はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 新規開発

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 57件)

QAエンジニアがいない会社に入社してやったこと、まだやれてないこと - TalentX Tech Blog

2024/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 78 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip QAエンジニア TOB 会社 前職 ドキュメント

はじめまして。2023年2月に入社したQAエンジニアの大出です。 前職はフリマアプリを開発する会社で約8年QAエンジニアとして働いていて、TalentXで初めてtoBのサービスのQA業務を行うことになりました。 入社前の状況 やったこと 新規開発の検証 テストプロセス改善 テスト計画の作成 ドキュメントの整理 バグチケットの... 続きを読む

フロントエンドの新規開発でNext.jsの採用を見送った話 - バイセル Tech Blog

2023/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 193 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フロントエンド Next.js 採用

※こちらはバイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023の10日目の記事です。 前回の記事は、金澤さんのAuth0とEntra IDを扱うプロダクト同士を繋げるためのIstio設定あれこれでした。 はじめに こんにちは、開発3部の神保です。 バイセルでは、お客様宅への出張訪問による買取が買取チャネルの主力となっています。現在... 続きを読む

ドメイン知識をフル活用した「あと払い(Pay ID)」の新規開発 - BASEプロダクトチームブログ

2023/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BASEプロダクトチームブログ ドメイン知識 PAY ID

導入 BASEでは、2023年3月頃に「あと払い(Pay ID)」というBNPL(Buy Now Pay Later)のサービス提供を開始しました。BNPLとは、いわゆる後払い決済のことで、今回、BNPLのシステムを一部内製化した上で、世の中にリリースしました。BASEとしては「決済手段を内製化する」ための第一歩であり、ありがたいことに国内の決... 続きを読む

新規開発を始めるときにやるべきこと

2023/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 229 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

到達可能性チェッカーを品質改善に活用する/use-ReachableChecker-for-frequent-refactoring 続きを読む

ミラティブのUnityエンジニアになったら学べること - Mirrativ Tech Blog

2022/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ミラティブ 菅谷 Unityエンジニア リードエンジニア 技術

みなさんこんにちは。ミラティブUnityエンジニアの菅谷です。 私がミラティブに来てからちょうど2年が経ちました。 以前はソーシャルゲームの会社でゲームの運営や新規開発を行っていました。リードエンジニアとして広くコミットすることで、特にクライアント側の一通りの技術を学ぶことができましたが、ミラティブに来... 続きを読む

インクリメンタルに新しい技術を取り入れる方法。TypeScriptへの移行を例にしたプロセス

2021/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インクリメンタル TypeScript ボトルネック 負債

こんにちはKARTE Blocksチームです。 日々プロダクトを開発していると新しい機能が増えます。 一方で古くなる機能も増えるため、負債となった部分がボトルネックとなり、新規開発へも影響してきます。 そのため、古くなった部分を解消しながら、新しい技術をインクリメンタルに取り込んでいく必要があります。 この記事... 続きを読む

シンシアが向き合う不動産業界の課題とアーキテクチャ基盤について - Xincere Technology Blog

2021/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シンシア Xincere Technology Blog

こんにちは、エンジニア兼社長の徐です。 日々、不動産の課題とはなにかについて考えサービスのシステム改善・新規開発に、ほぼひとりで取り組んでいます。 先月、「テックブログはじめました 」と言いつつも、一切技術要素に触れなかったので今日はシンシアが不動産におけるどのような課題に対して、どのような技術を使... 続きを読む

大規模配信に耐える広告新商品「材料ジャック」の設計と開発 - クックパッド開発者ブログ

2021/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大規模配信 設計 クックパッド開発者ブログ 開発 クックパッド

こんにちは! メディアプロダクト開発部の名渡山 ( @pndcat ) です。 業務では広告システム全般の新規開発・保守・運用を担当しています。 本稿では、クックパッドが企業向けに販売している広告商品の開発について紹介します。 クックパッドの広告プラットフォーム クックパッドの広告は、ネットワーク広告と、自社でシ... 続きを読む

新規開発を止めないAngular→Reactリプレイスの進め方まとめ|Yuito Sato|note

2021/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 92 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip angular

【結論】 5ヶ月かけて無事完了しました。あー長かった。 新規の機能開発を止めないために一般的な開発チームでは今回のようなフロントエンドのフルリプレイスで一部新規の機能開発を止めながら開発を行うことがあると思います。 コードフリーズとなど呼ばれているものですね。 しかしログラスのようなスタートアップでは... 続きを読む

東芝がシステムLSI事業から撤退、米中摩擦続いても収益確保へ | ロイター

2020/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロイター 東芝 撤退 米中貿易摩擦 米中摩擦

[東京 29日 ロイター] - 東芝は29日、システムLSI事業から撤退すると発表した。半導体事業の選択と集中を進め、米中貿易摩擦などで不透明な事業環境が続いても、安定的に収益を確保できる体制を整えるという。 2021年度に150億円以上の固定費削減効果を見込む。 先端システムLSIの新規開発から撤退... 続きを読む

Renovate ではじめる依存関係更新の自動化 - Tech Blog - Recruit Lifestyle Engineer

2019/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Renovate package.json 自動化 更新

本記事は、リクルートライフスタイルアドベントカレンダー10日目の記事です。 リクルートテクノロジーズ兼リクルートライフスタイルのASGチームに所属している渡邉です。 最近は新規開発をやっていて、日々プロジェクトの package.json の更新に追われています。本記事ではその更新タスクを大いに助けてくれた Renovate ... 続きを読む

サポート終了から10年たってもまだ現役、Visual Basicを「今度こそ」絶つ方法 | 日経 xTECH(クロステック)

2019/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip xTech マイクロソフト 保守 一体 クロステック

Visual Basic(VB)で開発し、保守を続けてきた150万ステップにおよぶ社内システムを使い続けたい。しかしマイクロソフトによるVBのサポートは終了し、VBアプリケーションが動作可能なPCがいつまで使い続けられるかわからない。社内には保守人員を抱えており、新規開発を決断することも簡単ではない。一体、どうすればい... 続きを読む

滞りなくサービスをクローズするために必要なこと - メドピア開発者ブログ

2019/10/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メドピア開発者ブログ サービス MedPeer クロース 難波

メドピアエンジニアの難波です。 医師専用コミュニティサイト「MedPeer」では、今年の8月にMedPeer Journalというサービスのクローズを行いました。今回の記事ではその時に行った作業の紹介をしたいと思います。 サービスの新規開発に関する記事というものは世の中にたくさんあれど、大規模なサービスにおける一部機能(... 続きを読む

CodeBuildを使ったECSへのコンテナデプロイ - コネヒト開発者ブログ

2019/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ECS CodeBuild メインサービス コンテナデプロイ

こんにちは。インフラエンジニアの永井(shnagai)です。 今回は、CodeBuildでのECSデプロイについて書いてみました。 普段、TravisCIを使ってメインサービスのECSのデプロイを行っているのですが、新規開発するにあたりCodeBuildを使ったECSのデプロイを組んでみたのでその内容をまとめています。 内容はざっくり下記4項... 続きを読む

「FGO」運営会社、新作スマホゲーム「ミコノート」発表 19年配信予定 - ITmedia NEWS

2019/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iOS FGO ディライトワークス みこ 巫女

スマートフォンゲーム「Fate/Grand Order」を開発・運営するディライトワークス(東京都目黒区)は2月5日、新規開発のスマートフォン(Android/iOS)向けゲーム「ミコノート」を発表した。「巫女(みこ)とひとつ屋根の下で生活する」ことをコンセプトとするゲーム。2019年中の国内配信を予定する。基本プレイは無料。 続きを読む

<防衛省>F2後継、日米共同開発へ F22をベースに(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2018/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中期防 有力案 毎日新聞 米ロッキード・マーチン社 次期戦闘機

防衛省が新規開発して2030年代に導入する次期戦闘機について、米ロッキード・マーチン社との共同開発が有力案として浮上した。同社製のF22ステルス戦闘機を基に、エンジンなどに日本独自の技術を採用することを想定している。年末に策定する新たな中期防衛力整備計画(中期防)に新規開発の方針を盛り込んだうえ... 続きを読む

防衛省:F2後継、日米共同開発へ F22をベースに - 毎日新聞

2018/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 85 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中期防 有力案 毎日新聞 米ロッキード・マーチン社 次期戦闘機

防衛省が新規開発して2030年代に導入する次期戦闘機について、米ロッキード・マーチン社との共同開発が有力案として浮上した。同社製のF22ステルス戦闘機を基に、エンジンなどに日本独自の技術を採用することを想定している。年末に策定する新たな中期防衛力整備計画(中期防)に新規開発の方針を盛り込んだうえ... 続きを読む

<防衛省>空自F2後継機は新規開発 既存改良はコスト高く(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2018/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 視野 既存機種 次期中期防衛力整備計画 要求 航空自衛隊

防衛省は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機を新規開発する方針を固めた。政府関係者が明らかにした。米英の3社から既存機種の能力向上型の導入を提案されていたが、コストや性能面から日本側の要求に合わないと判断した。年末に策定する次期中期防衛力整備計画に開発方針を盛り込み、外国との共同開発を視野に入れなが... 続きを読む

防衛省:空自F2後継機は新規開発 既存改良はコスト高く - 毎日新聞

2018/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 81 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 視野 既存機種 次期中期防衛力整備計画 要求 航空自衛隊

防衛省は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機を新規開発する方針を固めた。政府関係者が明らかにした。米英の3社から既存機種の能力向上型の導入を提案されていたが、コストや性能面から日本側の要求に合わないと判断した。年末に策定する次期中期防衛力整備計画に開発方針を盛り込み、外国との共同開発を視野に入れなが... 続きを読む

キヤノン、フルサイズミラーレス一眼「EOS R」発表【更新中】 - ITmedia NEWS

2018/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キヤノン ITmedia News EOS R 発表 同社初

キヤノンは9月5日、同社初のフルサイズミラーレス一眼カメラとなる「EOS R」を発表した。新規開発の「キヤノンRFマウント」を搭載する。10月下旬に発売する。価格はオープンで、同社オンラインショップでの販売予定価格は23万7500円(税別)。専用マウントアダプターで、キヤノンEFマウントレンズとEF-Sレンズも利用でき... 続きを読む

XQD採用は“最高のパフォーマンスを得るため”--ニコン「Z7」「Z6」開発の裏側を聞く - CNET Japan

2018/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニコン マウント 池上氏 パフォーマンス ニコン Z

ニコンが8月23日に発表した、同社初のフルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 7」「ニコン Z 6」。両製品の開発の裏側について、映像事業部開発統括部長の池上博敬氏に話を聞く機会を得た。 Z7・Z6の開発は、初のフルサイズミラーレスということもあり、マウントの新規開発を始め、困難がともなったようだ。しかし池上氏... 続きを読む

ソーシャルゲームの価値を上げるログデータのつくりかた – てっくぼっと!

2018/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ログデータ 定量 サーバーサイドエンジニア 知見 小川

はじめに 現在データ分析基盤の再構築を担当している、サーバーサイドエンジニアの小川です。これまで私は4つのソーシャルゲームの新規開発・運用を経験してきました。そこでの知見と考察をまとめます。 ログデータは、調査などに必要なただの履歴という立場に置かれがちです。ですが、作業工数を大幅カットしたり、定量... 続きを読む

ソーシャルゲームの価値を上げるログデータのつくりかた – てっくぼっと!

2018/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ログデータ 定量 サーバーサイドエンジニア 知見 小川

はじめに 現在データ分析基盤の再構築を担当している、サーバーサイドエンジニアの小川です。これまで私は4つのソーシャルゲームの新規開発・運用を経験してきました。そこでの知見と考察をまとめます。 ログデータは、調査などに必要なただの履歴という立場に置かれがちです。ですが、作業工数を大幅カットしたり、定量... 続きを読む

日産、ディーゼルエンジン開発中止 EV集中鮮明に  :日本経済新聞

2018/06/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日産 日産自動車 日本経済新聞 各国当局 少量

日産自動車はディーゼルエンジンの開発を中止する。英仏中など各国当局が環境への対応から販売規制を検討し、市場縮小が避けられないと判断した。自動車大手が電気自動車(EV)に経営資源を集中させるとともに、脱ディーゼルを進める動きが鮮明になってきた。  日産は2種類のディーゼルエンジンを持ち、横浜工場(横浜市)などで生産している。国内市場などに出荷する少量の商用車に搭載してきた。今後は新規開発をやめ、需要... 続きを読む

放置しがちな社内システム こそ式年遷宮していこう - pixiv inside

2018/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 130 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip pixiv inside 式年遷宮 メンテナビリティ 結論

こんにちは、CTO兼福岡オフィスマネージャーの @edvakf です。最近はとあるC++のコードをRustに逐語訳しながらRustを勉強中です。 今回はピクシブで使っているデプロイ管理画面の pploy を go-pploy にリプレースした話を書きます。 まずは結論から メンテナビリティの向上 を目指して社内システムをリプレースした 小規模であっても新規開発から得られる学びはとても大きい その気... 続きを読む

 
(1 - 25 / 57件)