はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 未だ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 50件)

男に痴漢撲滅するインセンティブなんかなくね?

2024/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 553 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip anond.hatelabo.jp インセンティブ 痴漢

https://anond.hatelabo.jp/20240509195934 こういう勘違い女見るとイライラする。 だって男からすれば痴漢なんてしないしされないし純粋に関係ないぜ? 俺は未だに見たことがない。 電車内でキョロキョロしないせいもあるかもしれんけど。 別に痴漢を死刑にするのは賛成してもいいけどそれだってなんかおもしれーからと... 続きを読む

平野綾 -Aya Hirano- on Twitter: "舞台の世界に軸足を移して暫く経ちますが、アニメのお仕事をすると未だに殺害予告やあることないことを騒ぎ立てられます。 今回幾つか重なり、警察の方に動

2022/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 509 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 軸足 後世 平野綾 殺害予告 一方

舞台の世界に軸足を移して暫く経ちますが、アニメのお仕事をすると未だに殺害予告やあることないことを騒ぎ立てられます。 今回幾つか重なり、警察の方に動いていただき事なきを得ましたが、素晴らしい作品を後世に残し、文化として海外に広めるお手伝いがしたいと思う一方で、一部の過激なファンによ 続きを読む

サッカー日本代表がPK戦に弱くなった、たった一つの理由

2022/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 603 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PK戦 サッカー日本代表 理由 PK W杯

あのPK戦はひどかった。トーキックしか蹴れない素人がプロ相手にPK蹴ってみて止められたような感じだった。 昔の日本代表はPK戦に強かった。2004年アジアカップなどが未だに記憶に残っているが、W杯だと2戦2敗。 原因は単純。これまでW杯でPKを外した人は全員「高校サッカー未経験者」である。今回外した3人が全員そうで... 続きを読む

[追記]プログラマーにコンピュータ・サイエンスは必要なんだろうか

2022/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 595 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラマー 素養 コンピュータ・サイエンス サイエンス 答え

この疑問はもう俺の中で何十年もくすぶっているんだが、未だにその答えは見つかっていない。 そもそも俺はコンピュータサイエンスというものをよくわかっていないというのもあるんだが、プログラマーをやっていてコンピュータ・サイエンスの素養がなくて困ったことがない。 学生が言うところのコンピュータ・サイエンス... 続きを読む

ラーメンって旨いのか?

2022/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 576 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ラーメン 旨さ お前 事実 彼女

彼女がラーメンが好きなので、付き合って何回も行ってるんだけど、旨さが全く分からん。 彼女には「俺はお前が旨そうに食ってるのを見るのが好きだから、俺のことはいいんだよ」って言ってるし それは事実でもあるんだけど、ラーメン自体は何杯食べても美味しいと感じる事がない。 未だかつて、同じラーメンをまた食べた... 続きを読む

男性にピルについて知ってほしい

2022/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 567 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ビル 月経困難症 避妊薬 生理 既婚女

(追記) 誰に向けて言ってんの?という声があったので追記。 主に〝ピル飲めば生セックスしまくり〟〝生理辛けりゃピル飲めばいいんじゃん〟と思っている方に届けば一番嬉しい。わかりやすくキャッチーだと思ったので〝男性に〟と書いてるけど、ピルの辛さやデメリット、メリット、効果を知らない人に読んでもらえたら... 続きを読む

未だにウクライナVSロシアだと思ってるからこういうアホなことを言う

2022/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 771 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウクライナVSロシア

https://anond.hatelabo.jp/20220304161806 これさ、はてなブックマークの反論がことごとくポイントずれてるんだよ。 純粋にロシアVSウクライナの戦いならこの増田や玉川徹の言ってることは正しい。しかしそもそもその前提がおかしいという話をすべきだ。 お互いの勝利条件をもう一度整備して考え直せ。増田はそもそもが... 続きを読む

服飾史上の謎「日本人がネックレス・指輪・首輪・腕輪・耳輪をつけていないって、何故なのか未だに解明されていないんですよ」 - Togetter

2021/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 832 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter たぐい 金銀 仏像 首輪

とくぞうなんですよ @sv_g8 日本人がネックレス指輪首輪腕輪耳輪のたぐいをつけていないってのは何故なのか未だに解明されていないんですよ。服飾史上の謎。 2021-09-05 22:39:01 とくぞうなんですよ @sv_g8 日本は宝石自体は出る国なのでますます分からない。宝石と金銀はなんか主に仏像とか刀剣とかになった。あとは簪... 続きを読む

ハヤカワ五味さんの謝罪の問題点、そしてクソプロダクトクソアフィリエイトクソマーケティングの「邪悪さ」について|DJ AsadaAkira|note

2021/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 613 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハヤカワ五味さん おしまい Note Twitterユーザー

拝読しました。Twitterユーザーの反応を見る限りだと「真摯な謝罪」と判断する人もいるようですが、多くの人は未だに「この謝罪文でも不十分である」と判断しているように見受けられます。謝罪して広告表現を修正しておしまい、というほど浅い問題ではありません。 なので一つ一つ、問題を改めて整理します。 (前回記事... 続きを読む

菅官房長官 疑惑の2月22日|辰巳孝太郎|note

2020/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 601 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 辰巳孝太郎 公文書 虚偽答弁 隠蔽 公文書改ざん

次期総裁候補として、菅官房長官の名前が取りざたされています。しかし菅氏は安倍政権の公文書改ざんや隠蔽、虚偽答弁の中核にいた人物だという事を忘れてはいけません。とりわけ公文書の改ざんに関しては、官邸の指示に下に行われたことの疑惑は未だ全く晴れていないことを指摘しなければなりません。 事件の流れを時系... 続きを読む

妹の緊急避妊に立ち会った話

2020/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 727 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 緊急避妊 お前たち 私学 断絶 中高

‪私と妹には大きな断絶があった。 母から未だに「あの頃のお前たちは喧嘩の途中から姉妹で殺し合うんじゃないかと思わせるくらい憎みあっていた」と言われるほどに。 勉強ができて中高と国立に入り賢い賢いと言われた私を見ていた妹は、地元の中学から私学への指定校推薦を勝ち取って高校へ入学した。 「金がかかるけど... 続きを読む

安倍晋三が無能だと今頃気づいた人へ - 悲痛社

2020/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 1161 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 悲痛社 小川榮太郎氏 コロナウイルス対策 安倍晋三 政治家

コロナウイルス対策、検察違法人事、桜を見る会、、、、 最近の政府対応でようやく安倍晋三という政治家が無能であるということに気づいた人が増えたようだ。 これでもかと未だに擁護しているのは自称保守系論壇人の中でも小川榮太郎氏くらいのものだ。 彼はむしろ最後まで心中するという意気込みはむしろ評価できるだろ... 続きを読む

メンタルが強い人がやらない13のこと 記事に、「10個は合致したが残りの3つは未だ打開できていない」「特に4は共感する」など感想ツイート - Togetter

2020/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 559 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソーシャルワーカー Togetter 著書 メンタル hl?a

メンタルが強い人がやらない13のこと https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200105-00000001-binsider-int メンタルの強さは、"何をするか"ではなく"何をしないか"に表れるものだ。 心理療法士でソーシャルワーカーのエイミー・モーリン氏は著書『メンタルが強い人がやめた13の習慣』の中で、メンタルの強さを養うため... 続きを読む

【追記】見た目でされた差別が忘れられない

2019/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 585 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 追記 差別 真面目 見た目 理系

見た目でされた差別が忘れられない 10年以上前のことが未だに忘れられない。 社会人2年目、理系の研究職。 職場に女性は少なく男性ばかりで、真面目・静かな人が多かったと思う。 私はいわゆる喪女だったけど、会社には見た目や性別で差別する人が少なくて、居心地の良い平穏な場所だった。 仕事の実績で評価される社会... 続きを読む

未だに「かき出す中絶」が行われている日本の謎 英米では「消えた術式」がまだ主流に | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

2019/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 617 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人工妊娠中絶 産婦人科医 プレジデントオンライン 器具 手術

日本で人工妊娠中絶を行うと、約15万円の医療費は自己負担で、手術では、金属製の器具で子宮内をかき出す「掻爬そうは法」が行われることが少なくない。だが、海外では真空吸引法と薬剤使用が主流だ。また「中絶無料」という国もある。なぜ日本は女性にばかり負担を押しつけるのか。産婦人科医の遠見才希子氏が解説する—... 続きを読む

「私が反ワクチンにハマりそうになった経緯と旦那の対応」が話題に。我が子を守るためにこそ冷静な判断を!旦那さんの対応に称賛が集まる - Togetter

2019/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 712 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter のうち 称賛 反ワクチン 経緯

私が反ワクチンにハマりそうになった経緯と旦那の対応をまとめます 子供予防接種後発熱。しかも3回連続。友人に聞いてもうちは一回しか出てないよとか、未だに出たことないよってばかりで不安になる。3回連続で副反応出てるのうちだけでは?と不安になり、インスタで「予防接種副反応」と検索する 続きを読む

無一文館: オリンピックボランティアステマ騒動まとめ

2018/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 558 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter 時系列 経緯 同一人物 とおり

Twitterで話題になっているオリンピックボランティアステマ騒動の件、未だにまとめサイト等で拡散され続けてるようだし、かなりタチが悪いことになっていると思うので、経緯をまとめて、自分が思っていることを記します。 とりあえず、今回の件、時系列にすると、以下のとおりです。 1.8/16と8/17に、おそらく同一人物... 続きを読む

無一文館: オリンピックボランティアステマ騒動まとめ

2018/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 558 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter 時系列 経緯 同一人物 とおり

Twitterで話題になっているオリンピックボランティアステマ騒動の件、未だにまとめサイト等で拡散され続けてるようだし、かなりタチが悪いことになっていると思うので、経緯をまとめて、自分が思っていることを記します。 とりあえず、今回の件、時系列にすると、以下のとおりです。 1.8/16と8/17に、おそらく同一人物... 続きを読む

「普通の投資」を始めよう - Chikirinの日記

2018/08/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 989 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ボラティリティ Chikirin 貯蓄 一方 大手証券

「貯蓄から投資へ」と言われ続けて数十年。 未だに日本では「投資は怖い」と全財産を貯金してる人も多数いる一方、 人生一発逆転を狙って高レバレッジをかけたり、ものすごくボラティリティ(=価格変動幅)の高い商品に投機してる人もいます。 定年後に退職金を(大手証券や大手銀行や郵便局や大手保険会社みたいな、も... 続きを読む

先進国でデフレは日本だけ。20年の失策を生んだ大企業のドケチな経営

2018/08/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 565 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 失策 掛け声 デフレ 日銀 デフレ脱却

記事 MAG2 NEWS 2018年08月03日 09:41 先進国でデフレは日本だけ。20年の失策を生んだ大企業のドケチな経営 Tweet 7月31日、これまで5年に渡り行われてきた大規模な金融緩和の修正を発表した日銀の黒田東彦総裁。デフレ脱却の掛け声の元進められてきたこの政策、目標としてきた2%の物価上昇も未だ達成されていませんが... 続きを読む

エンジニア歴20数年の私が、設計書を書く際に心がけていること - Qiita

2018/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 1319 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita word Excel 本稿 前提

はじめに 時の経つのは早いもので、私がIT業界に身を置いて四半世紀になってしまいました。 その間、膨大な数の「設計書(仕様書)」を書いて来ましたが、未だに悩み・迷いは尽きません。 それでも、 亀の甲より年の劫 とも申しますので、私なりの経験則を「個人」と「チーム」の両観点でまとめてみました。 本稿で前提とする設計書は、ExcelやWordで書かれた、フォーマルな設計文書、です。 したがって、自社サ... 続きを読む

1000年前に自分がお坊さんだった記憶が鮮明に残っている…→記録を辿ったら本当に実在する人だった - Togetter

2018/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 571 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人物 奥さん 分かん 性格 やばい奴

どこまで喋って良いのか分かんないけど、てかヤバい奴だと思われるからあんま言いたくないけど私1000年位前に日本でお坊さんをやってた記憶が存在してまして。お恥ずかしい話ですが自殺ミスった時に鮮明に思い出して記憶を頼りに自分の居た寺と当時の奥さんのお墓に行きました… かなり慎重な性格なので脳の病気だという説は未だに捨ててません。 ただ自分の前世記憶と同じ行動をした人物が実在して、1000年前の記録に、... 続きを読む

オーケー、認めよう。広告はもはや「嫌われもの」なのだ — LINE 田端信太郎 | AdverTimes(アドタイ)

2017/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 699 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 田端信太郎氏 アドバイザー 上級執行役員 結論 議論

アジア最大級の広告をテーマにしたイベント「 Advertising Week Asia 2017 」が5月29日から6月1日に東京で行われる。その開催を記念して、同イベントのアドバイザーによるコラムがスタート。第1回は、LINE 上級執行役員 コーポレートビジネス担当 田端信太郎氏です。 この文章は広告についてのものだ。広告業界では、未だに議論が続いているだろうが、私の中では結論は出ている。 オー... 続きを読む

大人の男性がユニクロを上手に活用してお洒落に見せる方法。 | ファッションが苦手な人のためのパーソナルスタイリスト:大山 旬【東京】

2015/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 520 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大山 パーソナルスタイリスト ユニクロ ファッション みなさん

みなさん、こんにちは パーソナルスタイリストの大山 旬です。 今回はユニクロについてまとめてみたいと思います。 みなさんはユニクロにどのようなイメージを持っていますか? 安い、気軽に買える、身近なお店、 だけどそんなにお洒落じゃないかも・・・そんなイメージを持っていませんか? ユニクロの商品はみなさんにとってもっとも身近なものだと思います。 日本中どこでも手に入れやすいですし、 未だに「ユニクロ=... 続きを読む

最初に働く場所の選び方 - Chikirinの日記

2015/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 617 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ビジネスパーソン 格差 大学院 Chikirin 能力

先日、大学院の学生さんから、“最初に働き始める場所”についての相談を受けました。「どこに就職すべきか」ではなく、「ファーストキャリアをどういう考え方で選ぶべきか」についての質問です。この質問に応えて話した内容を、まとめておきます。 ★★★ 今は、35才にもなれば、ビジネスパーソンとしての能力に圧倒的な格差がつく時代です。そしてこの差には、卒業した大学名が、ほとんど影響しません。35才の時点で、未だ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 50件)