はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 日本固有種

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

中国で絶滅したはずのオオサンショウウオ、日本にいると判明

2024/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 148 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オオサンショウウオ 両生類 クローン 判明 中国

中国で絶滅したとされる世界最大の両生類「スライゴオオサンショウウオ」が日本国内で東京の水族館と広島の動物園で飼育されていることを、京都大学の西川完途教授(動物系統分類学)らが発見した。日本固有種で国の特別天然記念物でもある「オオサンショウウオ」と外来種の交雑状況を調査する過程で分かった。クローン... 続きを読む

渓流で一生を過ごす淡水種なのに「サワガニ」は海流に乗って分散していた! - ナゾロジー

2023/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サワガニ 海流 祖先 黒潮 ナゾロジー

淡水生のサワガニはかつて、海流にのって新天地に移動する大冒険をしていたようです。 信州大学は新たな研究で、日本固有種であるサワガニの祖先が琉球列島などの南西地域に起源し、そこから陸を伝って北方へ拡散した証拠を発見。 その中で陸路分散だけでは説明できないグループを発見し、それらが「黒潮」にのって海を... 続きを読む

外来種のウシガエル「捕まえて食べてやる」 意気込んだ中学生、持ち帰ったのはまさかの希少種(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

2022/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 282 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モリアオガエル ウシガエル 生体 絶滅 絶好

森の中に生息し、兵庫県内での絶滅が危惧されている希少種・モリアオガエルの生体が、同県多可町中区の「なか・やちよの森公園」で発見された。見つけたのは、職業体験で訪れた中学生。藤浦薫事務局長は「豊かな自然を感じてもらう絶好の機会になったのでは」と目を細める。 【写真】モリアオガエルの卵塊 日本固有種の... 続きを読む

『タピオカブームが去ると日本固有種のわらび餅と交配し、純粋なわらび餅が失われるのでは?』過去の事例と種の保存を危ぶむ声 - Togetter

2019/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 174 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タピオカ 余剰 Togetter 河川 田んぼ

私がタピオカブームで懸念するのは、このブームが去った時に余剰のタピオカが河川や田んぼに投棄されて、そのうち何割かが孵化して繁殖して、新たな特定外来生物になりかねない事です 続きを読む

対馬のカワウソが、どうやらニホンカワウソではなさそうな「事情」(青山 潤三) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

2017/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 216 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニホンカワウソ ユーラシアカワウソ カワウソ 対馬 青山

日本固有種」なら、うれしいけど… 長崎県の対馬で、1970年代に目撃されたのを最後に絶滅したとされる、「 ニホンカワウソ 」が38年ぶりに発見されたかもしれないーーこんなニュースが8月中旬に飛び込んできました。 これが、本当に「日本固有種」であるニホンカワウソなのか? それとも、ユーラシア大陸全域に広く分布しているユーラシアカワウソなのか? という点が大きな関心を呼んでいます。 もっと言えば、「... 続きを読む

セツブンソウに会えた - nature beauty

2017/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 木陰 旧暦 裏山 秩父 石灰岩

2017 - 02 - 24 セツブンソウに会えた やっとセツブンソウに会えることができました。 山梨の群生地へ行ってきました。 石灰岩 地の木陰などに生える 多年草 で日本固有種 旧暦の節分の頃に開花するのでこの名がある 分布 関東地方以西 秩父 のセツブンソウ群生地に行きたかったけれど 道がとても遠いのであきらめました。 一時間ぐらいで行ける山梨を選びました。 民家のすぐ裏山に生えてて守られて... 続きを読む

“幻のヘビ”見つける・酒田 日本固有種「シロマダラ」|山形新聞

2013/09/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シロマダラ 酒田 ヘビ 山間 ぎん

“幻のヘビ”見つける・酒田 日本固有種「シロマダラ」 2013年09月07日 13:05 猛禽類保護センター近くで見つかったシロマダラ=酒田市 酒田市草津の山間で、環境省猛禽(もうきん)類保護センター自然保護専門員の長船裕紀さん(28)が、報告例が少なく一部地域で“幻のヘビ”と呼ばれる「シロマダラ」を発見した。県のレッドデータブックでは「DD(情報不足)」に指定されている。 発見されたシロマダラは... 続きを読む

“幻のヘビ”見つける・酒田 日本固有種「シロマダラ」 (山形新聞) - Yahoo!ニュース

2013/09/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シロマダラ 酒田 ヘビ 山間 路上

酒田市草津の山間で、環境省猛禽(もうきん)類保護センター自然保護専門員の長船裕紀さん(28)が、報告例が少なく一部地域で“幻のヘビ”と呼ばれる「シロマダラ」を発見した。県のレッドデータブックでは「DD(情報不足)」に指定されている。 発見されたシロマダラは体長51センチほど。4日午後8時50分ごろ、同センター近くを車で走行中、路上にいるのを見つけたという。長船さんは「道にヘビがいるのは珍しくないの... 続きを読む

【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「何で日本ばかり…」 日本固有種 大山椒魚の姿に外国人ショック

2013/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 憂鬱 反応 オオサンショウウオ ナショナルジオグラフィック

動画はナショナルジオグラフィックが制作したもので、 日本固有種、世界最大の両生類であるオオサンショウウオとその生体、 また絶滅危惧種・特別天然記念物に指定されている この動物を保護する為の取り組みが紹介されています。 オオサンショウウオは岐阜県以西の標高400-600メートルにある河川の上流域に生息。 全長が最大150センチの個体や、飼育下では50年以上生きた個体もいたそうです。 また、半分に裂い... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)