はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 宗教社会学者

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

宗教と政治の不透明な関係、その一線は 宗教社会学者・塚田穂高さん:朝日新聞デジタル

2022/09/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一線 政教分離 塚田穂高さん 宗教 朝日新聞デジタル

安倍元首相の銃撃事件を機に、政治と宗教の関係に注目が集まっています。政治と宗教はなぜ結びつくのか。その関係性において、どういった点に問題があると考えるべきなのか。宗教社会学者の塚田穂高さんに聞きました。 ――旧統一教会と政治との関係が注目されています。「政教分離」に違反しているのでしょうか。 「宗教... 続きを読む

(耕論)「政治と宗教」その一線 塚田穂高さん、井田奈穂さん、中島宏さん:朝日新聞デジタル

2022/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一線 再考 耕論 塚田穂高さん 宗教

世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と政治家の関係が連日報じられ、「政治と宗教」に注目が集まっている。その二つはなぜ結びつき、共鳴するのか。一線はどう引くべきなのか。 ■利用し合う関係、再考を 塚田穂高さん(宗教社会学者) 宗教団体が政治活動をすることに対して、違和感を持つ人は多いでしょう。宗… 続きを読む

信教の自由を前に「思考停止」がある 旧統一教会と政治、問題の背景 | 毎日新聞

2022/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 信教 有無 世界平和統一家庭連合 毎日新聞 きっかけ

安倍晋三元首相襲撃事件をきっかけに、次々に明るみに出ている世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と政治の問題。だが、宗教社会学者の桜井義秀・北海道大教授は「政治家との関係の有無だけでは終わらない」と語る。なぜか。この問題の背景にあるのは、政治、そして私たち社会が陥っていた「思考停止」だと考えているか... 続きを読む

宗教社会学者・塚田穂高上越教育大大学院准教授からヒアリング 党旧統一教会被害対策本部

2022/08/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 西村智奈美衆院議員 ヒアリング 部長 塚田穂高さん 宗教

党旧統一教会被害対策本部(本部長:西村智奈美衆院議員)は8月10日、第6回会合を国会内で開催。日本の新宗教運動や宗教団体の政治活動、カルト問題などを研究している宗教社会学者、上越教育大大学院准教授の塚田穂高さんから、「宗教社会学から見た統一教会問題―カルト問題・宗教と政治・『宗教2世』問題―」と題してご... 続きを読む

なぜ日本はブッダとイエスをイジれるのか | プレジデントオンライン

2019/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 282 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プレジデントオンライン ブッダ 仏教 キリスト教 岡本亮輔氏

NHKでドラマ「聖☆おにいさん」の放送が始まった。原作マンガはブッダとイエス・キリストの同居生活を描くというユニークな人気作だ。なぜ日本で宗教を「ネタ」にした作品が共感を呼んだのか。宗教社会学者の岡本亮輔氏は「仏教とキリスト教は、日本では『信じないが知っている』という独特の存在になっているため、ネタ... 続きを読む

なぜ日本はブッダとイエスをイジれるのか | プレジデントオンライン

2019/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 282 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プレジデントオンライン ブッダ 仏教 キリスト教 岡本亮輔氏

NHKでドラマ「聖☆おにいさん」の放送が始まった。原作マンガはブッダとイエス・キリストの同居生活を描くというユニークな人気作だ。なぜ日本で宗教を「ネタ」にした作品が共感を呼んだのか。宗教社会学者の岡本亮輔氏は「仏教とキリスト教は、日本では『信じないが知っている』という独特の存在になっているため、ネタ... 続きを読む

人の住まない銀座に神社が増え続ける理由|BIGLOBEニュース

2017/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 154 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BIGLOBEニュース 銀座 神社 氏子 ギンザシックス

多くの神社は「氏子」と呼ばれる地域に定住する人々に支えられている。そのため地域に人がいなければ、神社は成り立たない。だが、人がわずかしか住んでいない「銀座」で、近年神社が増え続けている。今年オープンしたGINZA SIX(ギンザシックス)の屋上庭園にも神社がある。なぜ銀座で神社が増え続けているのか。宗教社会学者の岡本亮輔氏が読み解く——。 ■ギンザシックスに鎮座する神 今年4月、GINZA SIX... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)