をご存じだろうか。これは生物が進化の過程でより群れやすく、より協力しやすく、より人懐こ... 続きを読む

呪印の刻まれたイカ?ニュージーランド沖深海探検「未知の生物」新たに100種以上 - ナゾロジー

2024/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新種 海底 深海 深海探査 ナゾロジー

深海は未知のモンスターだらけのようです。 研究者いわく、現在見つかっている海洋生物は予想される全体の10%にも満たず、さらに海底の80%以上はいまだにマッピングされていないという。 つまり、海の世界は地球上で最も謎に満ちた場所の一つといえます。 以前には、チリ沖の深海探査の末に、新種と見られる海洋生物が一... 続きを読む

「右半身がオスで左半身がメス」鳥界のあしゅら男爵が見つかる! - ナゾロジー

2024/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー オズ メス 右半身 左半身

『マジンガーZ』には右半身が女性、左半身が男性の「あしゅら男爵」という怪人が登場します。 これはかなり特殊な造形のキャラクターに思えますが、自然界には稀に体の左右で性別が異なる生物が見つかることがあります。 ニュージーランドのオタゴ大学(University of Otago)動物学部に所属するハミッシュ・G・スペンサ... 続きを読む

[#107]カワイスギクライシス - 城戸みつる | 少年ジャンプ+

2024/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カワイスギクライシス リサ 城戸みつる 未知 文明

カワイスギクライシス 城戸みつる <毎月第2・4火曜更新!最新2話無料>宇宙帝国の調査員、リザ・ルーナが降り立った星は地球。文明レベルの低さから、最初はさっさと滅亡させてしまおうとするリザだったが、地球で初めて遭遇した未知の可愛すぎる生物“ねこ”に衝撃を受けて――…。 [JC9巻4/4発売] 続きを読む

たぬきエピソードで見えてきた『タヌキの生存戦略と強み』めっちゃ身近な生物と似てて既視感がある「つまり我々は…」

2024/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タヌキ miseromisero 既視感 強み 生存戦略

群青ちきん @miseromisero これについてるコメントをまとめると、タヌキは「だいたいなんでも食べて、運動の燃費がよくて、頻繁に換毛するので気候の変化に適応できる生き物」ってことになるんだけど、その生存戦略を採用してる生き物他にも聞いたことある……ヒトっていうんですけど………… x.com/arurukan_home/… 2024-03-1... 続きを読む

中国で絶滅したオオサンショウウオが違法輸入で持ち込まれ日本に生存していた! - ナゾロジー

2024/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オオサンショウウオ ナゾロジー 在来種 外来種 外来種問題

外来種が持ち込まれることで在来種が脅かされる「外来種問題」は、日本だけでなく世界的な問題となっています。 しかしときには、「他の国や地域に生物を持ち込む行為」が、その種を救うことに繋がることもあるようです。 最近、京都大学に所属する西川完途氏ら研究チームは、中国で絶滅したと考えられていたスライゴオ... 続きを読む

「泥のように眠る」の「泥」は生物のことなのか?

2024/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 339 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 書物 トロ ディ 混合物 以下

まず、土と水の混合物という意味での「泥」(以下「ドロ」と書く)ではない、生きものとしての「泥」(以下「デイ」と書く)については、中国の『異物志』という書物で紹介されている。 泥为虫名。无骨,在水则活,失水则醉,如一堆泥。 泥は虫の名である。骨がなく、水に在ればすなわち活き、水を失えばすなわち酔う、... 続きを読む

チリ沖の深海探検で「未知の生物」を一挙に100種以上も発見! - ナゾロジー

2024/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー 未知 チリ沖 SOI 発見

米シュミット海洋研究所(SOI)はこのほど、チリ沖の深海探査の末、新種の可能性が高い未知の海洋生物を一挙に100種以上も発見したと発表しました。 トゲのような細い突起が無数に生えた真紅の魚、楕円形に伸びたウニの集合体、黒いビー玉のような目が愛らしいロブスターなど、多種多様な生物が見つかっています。 深海... 続きを読む

謎の生物が描かれたこのお札、見たことある人いる?→たくさんの声が集まり、発行できる人からの反応も

2024/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 反応 たくさん お札

すぽぽ@私は帰ってきた @Iwatekko6969 これ、既に物凄くRTされてるので驚いてる。 私、これを見かけた時、これがなんなのか全く知らなかったよ。なんじゃこのゴブリンはと思ったぐらい。 東北には馴染みがないのか、それとも私が単に知らないだけなのか。 2024-02-20 20:07:29 続きを読む

トランスジェンダー5人が出場したカナダの大学女子バレーの試合にSNS騒然「不正行為であり狂気」(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

2024/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 狂気 SNS騒然 カナダ Yahoo 試合

カナダの現地メディアなど外信によると、先月24日にカナダのトロントで行われたセネカ・カレッジとセンテニアル・カレッジによる女子バレーボールの試合に、生物学的に男性として生まれたトランスジェンダー選手5人が出場したとのことだ。セネカ・カレッジからは3人、センテニアル・カレッジからは2人のトランスジェンダ... 続きを読む

科学者が「正気の沙汰じゃない」と口走る新発見、人体から発見されたウイルスでもバクテリアでもない謎の生物的存在「オベリスク」とは?

2024/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オベリスク バクテリア 沙汰 人体 ウイルス

腸内細菌などのバクテリアとは違って、ウイルスは独自に増殖することができず代謝もしないことから、長年にわたり生物か非生物か議論の的になっています。そんなウイルスよりもさらに小さく単純ながら、これまで発見されているものとは明らかに異なることから、新しく「オベリスク」との名称が与えられた存在の発見につ... 続きを読む

普通とか、一般的にとかの言葉嫌う人もいるけど 生物としての大多数の分類..

2024/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 分類 秩序 大多数 もん 意見

普通とか、一般的にとかの言葉嫌う人もいるけど 生物としての大多数の分類とか、人間として大多数の意見で言うものは存在するから。 それがなくなると、秩序ってもんがなくなる よね そもそも論だけど 自分を否定してほしくないと主張するのは自由だし 本当そういうことです量少数派に目を向けすぎて世の中そういう人ば... 続きを読む

311やコロナ禍で分かってたことだけど 災害の脅威や共通の敵を前に一致団結..

2024/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 184 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ禍 隕石 恐竜 フィクション 一致団結

311やコロナ禍で分かってたことだけど 災害の脅威や共通の敵を前に一致団結するなんてフィクションの世界だけの夢物語なんだよな きっと恐竜を絶滅させたくらいの隕石が再来しても最後の時を迎えるまでこうやって罵り合うんだろう 滅ぶに相応しい生物続きを読む

賃貸暮らしの人は持ち家の人よりも生物学的老化が速く悪影響は失業や肥満より大きいという研究結果

2024/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 持ち家 失業 肥満 老化 生涯

持ち家を購入するには多額のコストがかかるため、近年は生涯にわたり賃貸住宅で暮らすという選択をする人も増えています。ところが、オーストラリアとイギリスの研究チームが行った調査では、「民間の賃貸住宅に住む人は持ち家の人よりも生物学的な老化が速く進行する」ということが明らかになりました。 Are housing ci... 続きを読む

ひとりでできるもん。交尾なしにメスだけで子供を産む「単為生殖」が確認された8種の生物 : カラパイア

2024/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 187 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア 交尾 メス 単為生殖 コモドドラゴン

コモドドラゴンがオスなしで子供を作れることは2006年に判明した / photo by iStock コモドドラゴンの単為生殖は2006年に初めて記録された。当時、コモドドラゴンはヨーロッパに2頭しかいなかった。 イギリスのチェスター動物園で飼育されていたそのうちの1頭のメスが、オスもいないのに卵を25個も産んだのだ。 2020年2... 続きを読む

心揺さぶる世紀の傑作写真、ナショジオの“その年の1枚” 2012―17年

2024/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナショジオ 絶滅 進歩 悲劇 人類

戦争、人類の悲劇、科学の進歩、絶滅の危機から救出された生物など、写真は私たちの歴史を力強く物語る。2012年から2017年までのそれぞれの年を代表する1枚をナショジオの写真編集者が選び、解説をつけた。 2013年 ライターのポール・サロペック氏は、6万年にわたり人類が拡散したルートをたどるため、4大陸を横断する3... 続きを読む

ヤドカリやハチやタコの「経験」はどのようなものなのか?──『メタゾアの心身問題――動物の生活と心の誕生』 - 基本読書

2023/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 173 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヤドカリ 本邦 ハチ 刊行 ダコ

メタゾアの心身問題――動物の生活と心の誕生 みすず書房Amazonこの『メタゾアの心身問題』は、タコやイカがどのような「意識」を持っているのかについて様々な観察・研究をもとに紹介した、『タコの心身問題』の続篇にあたる。 『タコの心身問題』は本邦での刊行が2018年で、その後何度も「人以外の生物の心、意識」や「... 続きを読む

7億ドル中97%後払い契約を結んだ大谷さん、アメリカでは「理解しえない生物」「勝利ジャンキー」と尊敬よりも畏怖され始めているらしい

2023/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 361 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 尊敬 畏怖 気味 大谷さん アメリカ

こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo 今まで大谷さんはアメリカで無私無欲な男として尊敬されていたが、7億ドルの契約金を「全額後払い」つまり10年タダ働きするつもりで全球団と交渉していた(最低年俸の規定があるので諦めた)という話が知れ渡るや、尊敬より畏怖、「理解しえない生物」「勝利ジャンキー」と気味... 続きを読む

「デンキウナギの放電」周囲にいる生物の遺伝子を組み換えることが明らかに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2023/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 271 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デンキウナギ フォーブス ウェルナー・ハイゼンベルク 放電

デンキウナギが放電によって近くにいる生物の遺伝子を変化させることが、新たな研究で判明した。 宇宙は私たちが考えているよりも不思議であるだけでなく、私たちが考え得るよりも不思議だ。- ヴェルナー・ハイゼンベルク デンキウナギは本当に驚くべき生き物である。キッチンの食器洗い機を動かすのに十分な電気を生産... 続きを読む

唯一の復活した言語!紀元前に日常言語としては絶滅したヘブライ語がどうやって甦ったのか? - ナゾロジー

2023/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イスラエル キリスト ナゾロジー 生き物 ヘブライ語

「言語は生き物である」と言われることもあるように、基本的に一度使われなくなって絶滅した言語は、生物と同様に甦ることはありません。 しかしイスラエルで使われているヘブライ語は、一度は日常言語としては死を迎えたものの、後にキリストのように華麗な復活を遂げます。 果たしてヘブライ語はいかにして復活を遂げ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 1000件)