タグ 爛熟期
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersWeb小説の歩みをパソコン通信時代から大コミカライズ時代まで ①1980年代~1990年代|岡田勘一[編集者・ライター]|note
これは2015年8月に刊行された『このWeb小説がすごい!』で書いた、インターネット上で書かれ/読まれてきた小説群にまつわる流れをまとめたものです。 約5年前に書いたものなので、そこから情報をアップデートしたり、情報を追記するなどしていきました。現在は爛熟期にあると思われるWeb小説を、パソコン通信時代の黎明... 続きを読む
大河ドラマ、初の外部ディレクター演出が功を奏すか 『いだてん』異例の大抜擢、大根仁の手腕|Real Sound|リアルサウンド 映画部
第3章に入り、ますます盛り上がりを見せている大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~』(NHK総合)。主人公が金栗四三(中村勘九郎)から政治記者の田畑政治(阿部サダヲ)にバトンタッチされ、時代も大正から昭和へ。牧歌的だった日本スポーツの黎明期は終わり、生臭い爛熟期へと変わっていく。 「喋り... 続きを読む
『醤油手帖』著者の新刊『グルメ漫画50年史』 黎明期から多様化する現代まで - KAI-YOU.net
書籍化された同人誌『 醤油手帖 』の著者・ 杉村啓 さんの新刊、『 グルメ漫画50年史 』(星海社新書)が2017年8月25日(金)に刊行される。 1970年代の黎明期から2010年代の爛熟期まで 圧倒的情報量とか書かれていますが、あれです。700作品ぐらいをひたすらこの半年以上読み返していました。という本でございます // グルメ漫画50年史 (星海社新書) を Amazon でチェック! ht... 続きを読む
江戸の大食い・大酒飲み大会の記録 | Kousyoublog
以前、「『居酒屋の誕生: 江戸の呑みだおれ文化』飯野 亮一 著」という記事で紹介したが、居酒屋文化とともに料理屋文化が芽生えたのも江戸時代のことだった。特に文化化政期(1804~30年)は江戸の料理屋文化の爛熟期といえる。そんな江戸の食文化で興味深いのが大酒大食大会の開催である。色々記録が残っていて、これが面白い。 酒合戦という酒の飲み比べは古くは慶安二年(1649)、江戸大塚の酒豪・茨木春朔樽次... 続きを読む