はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 新興メーカー

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

OPPOの折りたたみスマホFind Nは「激安・お手頃・使いやすさ」でサムスンに真っ向から挑む(山根博士) - Engadget 日本版

2021/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OPPO Royole 真っ向 サムスン シャオミ

OPPOは同社初となる折りたたみスマートフォン「Find N」を発表しました。Find Nは本体を横に開く形状で、このデザインの製品はすでにサムスン、ファーウェイ、シャオミの3社が製品化しています。また新興メーカーではRoyoleからも製品が出ており、OPPOは5社目の参入ということになります。 各社の製品には折りたたみ型な... 続きを読む

日本にも展開? アマゾンが導入する「配送用EV」、10万台規模で納入する新興メーカーの実力|WIRED.jp

2019/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アマゾン 実力 WIRED.jp 展開 RIVIAN

PHOTOGRAPH BY DONG WENJIE/RIVIAN アマゾンが電気自動車(EV)のスタートアップであるリヴィアン(Rivian)に、配送用のEVヴァン10万台を発注した。毎年50億件以上の配送を行っている物流網を、さらに拡大しようと目論んでいるらしい。 リヴィアンはテスラのような自動車の新興メーカーで、量産モデルの生産を2020年に... 続きを読む

中国スマホ紀行:地方都市、スマホショップ百花繚乱 – すまほん!!

2017/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip すまほん Huawei Xiaomi 騰迅 地方都市

華為( HUAWEI )、小米( Xiaomi )と、新興メーカーが次々に出て来る中国。既にスマホ普及率は58%(2016年現在、 騰迅・大楚網 より)と、その市場規模はあまりにも巨大です。そんな中国の、地方都市の事情はどうなのか?上海から高速バスで1時間超、江蘇省太倉市の沙渓鎮を訪ねました。 明清の頃の街並みが遺り、昔は商業都市だったと言います。日本でいえば、10万石の城下町くらいの規模でした。... 続きを読む

テスラ 時価総額でGM抜き米自動車メーカーで首位に | NHKニュース

2017/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テスラ シリコンバレー 首位 ゼネラル・モーターズ 時価総額

アメリカの電気自動車メーカー、テスラの企業の価値をあらわす株式の時価総額が、販売台数では100倍以上の規模のGM=ゼネラル・モーターズを抜いてアメリカのメーカーで首位になりました。 テスラは、2003年にカリフォルニア州のシリコンバレーで設立された新興メーカーで、去年の販売台数はおよそ7万6000台にすぎませんが、前年と比べて50%以上伸びました。また、ことし半ばに生産を始めるとしている従来よりも... 続きを読む

[フランスの新興メーカー「Wiko」の日本展開を聞く] 最新モデル「WIM」の投入にも意欲 - ケータイ Watch

2017/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WiM Wiko tommy 白根 ウイコウ

インタビュー フランスの新興メーカー「Wiko」の日本展開を聞く 最新モデル「WIM」の投入にも意欲 白根 雅彦 2017年3月29日 12:20  Wiko(ウイコウ)はフランス発の新興スマホメーカーだ。2011年設立で、欧州を中心に展開しているが、アジアにも進出中で、ついに今春は「Tommy」をひっさげて日本市場にも参入した。  Wikoのスマホは、デザイン性を重視しつつも安い価格付けとなって... 続きを読む

ICON » Legend is back!!! ローランドの創業者、梯郁太郎氏が新メーカー「ATV」を設立! 新製品発表会完全レポート

2015/11/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ICON ATV 梯郁太郎氏 ローランド レジェンド

本日、都内のホテルにて、ATVという会社の新製品発表会が開催されました。このATVは、ローランドの創業者である梯郁太郎氏が立ち上げた新興メーカー。数々の名機を生み出してきた“レジェンド”が、新製品を引っさげて楽器業界に帰ってきました! 梯氏はATV(ATV株式会社)の代表取締役会長の職に就き、代表取締役社長にはローランドで長年電子楽器や業務用映像/音響の商品企画・開発に関わってきた室井誠氏が就任。... 続きを読む

テスラの「模倣品」を生み出す中国の新興メーカーが自動車業界を制圧する可能性 - GIGAZINE

2015/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE Attac テスラモータース Wired

革新的な電気自動車(EV)を次々と生み出すことで、わずか10年で有力な自動車メーカーになりつつあるテスラモーターズですが、テスラに追いつき追い越せとばかりに、中国では「モデルSのコピー品」と言わざるを得ない自動車が続々と誕生しようとしています。 Attack of the Chinese Tesla Clones | WIRED http://www.wired.com/2015/10/attac... 続きを読む

格安スマホでよく見る「MediaTek」とは 新興メーカーに絞って躍進 (1/2) - ITmedia ニュース

2014/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MediaTek Nokia プロセッサ ロイター 躍進

格安スマホのスペック表でよく見かける「MediaTek」。低価格スマートフォンのブームに火をつけた台湾のファブレス半導体メーカーだ。(ロイター) 10年前、台湾MediaTekのプロセッサは大手携帯電話メーカーからほとんど相手にされていなかった。フィンランドのNokiaや米Motorolaといった大手が社内に大勢のエンジニアを抱え、電子機器や回路の設計にあたらせていた時代だ。 スマートフォンの時代... 続きを読む

ソニーモバイルの重要人物、次々と異動 – すまほん!!

2014/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 後任 退任 赤字 下方修正 Sony Mobile

Sony Mobileの重要人物が相次いで異動しています。 まず、Sony Mobileの社長 鈴木鈴木国正社長が退任となります。後任は十時裕樹氏が務めます。 今年度、Sony Mobileは5000万台の販売目標を掲げていましたが、価格で勢いのある新興メーカーと直接対決する形となり、販売目標を4300万台へと大幅に下方修正。これを受けてSONY全体の15年3月期連結決算が2300億円の赤字となり... 続きを読む

本体価格7000円のスマホ「Trooper X3.5」はAndroid 4.2、3.5インチ液晶を備えデュアルSIMにも対応 - GIGAZINE

2014/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE JellyBean デュアルSIM CPU

イギリスの新興メーカー「KAZAM」が発売したスマートフォン「Kazam Trooper X3.5」は、Android 4.2.2 JellybeanをOSに採用、CPUはデュアルコア1GHzで最大32GBまで拡張可能な4GBのメモリと3.5インチHVGAディスプレイを備え、デュアルSIMにも対応というスペックを持ち、2年間の画面破損保障がついて基本販売価格が39ポンド95セント(約6900円)と... 続きを読む

Mobile World Congress 2013:表は液晶、裏はE-Ink――ロシア生まれの両面ディスプレイスマホ「Yota」 - ITmedia Mobile

2013/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Snapdragon Yota e-ink LTE 液晶

一部で噂になっていたロシアの新興メーカー「Yota Devices」の両画面スマートフォンがMWC 2013の会場にお目見えした。この端末は、4.3インチのタッチスクリーンにKraitベースのSnapdragonを搭載し、LTEにも対応するなど、標準的な高機能スマートフォンそのものだが、最大の特徴は本体背面にセカンドディスプレイとしてE-Inkディスプレイを採用した点にある。 E-Inkは画面の書... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)