はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 本石町日記さん

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

本石町日記さんのツイート: "マネーを増やせば物価が上がる、とか。… "

2018/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物価 マネー https t.co ツイート

マネーを増やせば物価が上がる、とか。 https://t.co/ihqw9xaQ7q 続きを読む

本石町日記さんのツイート: "1の矢は、マイナス金利になって銀行群を刺して出血させ、2の矢は増税となって国民に刺さって出血をさせ、3の矢は通信業界に刺さって出血させた上に、外

2018/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 増税 出血 マイナス金利 国民 https

1の矢は、マイナス金利になって銀行群を刺して出血させ、2の矢は増税となって国民に刺さって出血をさせ、3の矢は通信業界に刺さって出血させた上に、外個人労働者の矢が国民賃金に刺さる予定です。 https://t.co/rTkGX46Qu6 続きを読む

本石町日記さんのツイート: "圧倒的な戦力(高い支持率)を誇っていたのに、ベースマネーでデフレを鎮圧できると安倍首相に吹き込み、政策を空振りさせて戦線を迷走させたリフレ派の罪

2018/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デフレ 戦線 戦力 移民政策 リフレ派

圧倒的な戦力(高い支持率)を誇っていたのに、ベースマネーでデフレを鎮圧できると安倍首相に吹き込み、政策を空振りさせて戦線を迷走させたリフレ派の罪は重いでしょう。残ったのは、消費税の二度の引き上げと移民政策への突破口となりそうです。 続きを読む

サマーズはトランプ政権の税制改革案に全般的には反対だよ - himaginaryの日記

2017/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip himaginary サマーズ 論説 真っ向 賛成

ここ で紹介したサマーズの論説を基に本石町日記さんが、以下のようにツイートされた。 即ち、サマーズはトランプ政権の税制改革案に全般的には賛成、とのことだが、これはもちろんサマーズの意図に真っ向から反する。この論説のタイトルは「What I do support in a new tax plan」であり、一般的に新しい税制改革案を考えるとすればどのようなものを支持するか、ということを論じている。ト... 続きを読む

本石町日記さんはTwitterを使っています: "新国立。やはり、ヘリマネ(財政大判振る舞い、日銀輪転機でゴー)政権の本気度が問われているのじゃないか。次期総理が確実視される中、「輪

2015/07/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter クルーグマン 輪転機 はした金 ゴー

新国立。やはり、ヘリマネ(財政大判振る舞い、日銀輪転機でゴー)政権の本気度が問われているのじゃないか。次期総理が確実視される中、「輪転機ぐるぐるだ~!」と叫んで、クルーグマンを感激させた安倍氏の経済理念が試される。新国立ごとき、ヘリマネ的にははした金でしょ。 続きを読む

株価崩壊が中国経済の破綻を意味しない理由 - himaginaryの日記

2015/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 174 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ローチ himaginary 原題 表題 破綻

経済 | 本石町日記さんもツイートされているが、スティーブン・ローチが表題のSlate記事で中国経済に対する楽観論を述べている(原題は「Why the Stock Meltdown Doesn’t Spell Doom for China」;H/T Economist’s View)。ローチに言わせれば、西側は中国経済を西側経済の色眼鏡で見ているため、過度に悲観的になっているという。実際には中国経... 続きを読む

金利に反応しない投資 - himaginaryの日記

2014/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip himaginary FRB 要旨 論文 金利

経済 | 本石町日記さんもツイートされているが、FRBが投資の金利感応度に関する論文を出している。著者はSteve A. SharpeとGustavo A. Suarezで、論文のタイトルは「The insensitivity of investment to interest rates: Evidence from a survey of CFOs」。以下はその要旨。A fundamental... 続きを読む

1999年のバーナンキvs2002年のバーナンキ - himaginaryの日記

2013/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バーナンキ himaginary インタゲ デフレ脱却 日記

経済 | 昨年末にTim Duyが、デフレ脱却は中銀のインフレ目標だけでは駄目で、財金一体とならなくては効果を発揮しない、と書いた。本石町日記さんがツイッターでその内容を簡潔に以下のように紹介している*1。@hongokucho: Tim Duy先生。分かっている人は分かっている。ポイントはインタゲじゃなくて、「政府」が(中銀に協力させて)マネタイズすること、ヘリマネである、と。バーナンキがかつて... 続きを読む

バーナンキの背理法・ニューマネタリストの見方 - himaginaryの日記

2012/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バーナンキ himaginary サムナー 見方 懐疑論

経済 | Economist’s Viewや本石町日記さんが紹介しているように、Stephen Williamsonが改めて名目GDP目標への懐疑論を表明している(以前の彼の懐疑論についてはこちらを参照)。それにサムナーが反論し、さらにそれにWilliamsonが反論したが、そのコメント欄で、いわゆるバーナンキの背理法(その用語自体は「和製英語」なのでもちろん使われていないが…)を巡るやり取りがあ... 続きを読む

米国債を売るべきか? - himaginaryの日記

2011/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip himaginary 米国債 発端 我が国 復興財源

経済 | 本石町日記さんのツイート経由で知ったが、復興財源に外貨準備を活用せよ、そのために(外貨準備の大宗を占める)米国債を売れ、という議論が盛り上がっているらしい。調べて見ると、そもそもの発端はカーメン&ビンセントのラインハート夫妻の3/24FT論説のようだ。 本石町日記さんがリンクしている切込隊長さんのブログエントリでは、こうした議論の問題点として以下の2点を挙げている。外貨準備は、別に我が国... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)