はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 心理法則

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

知っておきたい心理法則をまとめた『Cognitive Lode』 | 100SHIKI

2014/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 171 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 100SHIKI モチベーション ゴール 人々 限り

きれいにまとまっているのでご紹介。 Cognitive Lodeでは、知っておきたい心理法則をまとめてくれている。 「人々は難しい判断を可能な限りスキップしようとする」「ゴールに近づくほどモチベーションが高まる」などなどが簡単な実験結果とともに紹介されているので理解がしやすい。 最近はグロースハッキングなどでもこうした心理法則を応用することが多い。 サービスやアプリを作るときなんかに参考にしてみる... 続きを読む

『ノン・デザイナーズ・デザインブックを読み解く』スライドがとても参考になった | IDEA*IDEA

2013/03/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 559 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IDEA カクテルパーティー スライド 効用 必読

個人的にもかなり推している「ノン・デザイナーズ・デザインブック」ですが、その効用をまとめたスライドがとても参考になりました(いまさらですが)。 本に書かれていることのみならず、さまざまな心理法則にも言及されているのでとても説得力があります。 ↑ 一度見ておくべしですよね。217ページですが、必読。 なお、このスライドで言及されていて勉強になった心理法則をざっとまとめておきます。 カクテルパーティー... 続きを読む

シゴタノ! SH025:ルーチンは「今やっとけば後が楽」。プロジェクトは「後でやるから今はこれだけ」

2012/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シゴタノ ルーチン photo credit 原則 手元

photo credit: Todo-Juanjo via photopin cc 後ろの時間の使い方は、仕事の速度全体に明瞭に影響を与えます。 心配性は一般に仕事でよい結果を出すという心理法則がありますが、過剰な心配のせいで何一つ仕事が手につかないといった事態に陥ることもあります。 絶対のルールにはできませんが、大まかな原則として「ルーチンは手元に引き寄せ、プロジェクトは後ろで確実にやる」とうま... 続きを読む

【貴方は大丈夫?】『嫌われない話し方 100のルール』植西 聰:マインドマップ的読書感想文

2012/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アマゾン 特長 未読本 言いにくいこと 概要

嫌われない話し方 100のルール 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でご紹介した1冊。 その記事でも書いたように、非常に読みやすいのが特長でした。 アマゾンの内容紹介から。言いにくいことほど、誤解されずに伝えなければならない―断り上手、頼み上手な人は、自然にできている。あらゆる心理法則を使って、イヤな相手とうまくいく。イヤなことをうまく伝える。 自分自身、改めて気... 続きを読む

Webデザインのインスピレーションを得られるカード『Mental Notes』 | 100SHIKI

2011/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インスピレーション men 100SHIKI 好奇心 承認

おっと、これはいいかも。 Mental Notesでは50枚のカードを販売している。 もちろんただのカードではなくて、Webデザインのインスピレーションとなる心理法則的なものが書いてあるようだ。 「社会的承認」やら、「好奇心」といった、スパイス的に使える要素をゲーム的に選び出せるので良さそうだ。 50枚で45ドルという値段がどうか、という気がしないでもないが、日本語版があってもいいですな。 Men... 続きを読む

覚えておくべきちょっとした心理法則 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

2010/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 386 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IDEA ライフハックブログ 百式管理人

個人的なメモ書きっす。すみません。 暖かいものを持たせると人の性格がよくなる。ホットコーヒーを渡してから相談事をすればいい(出典)。 重いものを持たせるとそれが重要だと錯覚する。重要な議題はちょっと重いクリップボードで渡すといい(出典)。 良い香りのする部屋では人の性格がよくなる。暗い部屋、サングラスなどがあると人は相手をだまそうとする(出典)。 こういうのはどう応用するかが重要ですな・・・。あと... 続きを読む

『相手に負担にならないメール返信の催促の仕方』をもうちょっとだけ科学する - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

2010/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 347 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IDEA nanapi 催促 ナナピ 説得

nanapiの人気ライフレシピに「相手に負担にならないメール返信の催促の仕方」があがっていましたが、個人的にはもうちょっと掘り下げてみたいですよ。 » 相手に負担にならないメール返信の催促の仕方 | nanapi[ナナピ] 説得の技術というのは、心理本などでよく触れられているので、それらを応用した方が良いような?!というわけで頭の体操ちっくにアイデア書いてみますよ。自分の知っている心理法則をいくつ... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)