タグ 末大
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 users為末大の言う「友達」について考える:ロマン優光連載292
292回 為末大の言う「友達」について考える 「友達」って、いったい何なのだろうか。 初老のおじさんがこんなことをいきなり言い出してキモいと思う人もいるだろう。正直言って、自分でもキモいと思う。しかし、これは私のせいではない。 私がこんなキモいことを書かなければいけなくなったのは、為末大さんが、 50歳以... 続きを読む
オリンピックを終えたアスリートの方へ|Dai Tamesue 為末大 (株)Deportare Partners代表|note
オリンピックを終えた選手の皆さんお疲れ様でした。結果が良かった方も思わしくなかった方もいると思いますが、どの選手もここまで努力してきたことは素晴らしいことだと思います。 このようなタイミングでお話しするのは憚られますが、オリンピックに出たりメダルを取っても幸せになるとは限りません。東京五輪の残像と... 続きを読む
為末大「出勤しちゃうんだ」発言が波紋 在宅勤務できない人も(女性自身) - Yahoo!ニュース
新型コロナウイルスの止まらぬ感染拡大を受け、4月7日にはついに日本でも緊急事態宣言が発令された。そんななかオリンピック出場経験もある元陸上競技選手で、現在はスポーツコメンテーターなども務める為末大氏(41)の発言が物議を呼んでいる。 【図解】よくわかるロックダウンまでの流れ 宣言の効力が発生した初日で... 続きを読む
国籍変更、及び現役復帰のご報告 | 為末大・侍オフィシャルサイト
2012年のロンドン五輪挑戦を最後に引退後の人生を送ってきましたが、東京五輪を控え様々な活動を行う中でもう一度だけ自分の限界に挑戦してみたいと思い、現役復帰を決意いたしました。 新しい挑戦を新しい土地でかつ世界一幸せな国で行いたいという私の意向で、国籍をブータン王国に変更しブータン人として、東京五輪を迎えたいと思います。まだブータンでは環境が整備されておらず、 ・競技場が一つしかない ・しかもちょ... 続きを読む
優越に依存する自信 | 為末大・侍オフィシャルサイト
23歳で日本選手権をとってから、日本で一番というポジションはほぼ外さずにきていたが、現役時代の終盤30歳から34歳にかけて、私は少しずつ勝てなくなっていった。とくに最後の方は優勝争いというよりも4、5番手になんとか滑り込むという状況だった。 競技場の中心で注目を浴びていた時期があった人は皆そうではないかと勝手に思っているが、人の興味が自分から離れていくことに敏感になる。競技場に入った途端振り向く人... 続きを読む
当事者になるつもりがない人 | 為末大・侍オフィシャルサイト
当事者になるつもりがある人と、ない人がいる。何が違うかというと前者は目的を達成する担当は自分だと思っていて、後者は担当は自分だと思っていない。前者は目的を成し遂げること以外は手段だと思っているからあらゆる手を尽くすが、後者は目的を成し遂げる担当は自分ではないから、手段や仲間や面子にこだわり、うまくいかなかった時は誰かのせいにする。 当事者になるつもりがない人は自分が責任を持っていて自分が未来を決め... 続きを読む
人生で一度も女性とお付き合いしたことがありません 為末大の悩み相談室【2】:PRESIDENT Online - プレジデント
人生で一度も女性とお付き合いしたことがありません 為末大の悩み相談室【2】 PRESIDENT Online スペシャル 答える人=為末大 撮影=大杉和弘 大きな文字 小さな文字 Tweet いまやツイッターのフォロワー数27万人。世界陸上のメダリストで、ベストセラー『諦める力』の著者、為末大さんが、世界の問題から身近な問題まで、「納得できない!」「許せない!」「諦められない!」問題に答えます。(... 続きを読む
新国立競技場 | 為末大・侍オフィシャルサイト
なんだかお前はどっちなんだと言われるのもいやになってきたので、改めて今の私の意見を言いますと、私は三つの立場から新国立競技場建設の今の案に反対です。 一つ目は陸上選手として反対です。新しい国立競技場はサブトラック(ウォーミングアップのためのグランド)がありません。五輪本番は仮設のもので行うようですが、その後は撤去される予定で、そうなると陸上競技の世界大会をルール上(サブトラックが必要)ひらくことが... 続きを読む
同調圧力の正体 | 為末大・侍オフィシャルサイト
マスメディアへの批判が最近は強い。なんでそうなったのかを少し考えてみたのでそれを書いてみたい。 まず第一に日本では、”誰もがそうだと信じられる真実の中心があり、幾つかの障害はあっても努力していけばそこに辿り着けるはずだ”という前提があると思う。私はこれが同調圧力の正体だと考える。これがあるから、偏向報道という言葉があるし、嘘を言っているマスメディアという批判もあると思う。そして日本のメディア自体が... 続きを読む
正確な罵り方 | 為末大・侍オフィシャルサイト
インターネットというのに触れてからずっと他者の罵る時の言葉がどうにも気に食わない。批判や罵りはある程度しょうがないにしても、その時の言葉の選び方をちゃんと考えた方がいいと思う。 例えば馬鹿という罵り方がある。インターネット上でよく名指しで馬鹿と罵られている人は比較的世間一般よりも高い学歴や経歴、ポジションを持っている事が多く、確かにいくら学歴や経歴がよくても馬鹿な人もいるのかもしれないけれど、ある... 続きを読む
競争と助け合い | 為末大・侍オフィシャルサイト
子どもの頃に競争を避け、順位をつけない教育を受けた場合、大人になってから助け合い行動を取らない傾向があるという話をこの間聞いた。とても面白いと思って理由を聞いてみた。 理由は子どもの頃競争をせず順位もつけなかった場合、明らかな差を目にすることが少ないので人間の能力は平等であるという考えを抱きやすいのだという。もし人間の能力が平等であるならば、優秀であるかどうかは努力次第で決まることなので、優秀でな... 続きを読む
宇多丸 為末大『日本人にHIPHOPは馴染まない』ツイートに反論する
Tweet Tweet ライムスター宇多丸さんがTBSラジオ『ウィークエンドシャッフル』で、為末大さんがtwitterで『日本人にHIPHOPは馴染まない』とツイートしたことに対して反論していました。 (宇多丸)いまそんなね、呑気な話をしている場合じゃないってことなんですよね。本日ね、ムービーウォッチメンも『TOKYO TRIBE』ということですし、メインの特集も『ライムスター泥水特集』ということ... 続きを読む
結果不振選手批判はブラック企業の論理 - 為末大学 - ソチ五輪2014 : nikkansports.com
為末大学 オリンピックを考える◆為末大(ためすえ・だい)1978年(昭和53年)5月3日、広島市生まれ。広島皆実高-法大。400m障害で世界選手権で2度(01年、05 年)銅メダル。五輪は00年シドニー、04年アテネ、08年北京と3大会連続出場。自己ベストの47秒89は、現在も日本最高記録。12年6月の日本選手権 で現役引退。現在は社会イベントを主宰する傍ら、講演活動、執筆業、テレビのコメンテータ... 続きを読む
為末大「努力すれば成功する、は間違っている」 「正論」なのに「炎上」してしまうのはなぜ:哲学ニュースnwk
2013年10月28日23:58 為末大「努力すれば成功する、は間違っている」 「正論」なのに「炎上」してしまうのはなぜ Tweet 1: フォーク攻撃(チベット自治区):2013/10/28(月) 19:10:49.61 ID:a8k3KfC90 陸上界で活躍した日本のトップアスリートの為末大さん(40)がツイッターで、「やればできると言うがそれは成功者の言い分であり、例えばアスリートとして成功... 続きを読む