はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 少し視点

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

なぜこのゲームが「モンハン」の次に売れるのか…? ─ 「Ice Station Z」から見る3DSという市場の特殊性とゲームの評価の難しさ(後編)

2017/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 183 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モンハン 後編 模倣 市場 3DS

前編では「Ice Station Z」というひどいゲームの内容と、それにも関わらず売れている事実、そして楽しんでいるであろうプレイヤーたちの様子を紹介した。この記事では少し視点を変え、なぜ本作が発売されたのかといった経緯から人気の理由を探っていく。 前編を読んでない方は こちら から読むことができる。 有名ゲームタイトルの模倣という存在 そもそも「Ice Station Z」のデベロッパーであるW... 続きを読む

子供・赤ちゃんに飲ませるお水選び | ウォーターサーバークチコミランキング

2017/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウォーターサーバー ウォーターサーバークチコミランキング

’子供・赤ちゃんに飲ませるお水’に関する記事一覧です。ウォーターサーバーの導入をご検討中の方に特に多いご相談が「家庭に子供がいる場合」「赤ちゃんに飲ませるお水」はどのように選べばいいの?という話題です。皆様、もちろんご自分でも飲むお水ではありますが、自分のことよりも子供の事を中心に考えてお水選びをしたいとお考えのご両親が多数です。 実際、お子様・赤ちゃんに飲ませてあげるお水に関しては、少し視点を変... 続きを読む

「答えが見つからない」のではなく「見つけようとしてない」だけ - 中川龍のタロットブログ

2015/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中川龍 足元 家事代行 看護 タロットブログ

2015-11-17 「答えが見つからない」のではなく「見つけようとしてない」だけ 生き方コラム 「できない」のではなく「したくない」だけシリーズ 看護師の派遣求人なら【看護のお仕事派遣】 週1回2時間からでOK。時給1450円からの家事代行のお仕事。 ふと思った。 答えはいつも「見つからない」のではなく「見つけようとしてないだけ」なんだよな。本当はすぐ近くにある。足元にある。少し視点を変えれば気... 続きを読む

API Gatewayで広がるAWSのエッジコンピューティングの可能性 | Developers.IO

2015/08/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エッジコンピューティング 大瀧 gateway AWS NTT

ども、大瀧です。 先日ローンチしたAmazon API Gatewayはその名の通り、RESTful APIを効率よく構築・運用するためのサービスとして大きな注目を集めています。今回は少し視点を変えて、API Gatewayのアーキテクチャから垣間見えるAWSのエッジコンピューティングへのアプローチについて妄想をしたためてみたいと思います *1。 エッジコンピューティングとは 用語自体はNTTのリ... 続きを読む

もう、イライラしない!?アメリカの子育てを日本で取り入れてみたら楽になった! 5つの方法 | 家事代行サービスCaSy(カジー)

2015/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 赤ちゃん 母親 家事 育て方 試行錯誤

「子育て」と初めて向き合ったママ達は、「子育て」ってこんなに大変だったの?と痛切に感じている方が多いのではないでしょうか?特に初めての子を育てるときは、テレビや本、自分の母親、ママ友から情報を得ながら試行錯誤の毎日が続いていると思います。家事や育児で大変な毎日が続いていて疲れてしまっているのなら、少し視点を変えてアメリカの子育て方法に目を向けてみませんか? ■1.赤ちゃんの育て方の違い アメリカで... 続きを読む

2020年の会社を支える未来のアプリを想像してみた - リクナビNEXTジャーナル

2014/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リクナビNEXTジャーナル 吉本ユータヌキ 工夫 明るい未来

2014-06-26 2020年の会社を支える未来のアプリを想像してみた ライフ ピックアップ ツイート リクナビNEXTジャーナルをご覧の皆さん、おはようございます、吉本ユータヌキです。 前回、「自分なりの工夫をするだけで、仕事は100倍楽しく変わる」という記事を書かせていただきました。 皆さんの会社や仕事は明るく楽しくなりましたでしょうか? 今回は少し視点を変えて、明るい未来へ向けてみたいと思... 続きを読む

「洞窟がこんなに巨大だとは想像もしてなかった…」このスケールには驚くしかない:らばQ

2014/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 洞窟 アングル スケール 重慶 視点

「洞窟がこんなに巨大だとは想像もしてなかった…」このスケールには驚くしかない こちらは中国の重慶にある、「二王洞」とよばれる洞窟で撮影された写真。 ここから視点を変えた1枚が、「洞窟ってこんなに大きいものなの!?」と驚かれていました。 スケールを感じる写真をごらんください。 1. このアングルからでも、十分に広さを感じ取れます。 ここから少し視点を引いてみると……。 2. 広っ! もう一歩引いてみ... 続きを読む

少子化 中韓が日本にかまっていられなくなる日 日本だけの問題ではない

2013/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 少子化 盛衰 問題 日本 人口

国家の盛衰と人口は大きく関係する。国が栄える時に人口は緩やかに増加する。 日本の人口は江戸時代中期以降の150年間にわたり約3000万人で停滞していたが、明治になると増加し始めた。その増加は約150年間続いたが、2008年から減少に転じている。現在、人口減少は年金制度の維持との関連で議論されることが多いが、より長期的には日本という国家の盛衰に直結する問題である。 ここでは少し視点を引いて、世界、特... 続きを読む

DESIGN ARCHIVE - BLOG: icloudのアイコンに隠れた美しさの法則。

2011/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 184 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WWDC iCloud DESIGN ARCHIVE 法則

2011年6月9日木曜日 icloudのアイコンに隠れた美しさの法則。 先日のWWDCで発表されたicloud。アップルのクラウド本格参入ということで色々とサービスが話題になっていますが、相変わらずアイコンのデザインも綺麗に仕上がっていますね。 では、なぜ美しく見えるのか、少し視点を変えてアイコンのデザインそのものに注目して、その美しさの理由に迫ってみたいと思います。 まずは、なんとなく眺めてみま... 続きを読む

ボケないための覚書。 - はてなは松永氏とともに沈没すべきではない!

2006/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オウム真理教 松永英明氏 覚書 元幹部 事実

■はてなは松永氏とともに沈没すべきではない! 松永英明氏がオウム真理教の元幹部であったという事実が明らかになった。 このことについて、いろいろな意見が出ているが、僕は他の人とは少し視点が違う。僕は松永氏よりもその周辺、殊に株式会社はてなが企業としてどのようにこの問題に向き合っていくべきかが重要だと思うのである。 なぜ株式会社はてながこの問題に対応すべきなのか。理由は至極簡単である。松永氏は「はてな... 続きを読む

WebブラウザからWordが使える!? 米Upstartleの「Writely」

2006/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Writely Turtle word アライアンス 造語

今回と次回は少し視点を変え、米国でWeb 2.0的と呼ばれる企業の担当者の声をお届けしたいと思います。 今回お話をうかがったのは、Web 2.0というトレンドの中で、Web 1.0的企業との世代交代を目指す米Upstartleでマーケティングやアライアンスを担当しているジェニファー・メイゾン氏です。 Upstartleとは、“Up”“Start”“Turtle(亀)”を組み合わせた造語らしいのです... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)