はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 明治以降

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

法務省、夫婦同姓は「明治以降」 日本伝統か問われ | 共同通信

2024/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 338 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法務省 夫婦同姓 共同通信 日本伝統 JST

Published 2024/12/13 17:13 (JST) Updated 2024/12/13 17:31 (JST) 13日の参院予算委員会で、現行の夫婦同姓制度は日本古来の伝統であるかどうかが問われた。立憲民主党の田島麻衣子氏が、選択的夫婦別姓を導入すれば日本の伝統が損なわれるとする岩盤保守層の指摘を念頭に、質問した。法務省の竹内努民事局長は、夫婦... 続きを読む

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』と『花束みたいな恋をした』:ロマン優光連載288

2024/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 342 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 花束 ロマン優光連載 労作 ベストセラー 読書

288回 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』と『花束みたいな恋をした』 三宅香帆氏によるベストセラー『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書)は非常な労作であり、様々な資料にあたりながら、明治以降の社会における読書というものの位置付けの変化を追い、現代日本社会の労働が抱えている問題... 続きを読む

なぜ「春菊天」は関東の大衆そば屋にしかない? みんなの知らない“春菊天そば”の世界 | 文春オンライン

2020/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 333 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 春菊天 春菊天そば 文春オンライン 関東 立ち食い

立ち食い・大衆系そば屋にはあって、老舗・町そば・手打ち系そば屋ではほとんど御目にかかれないそばの具材がある。「コロッケ」と「春菊天」である。今回の話題は「春菊天そば」。 春菊といえば、「すき焼き」などに入っている青物という位しか想像できないという方も多いと思う。関西で明治以降に誕生したといわれる「... 続きを読む

明治の道だけを歩いて江ノ島を目指す :: デイリーポータルZ

2018/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 変遷 今昔マップ 江ノ島 デイリーポータルZ 古地図

「今昔マップ」というwebサービスがある。明治以降の古地図と現在の地図を並べて表示できるというもので、各時代における土地利用の変遷を知ることができる、とても面白く為になるサイトだ。 私は夜な夜な昔の地図と今の地図を見比べてニヤニヤしていたりするのだが、そんな折にふと思った。現在まで残る明治の道はどれ... 続きを読む

「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった | 今週のHONZ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2018/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 307 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HONZ 発明 東洋経済オンライン 伝統 経済ニュース

重箱に詰めるおせちが定着したのは、デパートの販売戦略によるものだった?(写真:CAN CAN / PIXTA) 周りのみんながやっているから、乗り遅れないように私もやる――誰しも一度はこうした経験をしたことがあるのではないか。仲間外れは怖いものだ。多少ヘンな流行であっても、ついつい乗ってしまうのが人間の性である。 だが、そうして広まったブームも、時間が経つにつれて1つの風習・行事として根付く場合が... 続きを読む

初詣は新しい参詣スタイル!?――鉄道が生んだ伝統行事 / 平山昇 / 歴史学 | SYNODOS -シノドス-

2016/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip synodos 拙著 シノドス 古く 筆者

はじめに 初詣と言えば一般的には古くから続く“伝統”のようにイメージされている。ところが、初詣は明治以降に鉄道と深く関わりながら成立した意外にも近代的な参詣行事である。 筆者はこれまで初詣の近代史を掘り起し、『鉄道が変えた社寺参詣』(交通新聞社新書、2012年)と『初詣の社会史』(東京大学出版会、2015年)の二著にまとめた。以下、拙著の内容紹介もかねて初詣の成立過程について述べてみたい。 古い俳... 続きを読む

マンガやアニメ、国がデータベース 明治以降を網羅  :日本経済新聞

2015/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 140 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 網羅 著者 データベース クールジャパン 明治初期

明治初期以降のマンガ約33万冊をはじめ、アニメやテレビゲームなどの作品情報を収録した大規模なデータベースを文化庁が立ち上げた。作品名や著者、発表時期などがインターネットで検索できる。日本のアニメやゲームが「クールジャパン」として注目を集める中、海外向けの情報発信にも活用する方針だ。 立ち上げたのは「メディア芸術データベース」。マンガは明治初期からの単行本約25万冊と雑誌約8万冊をデータベース化し… 続きを読む

佐々木俊尚さん「日本の伝統だと思われてる事はたいてい戦後。遡っても明治以降であることがほどんど」:哲学ニュースnwk

2014/05/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 159 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 哲学ニュースnwk 断崖式ニードロップ 佐々木俊尚さん 伝統

2014年05月05日06:00 佐々木俊尚さん「日本の伝統だと思われてる事はたいてい戦後。遡っても明治以降であることがほどんど」 Tweet 1: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:02:06.52 ID:PcAM8Ao+0.net だいたい「日本の伝統」とか言いたがる人に限って、 歴史を知らないことが多いという問題。 いま「日本の伝統」だと思... 続きを読む

米ボストン美術館に和本2万冊 ほぼ手つかずで保管:朝日新聞デジタル

2014/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 118 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 手つかず 散逸 朝日新聞デジタル 和紙 保管

日本美術のコレクションで知られる米国ボストン美術館に、江戸・明治時代の和本約2万冊が埋もれていたことを、九州大の松原孝俊教授らの調査団が確認した。館の倉庫にほぼ手つかずの状態で保管されていた。散逸が進む和本がまとまって見つかるのは珍しいという。 変体仮名や漢字の草書体を記した和紙を和とじした和本は、明治以降大量に海外へ流出した。ボストン美術館での調査は2010年から12年にかけて九州大の中野三敏(... 続きを読む

「現代」を知るためにこれだけは読んどけっていうWikipediaの記事 - デマこいてんじゃねえ!

2013/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 742 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Wikipedia 神道 デマこいて 冗語 現代

冗語 | 23:48 | 日本で最初の神前結婚式は、明治33年(1900年)に東京大神宮で行われた。神道は日本古来の伝統的なものだと考えられがちだが、組織宗教として体系化されたのは明治以降だ。現代の私たちにとって当たり前の常識や習慣は、ほんの少し昔まで常識でも習慣でもなかった。「現代」を理解するためには、過去を知ることが欠かせない。病気にならなければ健康の大切さが分からないように、過去と照らし合わ... 続きを読む

全日本匙投げ選手権、東電・清水選手が2連覇

2012/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 257 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東電 2連覇 前途 さじ 調合

どうにもこうにも手が及ばなくなって投げた匙(さじ)の飛距離を競う「全日本匙投げ選手権」が17日、滋賀県・皇子山陸上競技場で行われ、東京電力の清水選手が昨年を上回る146メートルの日本新記録で優勝し、2連覇を果たした。 「匙を投げる」とは、患者の治療方法が見つからず、あきらめた医者が薬の調合に使う匙を投げ捨てたことに由来する慣用表現で「前途に見込みがなく、あきらめること」を意味する。だが明治以降、実... 続きを読む

改元、原発、政権交代… プレイバック2012年

2011/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 改元 激動 政権交代 原発 終焉

マヤ文明で「終焉の年」と言われた2012年も残すところあと1日。震災のあった2011年に引き続き、日本にとって、そして世界にとっても激動の1年となったこの2012年をニュースとともに振り返る年末特集です。 17年にわたる逃亡生活からついに出頭したオウム真理教特別手配犯の平田信容疑者(46)の逮捕のニュースとともに幕を開けた2012年。最初に飛び込んできたのは、政府による改元の発表だった。明治以降、... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)