はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 浦松丈二

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

新型肺炎、初動の遅れはなぜ起きた? 武漢市長の発言を読み解く | 非常中国 | 浦松丈二 | 毎日新聞「政治プレミア」

2020/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 初動 毎日新聞 新型肺炎 政治プレミア 発言

あと1週間早く武漢市が対策に乗り出していれば――。これほど早く中国全土に、そして世界各地に新型コロナウイルスが拡散する事態は避けられたのではないか。武漢から遠く離れた北京に暮らしていても複雑な感情がこみ上げてくる。 武漢市の対策が後手に回った結果、ウイルスは1月中旬から始まった春節(旧正月)の帰省ラッ... 続きを読む

中国で逮捕者 日本アニメ好きに「精日」批判(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2019/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 203 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 北京 毎日新聞 オフィス 批判 Yahoo

「日本メディアに取材してほしいことがあるのですが……」。北京のオフィスに若い中国人男性の声で電話がかかってきた。【中国総局長・浦松丈二】 中国を侮辱した漫画をSNSで拡散したとして、中国人の若者らが「精日分子(精神日本人)」として次々に逮捕されているというのだ。 調べると、日本アニメファンをからかう中国... 続きを読む

<残業代ゼロ>法案成立したら…「定額働かせ放題」の恐れも (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2015/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 法案 定額働かせ放題 Yahoo 一連

一部の労働者を労働時間規制から除外する「ホワイトカラー・エグゼンプション(WE)制度」(残業代ゼロ)など一連の労働関連法改正が今国会に提案される見通しになった。長時間労働がはびこる日本で、時間規制がさらに緩和されたら……。最悪のケースをシミュレーションしてみた。【浦松丈二】 【残業代ゼロ】「ブラック企業促進」だ/過労死認定ますます困難に/年収の3割消える試算  ◆ケース<1> ◇低賃金でノルマ地獄... 続きを読む

残業代ゼロ:法案成立したら…「定額働かせ放題」の恐れも - 毎日新聞

2015/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 法案 定額働かせ放題 一連 国会

一部の労働者を労働時間規制から除外する「ホワイトカラー・エグゼンプション(WE)制度」(残業代ゼロ)など一連の労働関連法改正が今国会に提案される見通しになった。長時間労働がはびこる日本で、時間規制がさらに緩和されたら……。最悪のケースをシミュレーションしてみた。【浦松丈二】 ◆ケース<1> ◇低賃金でノルマ地獄、ブラック企業合法化? <太陽光発電システムの企画・販売会社の営業職Aさんは法改正を受け... 続きを読む

特集ワイド:日本とシリアを結ぶもの 内戦の激戦地で日本語を学ぶ - 毎日新聞

2015/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内戦 庄司哲也 シリア 毎日新聞 ジャーナリスト

「私に何があってもシリアの人を恨まないでください」。ジャーナリスト、後藤健二さんは、自ら残した最後のビデオメッセージでそう語っていた。後藤さんが何度か訪れ、今、内戦の激戦地となっているシリア・アレッポ。そこには、今も日本語を学び続ける人たちがいるという。アレッポ大学・学術交流日本センターの学生たちにテレビ電話をかけてみた。【浦松丈二、庄司哲也】 ドキドキしながらパソコン画面の通話ボタンを押す。<ト... 続きを読む

特集ワイド:集団的自衛権行使容認の閣議決定 ワイマール空文化、ナチスと同じ手口 三島憲一・大阪大名誉教授に聞く - 毎日新聞

2014/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 三島憲一 ナチス 手口 毎日新聞 ワイマール憲法

特集ワイド:集団的自衛権行使容認の閣議決定 ワイマール空文化、ナチスと同じ手口 三島憲一・大阪大名誉教授に聞く 集団的自衛権の行使容認が閣議決定されて以来、気になって仕方がないことがある。かつて世界で最も民主的とされたドイツのワイマール憲法がナチスによって骨抜きにされた歴史だ。そこから何を学ぶべきか。ドイツの政治思想史に詳しい三島憲一・大阪大名誉教授を訪ねた。【浦松丈二】 「今から思えば、『静かに... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)