はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 有機溶媒

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

東京大学など、アンモニアの常温常圧合成を低コストに 原料砕き反応しやすく - 日本経済新聞

2024/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アンモニア 肥料 常温常圧 原料 化合物

東京大学の西林仁昭教授らは、常温常圧でアンモニアを安価に合成する技術を開発した。反応物を砕いて反応しやすくし、高価な有機溶媒を使わずに合成する。コストを抑えた実用的なアンモニア合成手法の開発につながると期待される。アンモニアは医薬品や肥料など窒素原子を含む化合物の原料として使われる。燃焼時に二酸... 続きを読む

空気中の「二酸化炭素を発酵」させてアルコールを作成することに成功! - ナゾロジー

2022/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー アルコール イソプロパノール 二酸化炭素 アセトン

Credit:Canva . ナゾロジー編集部 全ての画像を見る 二酸化炭素を発酵させられるようです。 米国ノースウェスタン大学(NU)で行われた研究によれば、空気中の二酸化炭素を人工細菌を使って「発酵」させることで、アセトンやアルコール類(イソプロパノール)などの有機溶媒を極めて高い効率で生産することに成功したと... 続きを読む

サラダ油の引火点なんか知るか(当方、危険物免許甲種所持)

2021/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 683 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サラダ油 引火 づら 原理 およそ

サラダ油が燃えないことぐらい常識だろw と言われていて焦った。 え、そうなんだ。知らなかった。 当方、国立大博士課程修了、危険物取扱免許は甲種所持。ついでに薬剤師免許所持。 仕事でもさまざまな有機溶媒を取り扱っている。もちろんそいつらのおよその引火点は知ってるし(正確な数字は忘れたが)、引火の原理と... 続きを読む

亻工一一一一一亻!!!皆、NMRの用途や原理、知ってるか~~~~~?!!??

2019/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 720 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NMR 原理 用途 生化学 ツッコミ

イエーーーーーーーーーーイ!!!!NMRの用途や原理知ってるか~~~~~???!!!?? NMRは化学分析に使う分析装置だ!化学、特に有機化学や生化学の研究をしたことがある人はよく知っていると思う!そういう人は野暮なツッコミを入れ始める前に好きな有機溶媒を書いてブラウザバックだ!DMSOか?THFか?DMFか?DH... 続きを読む

燃えないバッテリを実現する固体電解質、MIT、Samsungらが初めて開発 ~容量も増え、半永久的に使用可能 - PC Watch

2015/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MIT リチウムイオンバッテリ 固体電解質 容量 開発

ニュース 燃えないバッテリを実現する固体電解質、MIT、Samsungらが初めて開発 ~容量も増え、半永久的に使用可能 (2015/8/18 14:31) 米マサチューセッツ工科大学(MIT)および韓国Samsungなどの研究者で構成されたグループは17日(米国時間)、リチウムイオンバッテリ用の固体電解質を開発したと発表した。 従来のリチウムイオンバッテリでは、電解質に液体の有機溶媒を用いている。... 続きを読む

体液を使った蓄電素子開発 信大繊維学部・杉本教授|信濃毎日新聞[信毎web]

2015/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 体液 信濃毎日新聞 信毎web 蓄電池 素子

杉本教授が開発した「酸化ルテニウムナノシート」(左)とチタン製の棒。生物の体液と組み合わせることで蓄電素子になる 信州大繊維学部(長野県上田市)の杉本渉教授(44)=材料化学=は4日までに、生物の体液の成分を利用して電気を蓄える新型の蓄電素子を開発した。効率的に素早く電力を蓄えられるほか、硫酸や可燃性の有機溶媒で内部を満たすバッテリーなど従来型の蓄電池に対し、素子を利用した装置を小型化すれば安全に... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)