タグ 市場主義
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users社会に分断をもたらした「自分自身の努力と勤勉さ」で成功したという考え──『実力も運のうち 能力主義は正義か?』 - 基本読書
実力も運のうち 能力主義は正義か? 作者:マイケル・サンデル発売日: 2021/04/14メディア: 単行本この『実力も運のうち 能力主義は正義か?』は『これからの「正義」の話をしよう』が大ヒットした、マイケル・サンデル教授の最新作である。『それをお金で買いますか 市場主義の限界』など、毎回その時代に問われるべきテ... 続きを読む
市場主義の時代は終わったのか続いているのか?: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
『労基旬報』4月25日号に掲載した「市場主義の時代は終わったのか続いているのか?」です。 http://homepage3.nifty.com/hamachan/roukijunpo140425.html 筆者は2004年度以来、毎年東京大学公共政策大学院で「労働法政策」という講義を担当してきている。講義を始めたとき、労働法の教科書は山のようにあっても、労働法政策を論じた本などほとんど存在しなかっ... 続きを読む
あなたはそれをお金で買いますか? サンデル教授が教えてくれた「コンプガチャ問題」の本質|『社会貢献』を買う人たち|ダイヤモンド・オンライン
7月1日からレバ刺しが禁止となった。同時に、ソーシャル・ゲームのコンプガチャも規制の対象となった。レバ刺し禁止は民主党政権最大の愚策だと思う。消費者の楽しみを奪ったという意味で非常に罪深い。それはさておき、今回は、この「コンプガチャ問題」と「市場主義の限界」の関係性について考えてみたいと思う。 「市場主義の限界」は、大ベストセラーとなった哲学書『これからの「正義」の話をしよう』の著者マイケル・サン... 続きを読む
【書評】サンデル教授が新著で問う市場主義の限界 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com
エコノミストはプレゼントがあまり好きではない。合理的ではないと考えているからだ。プレゼントを贈る人は相手が何を一番欲しがっているか知らないのだから、どんなプレゼントも結局は無駄でしかない。贈ってよいのは現金だけ。それが最も効率的だ。 ハーバード大学の政治哲学者、マイケル・J・サンデル教授は、新著『What Money Can't Buy: The Moral Limits of Markets(そ... 続きを読む
双風亭日乗 - ワーキング・プア2、見ました
■ワーキング・プア2、見ました 00:41 「効率的な市場主義」とか「景気回復が重要」とかいってたどっかの大学の大先生に「喝!」。 大先生の発言を耳にした私は、松田優作ではありませんが、「なんだこりゃー!」とテレビの前でつぶやいてしまいました(古くてわかりませんね、このギャグは)。 前回の放送時には、ごく私的な経験を元に、ワーキング・プアな親を持つ子どもの実態を自分なりに書いてみました。 ワーキン... 続きを読む