はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 楽曲

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 583件)

オープンAI作曲ソフトがインストール出来るヤァヤァヤァ!。話題の「YuE」を自分のPCに入れて日本語ボーカル曲を生成してみた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

2025/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インストーラ コマンドライン NVIDIA GPU ターミナル

まずは最初にできた楽曲を。 では、ローカルマシンへのインストールに時間を巻き戻します。 YuEは非常に重いソフトで、現時点ではNVIDIAのかなり強力なGPUが必要です。また、インストーラは付属しておらず、ターミナルでコマンドラインを駆使する必要があります。 筆者はGitHubページにあるインストール方法に従って数時... 続きを読む

「緋田美琴の退場が齎したもの:XRライブをジュークボックスにしないために」2025年1月12日|おぐ

2025/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 前例 シャニマス ジュークボックス 照明 アイマス

・今日は、シャニマスのXRライブに来ている。基本的にアイマスのライブは各キャラの楽曲を担当声優が歌う形式だが、今回のライブはキャラクターがスクリーン上に映し出され、キャラクターだけでパフォーマンスを行う形式となっている。 ・シャニマスはXRライブの前例がほとんどなかったものの、高度な映像技術と照明等の... 続きを読む

すまない、学マスやってないけど学マスの楽曲はめちゃくちゃ聴いてるんだ本当にすまない - ジゴワットレポート

2025/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 134 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジゴワットレポート 学マス

Appleの初売りという大義名分(言い訳)でMacBook Airをポチる正月を過ごしておりました。インターネット2025、今年もよろしくお願いします。 さて、常日頃から「一次ソースにあたることが大切」「鑑賞せずに作品を語るのは褒められた行為じゃない」などとほざいているのですが、そこのところの謝罪から始めなければいけ... 続きを読む

ハロー!プロジェクト 過去の楽曲から一部サブスク解禁が決定! UP-FRONT WORKS

2025/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プロジェクト アーテ 決定 Hello 過去

2025/01/02 中澤裕子 飯田圭織 保田圭 矢口真里 石川梨華 HELLO! PROJECT 高橋愛 道重さゆみ 田中れいな 須藤茉麻 夏焼雅 熊井友理奈 矢島舞美 中島早貴 鈴木愛理 真野恵里菜 譜久村聖 竹内朱莉 勝田里奈 ハロー!プロジェクト 過去の楽曲から一部サブスク解禁が決定! ハロー!プロジェクトのアーテ... 続きを読む

第75回NHK紅白歌合戦 星野 源さんの曲目変更について | 第75回NHK紅白歌合戦

2024/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 250 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 地獄 もと 第75回NHK紅白歌合戦 テーマ テレビ

12月23日に行った「第75回NHK紅白歌合戦」の曲目発表以降、星野 源さんが歌唱する「地獄でなぜ悪い」に関して、 さまざまなご意見をいただいております。 私たち制作チームは、今回のテーマである「あなたへの歌」のもと、この楽曲に込められた思いやメッセージを、テレビを ご覧になる「あなた」へお届けすること... 続きを読む

「第75回NHK紅白歌合戦」出場楽曲変更について | NEWS | 星野源 オフィシャルサイト

2024/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 619 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オフィシャルサイト 星野源 NEWS ストーリ 作詞

先日発表された「第75回NHK紅白歌合戦」の、星野源の歌唱楽曲についてご報告させていただきます。 楽曲「地獄でなぜ悪い」は星野源の曲です。 星野は2012年にくも膜下出血で倒れ、その闘病期に病院でこの楽曲の作詞をしました。詞の内容は、星野の個人的な経験・想いをもとに執筆されたものです。後述する映画のストーリ... 続きを読む

「全1万9831曲」ものフリーBGMが利用できる「フリーBGMデータベース」が、業務利用に限らず全クリエイターに対して無償提供を開始へ。フリーBGM作曲家が作曲した楽曲を、用途にあわせて検

2024/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 1042 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クリエイター フリーBGMデータベース 用途 フリーBGM

一般社団法人フリーBGM協会は、同協会が展開する「フリーBGMデータベース」について、11月26日(水)より業務利用に限らず全てのクリエイターに対しても同データベースの無償提供を開始することを発表した。 これまで教育機関及び業務においてフリーBGMの利用が予想される放送業界関係者、映像制作会社、ゲーム等の制作... 続きを読む

収益化も可能!「Audiostock」の楽曲 約1万曲がニコニコ内で無料使用可能になりました|ニコニコインフォ

2024/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Audiostock ロイヤリティフリー YouTuber

世界最大級のロイヤリティフリーのストックミュージックサービス「Audiostock」が管理する約1万曲の楽曲について、「ニコニコ」への投稿作品に無料で使用可能になりました。 「Audiostock」は、映像制作会社やYouTuberなどの顧客に対して、全国の音楽クリエイターが制作したBGMや効果音等90万点以上の音楽作品を販売す... 続きを読む

第75回紅白歌合戦の出場歌手のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

2024/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 出場歌手 WASTE OF POPS 80s-90s 口上

第75回紅白歌合戦の出場歌手が発表されました。 毎年の口上ですが、もう「老若男女が知っているヒット曲」など今の日本にはほとんどなく、多くの人が納得する出場者の選出などできるはずもない、ということは前提です。 各人の趣味嗜好が細分化し、それぞれが好きなジャンルを持っていてそのジャンルの楽曲は様々好んで... 続きを読む

長年インターネット上で最も正体不明の楽曲として扱われてきた曲の出自が明らかに | NME Japan

2024/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 出自 PHOTO Peter Nicholls 正体不明 証拠

長年「インターネット上で最も正体不明の楽曲」として扱われてきた曲の出自が解明されて、曲を作った人物がその証拠もあると名乗りを上げている。 長年、インターネット上では1980年代中盤にドイツのラジオ番組で録音されたニュー・ウェーヴの楽曲についてその出自を解明しようとする試みが行われてきた。2007年にリディ... 続きを読む

【前編】ボーカロイド自殺論——ボーカロイドにおける自殺の位相|popmap (vordhosbn)

2024/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 162 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本論 Ayase 位相 ボーカロイド 要約

要約 ボーカロイドの楽曲には、自殺をテーマとした曲が数多く存在する。本論は、Ayase「ラストリゾート」、和田たけあき(くらげP)「わたしのアール」、みきとP「少女レイ」の3曲に焦点を当て、これらの楽曲の歌詞において自殺がいかにして表現されているかを概観する。これらの楽曲において自殺の背景や置かれている... 続きを読む

AIシティポップが現代社会に問う〈創作とは何か?〉 著作権問題など生成AI音楽の議論が抱える3つのポイント | Mikiki by TOWER RECORDS

2024/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 396 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 創作 議論 生成AI 著書 光景

生成AIによる画像や音楽の〈創造〉。2024年現在、社会は生成AIが孕む様々な問題と向き合わざるを得ない状況だが、それらは徐々に受け入れられ、当然の光景になりつつもある。そんな今、SNSを中心に話題になっているのが〈AIシティポップ〉だ。AIが生み出すシティポップの楽曲が何故これほど議論になるのか? 著書「シテ... 続きを読む

YouTubeのトピックチャンネルのアートトラックは合法です!!

2024/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 118 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YouTube YouTube公式 YouTube上 ヤツ

YouTubeの「トピック」チャンネルは、合法です! こういうジャケット画像+音楽のやつは、「アートトラック」という、YouTube公式のしくみです! あやしく見えるかもしれませんが、これはYouTube Musicにアーティストが楽曲を登録したとき、YouTube上に公式MV(ミュージックビデオ)などがない場合に自動生成される動画... 続きを読む

ギャラガー兄弟不仲で09年解散バンド「オアシス」再結成へ「27.08.24」「8am」投稿(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

2024/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 193 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オアシス OASIS 日刊スポーツ 文言 Yahoo

2009年(平21)に解散した英国のロックバンド「OASIS(オアシス)」の公式インスタグラムは26日「27.08.24」「8am」の文言が流れる動画を投稿した。メインで楽曲を制作したリードギター、ボーカルのノエル・ギャラガー(57)はバンド公式と同時、弟でボーカルのリアム・ギャラガー(51)は約5分遅れで、それぞれインス... 続きを読む

フジロックで奇跡を起こした「ワタル」が語る、ザ・キラーズとの共演秘話とこの先の人生 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

2024/08/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 113 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ワタル Boy ローリングストーン ジャパン フジロック 青年

7月26日、21時半開演、フジロックの初日ヘッドライナーであるザ・キラーズのステージ。セットリスト中盤に差し掛かった頃、16歳の少年へ語りかける楽曲「boy」を歌い終えて、フロントマンであるブランドン・フラワーズはフロアにいるザ・キラーズのTシャツを着た青年と目を合わせた。「I like your shirt(君のTシャツい... 続きを読む

J-POP有名アーティストが韓国で異例の公演ラッシュ なぜ? | NHK | WEB特集

2024/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 84 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip K-POP NHK 韓国 WEB特集 完売

いま韓国では、若い世代を中心に日本のアーティストの楽曲が人気を集めています。 韓国公演は相次いで行われ、チケットは即完売。韓国の音楽業界関係者からは「期待をはるかに超えた熱い反応」という声まで出ています。 世界中で人気を集めるK-POPの発信地である韓国で、いまなぜ日本の音楽が若者たちの心をつかんでいる... 続きを読む

ケンドリック・ラマーが地元大学の卒業式に登場。彼がスピーチで語った全文翻訳

2024/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 78 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ケンドリック・ラマー スピーチ 全文翻訳 Drake ドレイク

ドレイク(Drake)とのビーフの応酬の中で生まれた楽曲「Not Like Us」がディス曲ながらストリーミングヒットとなり、全米シングルチャートで1位となるまでの成功となったケンドリック・ラマー(Kendrick Lamar)。 そんな彼が、2024年6月7日にケンドリックの地元であるカリフォルニア州コンプトンのコミュニティ・カレ... 続きを読む

現代屈指のギターアイコン、マーガレット・グラスピーが語る「生々しさ」の美学 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

2024/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 249 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 美学 比重 ローリングストーン ジャパン ギター なか

マーガレット・グラスピー(Margaret Glaspy)は現代屈指のギターアイコンである。みずから曲を作り、歌う彼女はシンガーソングライターと一般的に認知されており、もちろんその呼び方も間違いではないのだが、そうして生まれる楽曲のなかで彼女が奏でるギターの比重はあまりも大きく、尋常でないパフォーマンスに誰もが... 続きを読む

ボカロ発 音楽界の主流に 制作者が優先権を持つ時代:東京新聞 TOKYO Web

2024/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 177 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 主流 web 優先権 音楽界 東京新聞 TOKYO

YOASOBIのAyase、米津玄師、Ado-。歌声合成ソフト、ボーカロイドで楽曲を作ったり、歌ったりしていたアーティストが音楽シーンの主流に躍り出てきた。彼らを育んだのが、楽曲の受け手と送り手がインターネット上で共感し合う「ボカロ文化」。ボーカロイドの一つ「初音ミク」を開発したクリプトン・フューチャー・メディ... 続きを読む

ゼルダの伝説 マスターソード

2024/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 249 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マスターソード 造形 屋内 内蔵 屋外

「ゼルダの伝説マスターソード」がPROPLICAで登場。全長約105cmの大迫力の造形で圧倒的な存在感を放つ。「ゼルダの伝説」シリーズの楽曲を8曲収録。さらにボタンアクションや振動ギミックも内蔵。 ※本商品は屋内で楽しむディスプレイモデルです。屋外に持ち出したり、振り回したりしないでください。 【セット内容】 本... 続きを読む

「10代で聴いていた音楽が生涯にわたって影響を与える」「新しい音楽の発見は24歳でピークを迎える」など音楽と年齢に関する調査結果が報告される

2024/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 713 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ピーク 生涯 アーティスト 好み www

好きな楽曲やアーティストは年齢を重ねるごとに移ろうものです。しかし、これまでの調査で10代の頃に好きだった楽曲が生涯にわたっての音楽の好みに大きな影響を与えることや、新規に音楽を発見できるのは30歳までということがわかっています。 When Do We Stop Finding New Music? A Statistical Analysis https://www.... 続きを読む

この10年で高校や大学の軽音でコピーしてるバンドが変わっていないのはロックカルチャーの停滞期?→というより最近の楽曲はコピーするのが難しい説

2024/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 204 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 停滞期 バンド 軽音 高校 大学

茂木フル @mogilongsleeper 今日日の高校や大学の軽音、コピーしてるバンドがこの10年で大して変わってないのヤバい。 RAD、事変、アジカンなんかが今でもコピバンのメインになってる。10年間ティーンの間でメジャーなロックバンドが変わらなかったなんて歴史上初めての事じゃないか?遂にロックカルチャーの停滞期が来... 続きを読む

ロックバンド「キッス」、楽曲とブランドを売却 総額450億円超か - BBCニュース

2024/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 113 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キッス スウェーデン BBCニュース ロックバンド ブランド

米ハードロックバンド「キッス」が楽曲などを、3億ドル(約454億円)を超えるとみられる額でスウェーデンの音楽投資企業に売却した。 続きを読む

THE BACK HORN「コバルトブルー」がリバイバルヒット!パティ・スミスやエリカ・バドゥも反応(動画あり / コメントあり)

2024/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コバルトブルー エリカ・バドゥ リバイバルヒット リスナー

THE BACK HORN コメントコバルトブルーは、2004年のリリース以来、20年近く数々のライブで演奏してきたバックホーンを代表する一曲で、この曲をきっかけに僕らを知ってくれたり、ライブに足を運んでくれたり、沢山の方と出会わせてくれた大切な曲です。 ライブで熱く盛り上がりながらファンの皆さん一人一人と一緒にこの... 続きを読む

ギタリスト渡辺香津美の今|Koko Piano

2024/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 98 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Koko Piano ギタリスト渡辺香津美 隣町 最愛 軽井沢

ギタリスト渡辺香津美は最愛のパートナーです。 2月27日の早朝・・・軽井沢のアトリエにて、 突然の右半身のしびれを訴えて倒れ、 救急車で隣町の病院に搬送されました。 翌日から3日間、軽井沢大賀ホールにおいて、 私とのデュオユニット【Castle in the Air】の レコーディングを行うつもりで、 ギターや楽曲、そ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 583件)