はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 日本天文学会

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

軍事利用に対する天文学会の声明、「意識に世代差」報道に現役研究者が思ったこと | ハーバービジネスオンライン

2019/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 声明 天文学会 軍事 学会 人類

3月16日に、 日本天文学会は「天文学と安全保障との関わりについて」という声明を発表しています(※参照)。以下に NHK の報道を引用します。 ▼“天文学は軍事利用せず” 学会が声明も世代間で意見の違い(Web Archive) “軍事利用につながる研究と科学者の関係が問われる中、日本天文学会は、「人類の安全や平和を脅かす... 続きを読む

「天文学と安全保障との関わりについて」関係者たちのつぶやき - Togetter

2019/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter Twitter 賛成 声明 天文学会

2019/3/16 に日本天文学会が出した声明「天文学と安全保障との関わりについて」に対する関係者たちのつぶやきを(概ね)時間順にまとめています。 twitter で「天文学会」で検索すると、ニュースのタイトルと概要だけを読んで、脊髄反射的に「賛成!」「反対!」とコメントしているつぶやきがあまりに多かったので、実際... 続きを読む

“天文学は軍事利用せず” 学会が声明も世代間で意見の違い | NHKニュース

2019/03/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 202 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 声明 軍事 学会 人類 天文学

軍事利用につながる研究と科学者の関係が問われる中、日本天文学会は、「人類の安全や平和を脅かすことにつながる研究は行わない」とする声明をまとめました。 日本天文学会は、防衛省が装備品の開発につなげるため大学などに研究資金を出す「安全保障技術研究推進制度」を4年前に導入したことをきっかけに、軍事利用に... 続きを読む

<オリオン座>ベテルギウス2〜3倍に膨らむ? 形もいびつ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2013/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 オリオン座 Yahoo ベテルギウス 夜空

冬の夜空を彩るオリオン座の1等星「ベテルギウス」がこれまでより2〜3倍大きく、いびつな形になっているとの観測結果を、北見工業大の三浦則明教授(情報処理学)らのチームがまとめた。ベテルギウスは近い将来、星の一生を終える超新星爆発を起こす可能性が指摘されている。三浦教授は「何らかの変化が起きていることは間違いなく、さらに観測と解析が必要だ」と話している。仙台市で開催中の日本天文学会で11日発表する。 ... 続きを読む

【宇宙ヤバイ】「ベテルギウス」が謎の膨張 楕円形にゆがみ、40年で直径2~3倍に

2013/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベテルギウス 波長 膨張 福島慎吾 直径

ベテルギウスが謎の膨張 40年で直径2~3倍に 【福島慎吾】近く爆発するとも言われているオリオン座の1等星「ベテルギウス」が、一定の波長で見ると、30~40年前より直径が2~3倍にふくらんで見えることが、北見工大などの観測でわかった。爆発に関係しているのか、詳しい原因は謎だという。10日に仙台市で始まる日本天文学会で発表する。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www.as... 続きを読む

オリオン座:ベテルギウス2〜3倍に膨らむ? 形もいびつ- 毎日jp(毎日新聞)

2013/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 オリオン座 ベテルギウス 夜空 観測

冬の夜空を彩るオリオン座の1等星「ベテルギウス」がこれまでより2〜3倍大きく、いびつな形になっているとの観測結果を、北見工業大の三浦則明教授(情報処理学)らのチームがまとめた。ベテルギウスは近い将来、星の一生を終える超新星爆発を起こす可能性が指摘されている。三浦教授は「何らかの変化が起きていることは間違いなく、さらに観測と解析が必要だ」と話している。仙台市で開催中の日本天文学会で11日発表する。 ... 続きを読む

朝日新聞デジタル:ベテルギウスが謎の膨張 40年で直径2〜3倍に - テック&サイエンス

2013/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 203 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベテルギウス 波長 膨張 福島慎吾 大気

【福島慎吾】近く爆発するとも言われているオリオン座の1等星「ベテルギウス」が、一定の波長で見ると、30〜40年前より直径が2〜3倍にふくらんで見えることが、北見工大などの観測でわかった。爆発に関係しているのか、詳しい原因は謎だという。10日に仙台市で始まる日本天文学会で発表する。  北見工大の三浦則明教授らが、西はりま天文台(兵庫県佐用町)にある、なゆた望遠鏡を使って観測。地球の大気のゆらぎを特殊... 続きを読む

宇宙を目指した日本初のペンシルロケットを鑑定

2013/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JAXA 黎明 ペンシルロケット 材質 先端

【2013年3月25日 JAXA宇宙科学研究所】 20日から23日まで埼玉県で開催された日本天文学会の春季年会で、日本の宇宙科学史の黎明を告げた実験用ペンシルロケットの所在確認と鑑定の結果が発表された。 標準型ペンシル2種の比較。先端の材質やノズル開口部などに違いがある。ともに個人蔵。クリックで拡大(提供:JAXA) 2012年夏の相模原市立博物館での企画展「宇宙科学の先駆者たち〜糸川英夫と小田稔... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)