はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 文人

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

箱根塔ノ沢温泉 福住楼 宿泊記 数多くの文人に愛された文化財の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

2023/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 99 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 福沢諭吉 島崎藤村 夏目漱石 箱根 箱根湯本駅

かけ流しのお湯とおいしい食事、実は土曜日も1人で泊まれる箱根の名旅館 福住楼(ふくずみろう)は、箱根湯本駅から徒歩15分弱の場所にあり、登録有形文化財にも指定されている1890年(明治23年)創業の歴史ある宿です。 福沢諭吉、夏目漱石、島崎藤村などなど、数多くの文化人に愛された宿で、当時の建物に今も泊まるこ... 続きを読む

水上温泉郷谷川温泉 旅館たにがわ 宿泊記 意外と一人泊しやすい!谷川岳登山の後泊に最適な山麓の宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

2019/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 山麓 前身 古く 太宰治 旅館

水上温泉郷 谷川温泉 旅館たにがわ 旅館たにがわは、群馬県の水上温泉郷に属する谷川温泉にある、全29室の中規模な旅館です。 旅館たにがわは昭和56年創業と現在の経営者になってからの歴史は比較的浅いのですが、前身の宿である「谷川館」は古くから太宰治をはじめとした文人に愛されてきた歴史ある宿です。 そんなこと... 続きを読む

奥湯河原温泉 旅館加満田 宿泊記 部屋風呂も温泉!文人に愛された歴史ある宿で一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

2018/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小林秀雄 風情 客室 湯河原温泉 何拍子

湯河原温泉 加満田(かまた) 神奈川県の奥湯河原にある旅館加満田は、小林秀雄をはじめとした多くの作家に愛されてきた歴史ある温泉宿です。 全13室と客室数は多くありませんが、すべての客室のお風呂に温泉が供給されているとのこと。 お湯も良く、食事もおいしく、建物も風情あるという、何拍子も揃った宿だという評... 続きを読む

地元の人頼りの旅 in 秋田県象潟 - デイリーポータルZ:@nifty

2015/09/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デイリーポータルZ nifty 地元 人頼り 旅 in

旅をするとき、地元の人にオススメを聞きながらまわったらどうだろう? ガイドブックにも載らないような発見があるに違いない。それに、どこに辿りつくか分からない予定不調和の旅は、冒険しているかのようにドキドキできる。 今回は、松尾芭蕉をはじめ多くの文人が訪れたまち「象潟(きさかた)」を、地元の人に頼りながらまわってきた。一体どんなものが見られるだろうか。 続きを読む

樋口一葉支えた質屋、存続の危機 東京・本郷で保存会:朝日新聞デジタル

2015/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 質屋 存続 本郷 朝日新聞デジタル 危機

「たけくらべ」「にごりえ」などの作品があり、24歳で亡くなった明治時代の小説家・歌人の樋口一葉。短い生涯の晩年、生活に困窮した彼女が通った質屋の建物が東京・本郷に残っている。国の登録有形文化財で、文人の生涯をしのばせる貴重な建物だが、存続の危機に陥っているという。 一葉が通ったのは、本郷の菊坂に面して立つ「伊勢屋質店」。関係者によると、質屋は1860年の創業で、現在、店舗のあった「見世」と土蔵、座... 続きを読む

朝日新聞デジタル:古書即売会に4億6千万円の漢詩選集 入手経緯は不明 - 社会

2013/10/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 杜甫 漢詩 上原佳久 飯田橋 南宋

【上原佳久】中国の南宋時代、12世紀ごろに刊行された漢詩選集「唐人絶句」が11日、東京・飯田橋の古書展示即売会で、4億6千万円で売り出された。東京・神保町の古書店「一誠堂書店」が保有していた。中国にあれば国宝級とも言われる逸品に、古書ファンたちが見入っていた。  同店などによると、「唐人絶句」は南宋の文人、洪邁が唐の漢詩を編んだもので、杜甫が李白に贈った七言絶句も収められている。高度な技術による木... 続きを読む

「同盟を結べ」と韓国に踏み絵を迫る中国:日経ビジネスオンライン

2013/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 踏み絵 新羅 文才 母国 属国

中国が韓国に対し「我が国と同盟を結べ」と言い出した。米中双方と同盟を結ぶなんてことはできるのか。韓国の二股外交は危うさを増すばかりだ。 母国を属国と見なした新羅の文人 韓国人に冷や水を浴びせる記事が載った。朝鮮日報の7月20日付「“21世紀の崔到遠”を求める中国」だ。筆者は中国文化に明るいイ・ソンミン文化部先任記者である。 崔到遠は新羅の人で、若くして唐に赴き科挙に合格。官僚を務めながらその文才を... 続きを読む

国史大辞典を予約した人々 - 株式会社 勁草書房

2013/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 勁草書房 市井 初版 初任給 国史大辞典

明治41年。日本で最初に発刊された日本史の辞典には、実に1万を超える人々の予約が入っていた。文人、政治家、実業家、教育者、市井の人々……。彼らはなぜ初任給よりも高価な本を購入しようとしたのか? それらは今どこに、どのように眠っているのか? 老舗旅館の蔵で見つかった「予約者芳名録」が紡ぐ、知られざる本の熱い物語。 はじめに 第一章 「国史大辞典」初版とは? そうそうたる購入者たち 歴史辞典の大本山「... 続きを読む

小金井桜の花見インタビュー

2013/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 133 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヤマザクラ 歌川広重 歌人 名勝 玉川上水

うちからチャリで10分くらいのところに玉川上水がある。ここにかつて東京で一番と評された、お花見スポットがあった。それが「名勝・小金井桜」である。今回は、この小金井桜の昔の花見を知る人のインタビューである。 その前にちょっと小金井桜を説明。 小金井桜とは江戸時代に玉川上水の堤に植えられたおよそ2、000本のヤマザクラのこと。当時は歌川広重に浮世絵で描かれるなど多くの文人・歌人に愛された。明治16年に... 続きを読む

『どつぼ超然』(著:町田康)読了。余も超然としていたいものである。 -1953ColdSummer

2011/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文壇 町田康 識者 1953ColdSummer 大黒

町田康が『くっすん大黒』を引っさげて文壇に登場したとき、多くの識者や文人は、「ふざけている」「こんなものは文学ではない」「パンクの巣に帰れ」と、口をすぼめ町田を非難した。  ……なんてことはいちいち言うまでもなく、「識者の文盲」的なエピソードとして町田ファンに鼻で笑い飛ばされているお話なのであるが、同時期に「日本文学の希望の星」と町田康が称揚されていたことに関しては、あまり町田ファンは唾を飛ばさな... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)