はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 未来図

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 15 / 15件)
 

進撃のクマ、里山に君臨 2050年には都市占拠か 1億人の未来図 - 日本経済新聞

2024/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 97 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 惑星 君臨 目撃 里山 人身被害

人の住む地域へのクマの進撃が加速している。最前線である東北地方では、目撃は珍しくなくなり、人身被害が過去最悪のペースで生じている。人口減少や過疎化で荒廃した里山は、もはや人だけのものではない。このまま放置すれば、2050年には都市も占拠され、日本列島は「クマの惑星」となる。僕は秋田市内の里山で暮らす... 続きを読む

AIが社会の主役に、人間の歴史は終わる ドワンゴ川上量生氏が描く未来図:朝日新聞GLOBE+

2018/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 知性 朝日新聞GLOBE 大抵 著書 人工知能

■人間にできてAIにできないこと、ない 人間の知性って、実は人間自身が思っているほど高くないと思います。人間同士のコミュニケーションは大抵、場当たり的だし、数学者の新井紀子さんが著書「AI vs.教科書が読めない子どもたち」で明らかにしたように、読解力や論理的思考力を人間はそれほど持っていない。人工知能は... 続きを読む

氷河期世代没落で生活保護費30兆円増、衝撃の未来図 | 今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ | ダイヤモンド・オンライン

2018/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 228 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 見どころ ダイヤモンド 週刊ダイヤモンド 貧困 格差

今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ 最新号の読みどころを特集担当者の視点でお伝えします。時には紙幅の関係から記事にできなかった取材の内側など、「ここだけの話」も満載です。 バックナンバー一覧 『週刊ダイヤモンド』4月7日号の第1特集は「1億総転落 新・新階級社会」です。格差や貧困の問題が放置されている間に、日本には新しい階級社会がやってきていた!中間層が没落し、富裕層からアンダークラスまでの階... 続きを読む

「課金がインフラになる日」に向けてエンジニアができること - GeekOut

2017/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 95 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 何事 ブロックチェーン インターネット GeekOut 中心

2017 - 11 - 02 「課金がインフラになる日」に向けてエンジニアができること ブロックチェーン 金融 何事にも備えは必要だ。ある日突然ではないかもしれないが、その時は着実に、少しずつ歩みを速めて近付いてくる。20年以上前、インターネットが今日の形ですべてのインフラの中心になる世界を想像できていた人がどれだけいただろうか。仮に当時、その未来図を予想できた人が少なくなかったとしても、それを支... 続きを読む

国家が家族に介入って…「家庭教育支援法案」が描く恐怖の未来図(大前 治) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

2017/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 272 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 介入 争点 恐怖 国家 法案

衆議院選挙に注目が集まる今、知ってほしい法案がある。自民党が国会に提出しようとしている「家庭教育支援法案」である。 すでに同党の文部科学部会は法案を了承し、早ければ次の国会に提出される可能性がある。小池百合子氏も推進派に名を連ねているので、選挙の争点としては注目されていない。 しかし、法案の内容は、国家が「上から目線」で家庭に介入と指導を行うというもの。憲法改正だけでなく、この法案も「国のあり方」... 続きを読む

「SEO」「ソーシャル上のバズ、拡散」より重要な事に気づいてしまった | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

2015/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 101 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バス 本書 PHP新書 SEO 拡散

『ウェブとはすなわち現実世界の未来図である (PHP新書)』を読んで、らふらく^^の”次なる一手”を考えてみました。SEO、ソーシャル上のバズよりずっと重要な事ですので、メディア運営者はメモの用意を。 スポンサーリンク ユーザーにとっての価値はインターネットの外にある 本書で、ネットの情報について、以下のように語られていました。ネットで探せる情報は、人生に大きな影響を与えないというのです。 とくに... 続きを読む

「攻殻機動隊」の世界は実現する 光学迷彩から記憶、義体までNTTドコモがプロジェクトスタート | アニメ!アニメ!

2014/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 165 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 瞬時 光学迷彩 士郎正宗さん 視野 手元

1989年にマンガ家・士郎正宗さんが『攻殻機動隊』で描いた未来図は、多くの人に衝撃を与えた。デジタルネットワークの張り巡らされた社会、あらゆる情報は瞬時に手元に届けられる。それから25年、予想を超える情報ネットワークの広がりは、本作があたかも来たるべき未来を予言していたかのようだ。 勿論、まだ実現に至っていない技術も少なくない。しかし、そうした技術もリアルな世界としてすでに視野に入っているのでない... 続きを読む

Yahoo!ニュース - 2015年秋に山手線の中吊り広告消滅 電車広告の未来図を予測 (NEWS ポストセブン)

2014/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 予測 NEWS 山手線 Yahoo 電車広告

2015年秋以降、山手線の車内から消える予定の電車の中吊り広告。導入される新型車両には、窓上に13〜20面の液晶画面が配置されるという。中吊り広告は「情緒があった」と消滅を惜しむ声や『AERA』の中吊りの名物だったダジャレキャッチコピーのファンらが残念がる一方、「下品」「うるさい」と賛成の声も。実際、電車の中吊り広告が消滅することによる影響とは? トレンドウォッチャーで『日経エンタテインメント!』... 続きを読む

小室哲哉スペシャルロングインタビュー:21世紀の始まり、そして音楽とテクノロジーで感動を共有させる、デジタル音楽の未来図とは?(前半) | All Digital Music

2014/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 97 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テクノロジー 前半 感動 デジタル音楽 音楽

音楽シーンは今、光速レベルで変化を遂げようとしています。実際はすでに変わっているかもしれません。音楽との出会い方、聴き方を変えるイノベーションの波は日本をはじめ世界各地で起き始めています。 その中心にあるのは、かつてないほど身近になった「テクノロジー」です。例えばYouTubeによるフェスのライブ配信。YouTubeを通じて体験したフェスは、SNSでの拡散へとつながり、結果的に全く新しい音楽体験を... 続きを読む

九段破れたり AIとプロ棋士のタッグ戦、思わぬ番狂わせ  :日本経済新聞

2013/09/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニコファーレ 番狂わせ 将棋 コンピューター 六本木

プロ棋士と将棋の人工知能プログラム(将棋AI)がペアを組んで争う「電王戦タッグマッチ」が8月31日、東京・六本木のライブハウス「ニコファーレ」で開かれた。人間とAIの連携というユニークな試みが予想外のドラマを生み、決勝戦では会場が大きくどよめいた。将棋AIはいまや最強のプロ棋士さえ倒すほどの水準に進化している。今回のイベントを通して、コンピューターが人間に勝つという単純な未来図ではなく、人間とコン... 続きを読む

<FIFAマスターで学んだもの> 宮本恒靖 「僕が考える日本サッカーの未来図」(1/3) - Number Web : ナンバー

2013/08/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 119 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 宮本恒靖 FIFAマスター ナンバー コンフェデ 日本サッカー

FIFAマスターの学生としてこの1年、イングランドやイタリアで 多角的にサッカーについて学んできた宮本恒靖。新たな視点を得た彼の目に コンフェデの結果や日本サッカーの行く末はどう映っているのか――。 7月、FIFAマスターの卒業式の数日前。 スイス・ジュネーブから1時間半、ニューシャテル湖を望むニューシャテル大学の構内で宮本恒靖を待っていた。 「久しぶりやねっ」 時間通り、笑顔で、黒のリュックを背... 続きを読む

水口哲也が案内する業界未来図:ゲームの未来を読み解くキーワード10 « WIRED.jp

2013/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 238 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 水口哲也 WIRED.jp 未来 ゲーム ゲームクリエイター

2013.1.5 SAT 水口哲也が案内する業界未来図:ゲームの未来を読み解くキーワード10 世界的にも注目されるゲームクリエイター・水口哲也が語る、ゲームの未来図。クラウド、オープン、ソーシャル……。稀代のヴィジョナリーによる10の予言からは、ゲームという枠を超えた、テクノロジーとカルチャー、そして人間社会の行方までもが浮かび上がってくる。「THE AGE OF GLOBAL GAMING」と題... 続きを読む

時代は「ゼネラリスト」から「スペシャリスト」へ

2012/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゼネラリスト 枯渇 本書 スペシャリスト 進歩

ワーク・シフトを読みました。IT技術の進歩、エネルギー資源の枯渇、気候の変化、高齢化などの、人々の仕事や生活に影響を与える明らかな変化を根拠に、2025年の世界の姿を推測し、我々がどう準備していくべきかを詳細に検討しています。 ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉 本書では、これからは3つの働き方の<シフト>が必要であると述べています。 ゼネラリストから高度な専門... 続きを読む

任天堂はなぜソーシャルゲームをやらないのか(上) 関係者が見据える「バブル市場」の不確定要因と未来図|コンテンツ業界キャッチアップ|ダイヤモンド・オンライン

2012/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 551 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 任天堂 コナミ ダイヤモンド グリー エー

ソーシャルゲームに参入すれば 任天堂の収益は本当に改善するのか? 昨年のゲーム業界は、ディー・エヌ・エーやグリーなどが手がける、いわゆる「ソーシャルゲーム」ビジネスの好調で救われた年となった。不調に喘いでいた、スクウェア・エニックス、バンダイナムコ、コナミなど大手ソフトメーカーは、ソーシャルゲームビジネスで軒並み復調しつつある。 一方、そのソーシャルゲームビジネスをやらない任天堂は、「ニンテンドー... 続きを読む

宮崎駿が描いた原発メルトダウン後の世界 - On Your Mark at memo

2011/06/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 969 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 宮崎駿 チェルノブイリ 住人 避難区域 世界

「チェルノブイリの住人は被曝していると言われても、他に知っている土地はないし、その場で暮らし続けて、この芋は汚染されてるんだよって、笑いながらそれを食べるという生活をしていた。あれが我々の未来図」 これは、ずいぶん前に、宮崎駿が言っていたこと。 現在の日本と近いんじゃないでしょうか。 原発事故による、避難区域の総面積は、約3000平方kmだそうです。神奈川よりも広い空間が、この先20年から30年住... 続きを読む

 
(1 - 15 / 15件)