はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 未来世界

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

『銀河鉄道333333333(スリーナイン)』

2019/09/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 187 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 迫害 野沢雅子 スリーナイン 貧しい人々 列車

銀河系の各惑星が銀河鉄道と呼ばれる宇宙空間を走る列車で結ばれた未来世界。 宇宙の多くの裕福な人々は機械の身体に魂を移し替えて機械化人となり永遠の生を謳歌していたが、貧しい人々は機械の身体を手に入れることができず、機械化人の迫害の対象にされていた。 そんな中、機械化人に母親を殺された主人公の野沢雅子... 続きを読む

楽しくて面白いSF映画を紹介するよ【フィフス・エレメント】フランス人監督の描いた未来世界をエンターテイメントに仕上げた傑作 - ダメラボ

2019/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンターテイメント 傑作 ダメラボ 面白いSF映画

1997年公開のSFアクション映画。安定のブルース・ウィリスが主演しています 1990年代のハリウッドシーンは彼の独壇場だったんじゃないでしょうか 『ダイ・ハード』はもちろん『12モンキーズ』、『アルマゲドン』『シックス・センス』 多数の大作で主役を演じています。「ブルース・ウィリスが出ればヒット間違いなし」そ... 続きを読む

士郎正宗らしさとは何か?を33年考え続けて、やっとわかった話。|poetly

2019/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 294 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リアリティ 特殊部隊 士郎正宗 共通言語 政治

士郎正宗の凄さは語り尽くされているが、多く語られているのは「それまでになかったリアリティ」に集約されるだろう。インターネット普及以前に電脳世界を描いたこと。特殊部隊を軸とした銃器・戦術の世界。政治や文化も含めた未来世界を創出し、その世界のプロフェッショナルたちの共通言語であろう言い回しで交わされ... 続きを読む

ブレードランナー続編の舞台裏へ──30年後の「未来世界」は より暗く、より今に似ている | WIRED.jp

2017/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WIRED.jp 舞台裏 30年後

なぜ、いま、彼らは「ブレードランナー」を甦らせるのか? リドリー・スコットは35年前に公開された前作誕生の秘話を明かし、 『 ブレードランナー 2049』監督のドゥニ・ヴィルヌーヴが、 ライアン・ゴズリングが、ハリソン・フォードが新作にかけた思いを語る。 期待の新作の撮影現場への取材を、米国で唯一許された 『WIRED』US版シニアライターが目撃した、 「 2019年」の30年後を舞台にした新・ブ... 続きを読む

昔のSF作家は商品を注文したら配送口からすぐ届く未来を描いたが現実はこうなった、というブラックユーモアに満ちたお話 - Togetterまとめ

2017/03/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 181 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 星新一 コンピュータ Togetterまとめ 低賃金 SF作家

星新一を始めとするSF作家は、コンピュータで商品を注文したら部屋に備え付けの配送口からすぐ商品が出てくる未来世界を描いていたが、実現したのはコンピュータで商品を注文したらすぐ低賃金の労働者が部屋に届けてくれる未来世界だったとは、まったく現実というのはブラックユーモアに満ちている 続きを読む

すらるど - 海外の反応 : 「トヨタ、ナイス」トヨタが作った『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の主演2人が登場するCM動画を見た海外の反応

2015/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナイス トヨタ マーティー 反応 スラ

2015年10月21日20:09 「トヨタ、ナイス」トヨタが作った『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の主演2人が登場するCM動画を見た海外の反応 カテゴリ映画・ドラマ・実写 sliceofworld Comment(7) 本日2015年10月21日は映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズでマーティーとドクがやって来た未来世界の日付です。(日本時間だと22日ですが)トヨタのアメリカ法人がこの... 続きを読む

ホバーボードが完成しました - デイリーポータルZ:@nifty

2015/09/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ホバーボード デイリーポータルZ 空飛ぶスケボー nifty

2015年は映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」で描かれた未来の年である。 その未来世界で象徴的だったのが空飛ぶスケボー、「ホバーボード」だ。 という書き出しで先月、藤原くんがホバーボードを作ろうとして失敗していた。(「ホバーボードを自作した」) その記事を読んでいて、本当にホバーボードを実現する方法を思いついてしまったのだ。 その結果は、上の写真のとおりである。 続きを読む

Philip K. Dick

2014/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ポジトロン イメー アンドロイド 著者 デザイナー

2014.10.16 〈PKD〉ブランド公式サイトOPEN&第一弾商品『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』Tシャツ、リリース日決定 フィリップ・K・ディックが幻視した未来世界へようこそ。 ここはPhilip K. Dick Estate公認の〈PKD〉ブランド・オフィシャル・サイトです。本ブランドは、ディック作品の新装幀を手がける土井宏明氏(ポジトロン)をデザイナーに迎え、著者の作品世界をイメー... 続きを読む

「タイムマシン」ハーバート・ジョージ・ウェルズ 著 | Kousyoublog

2014/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハーバード Kousyoublog ハーパー 古典 晩餐会

ジュール・ヴェルヌとともに「SFの父」と呼ばれるハーバート・ジョージ・ウェルズによって1895年に発表されたSF文学の古典。タイム・トラヴェラーを自称する男の館で町の名士たちが集まっての晩餐会、タイム・トラヴェラーは自身が訪れた八十万二七〇一年の未来世界での冒険を語るというもの。 書籍版 タイムマシン (光文社古典新訳文庫) posted with amazlet at 14.09.24 ハーバー... 続きを読む

ねっと部:「300年後も、わらっていいとも!」 未来世界を描く“タモリSF”小説に注目集まる - ITmedia ニュース

2013/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 時報 小説 お茶の間 タモリ ITmedia ニュース

「ニュース番組が終わったあとCMを挟んで時報が正午を告げるとテレビ画面には…」――電子書籍サイト「パブー」に2010年に掲載された“タモリSF”小説、「300年後も、わらっていいとも!」がじわじわ注目を集めている。 1982年の「いいとも!」放送開始からまもなく、日本中のお茶の間で「お昼の顔」になったタモリは、いつしか「昼」または「昼的なるもの」を象徴するシンボルとして、あるいは「世界に昼をもたら... 続きを読む

読むのは危険?「気が狂う」と言われる小説7選 - NAVER まとめ

2012/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 923 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NAVER 家畜 白人 黒人 驚愕

■作者:沼正三 1956年から連載された、長編SF・SM小説。 日本人青年とドイツ人女性のカップルが未来世界にタイムスリップし、そこで見たものは、「人間」である白人と「奴隷」の黒人、そして日本人は「家畜」としてさまざまなおぞましい肉体改造を施されている世界だった。 あまりの驚愕の世界観に気が変になるかもしれません。 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)