はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 宮沢内閣

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

小沢一郎氏の失われた20年 「小さな政府」への限りなく遠い道:JBpress(日本ビジネスプレス)

2014/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 議場 JBpress 党首 きのう 歯車

1993年6月18日、宮沢内閣の不信任案が可決された瞬間を、私はNHKの中継車で中継していた。直前まで自民党が分裂するとは誰も思わなかったが、小沢一郎氏のグループは不信任案に賛成し、議場から大きな拍手が起こった。歴史の歯車が回る音が聞こえたような気がした。 それから21年がたった。きのう開票された総選挙の結果では、小沢氏は生活の党という弱小政党の党首として辛うじて当選したが、話題にもならない。かつ... 続きを読む

「河野談話を見直さない」は外交上、正しい判断だ | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト

2014/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip nikkei BPnet 河野談話 すり合わせ 外交上 文言

安倍政権は6月20日、宮沢内閣の河野洋平官房長官が1993年に公表した従軍慰安婦問題に関する「河野談話」の作成過程を検証した報告書をまとめた。 報告書は、談話の文言をめぐって発表前に日韓の間で「やりとり」があったが、「日本側は、事実関係を歪めることのない範囲で、韓国政府側と調整した」としている。 焦点は事前の「すり合わせ」と元慰安婦16人の証言内容 河野談話の検証には二つのポイントあった。 一つは... 続きを読む

朝日新聞デジタル:「強制連行資料なし」橋本内閣で既に決定 慰安婦問題 - 政治

2013/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 橋本内閣 朝日新聞デジタル 慰安婦問題 河野洋平官房長官 政治

慰安婦問題への歴代内閣の対応  【鬼原民幸】旧日本軍の従軍慰安婦問題で強制連行を直接示す資料は見つからなかったとした2007年の第1次安倍内閣の閣議決定とほぼ同じ内容が、1997年に橋本内閣でも閣議決定されていた。安倍晋三首相は閣議決定は07年が初めてと国会で答弁したが、それより前の公式見解を踏襲していた格好だ。  慰安婦問題では、宮沢内閣の河野洋平官房長官が93年8月に政府として初めて軍当局の関... 続きを読む

従軍慰安婦問題、河野談話で曲解広まる : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 114 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 曲解 挺身 河野談話 争点 発端

従軍慰安婦問題は1992年1月に朝日新聞が「日本軍が慰安所の設置や、従軍慰安婦の募集を監督、統制していた」と報じたことが発端となり、日韓間の外交問題に発展した。 記事中には「主として朝鮮人女性を挺身(ていしん)隊の名で強制連行した」などと、戦時勤労動員制度の「女子挺身隊」を“慰安婦狩り”と誤って報じた部分もあり、強制連行の有無が最大の争点となった。 宮沢内閣は同年7月、軍による強制徴用(強制連行)... 続きを読む

一部全国紙が従軍慰安婦問題についての「誤解」を生んだと主張する読売新聞の欺瞞 - 法華狼の日記

2012/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 78 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 欺瞞 法華狼 官憲 従軍慰安婦問題 誤解

読売新聞等の主張こそ、明らかに事態の経過に反している。慰安婦問題、誤解広げたのは宮沢内閣の河野談話 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) いわゆる従軍慰安婦問題が日韓の論議となる背景には、宮沢内閣当時の1993年の河野洋平官房長官談話が、日本の官憲による強制連行があったかのような印象を与えた問題がある。 慰安婦問題が日韓の政治・外交問題化したのは、一部全国紙が90年代初頭、戦時勤... 続きを読む

慰安婦問題、誤解広げたのは宮沢内閣の河野談話 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2012/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 201 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 河野談話 誤解 YOMIURI ONLINE 読売新聞 政治

いわゆる従軍慰安婦問題が日韓の論議となる背景には、宮沢内閣当時の1993年の河野洋平官房長官談話が、日本の官憲による強制連行があったかのような印象を与えた問題がある。 慰安婦問題が日韓の政治・外交問題化したのは、一部全国紙が90年代初頭、戦時勤労動員だった「女子挺身隊」について、日本政府による“慰安婦狩り”だったと全く事実に反する報道をしたことが発端となった。韓国世論が硬化する中、政府は資料の調査... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)