はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 学振

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

雁琳(がんりん) on Twitter: "何で人文系がこんな体たらくになったのかという理由、今やほぼ追放されたに等しい身だが中の人だから分かるんよな。個人的には、大学院重点化政策以後、キ

2022/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 体たらく 雁琳 アウトリーチ活動 争奪戦 on Twitter

何で人文系がこんな体たらくになったのかという理由、今やほぼ追放されたに等しい身だが中の人だから分かるんよな。個人的には、大学院重点化政策以後、キャリア形成競争が激化し、学振や科研費の争奪戦なり業績至上主義なりアウトリーチ活動なりを盛んに行うようになったことにその理由があると思う。 続きを読む

mkepa on Twitter: "文系研究者、博士号取得の時に大学の要件等で博士論文を出版しなきゃいけないらしいんだけど、出版費用(100万くらい?)が自己負担らしい。給料もない博士課程院生は当然払

2019/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 印税 要件 博士論文 給料 博士号取得

文系研究者、博士号取得の時に大学の要件等で博士論文を出版しなきゃいけないらしいんだけど、出版費用(100万くらい?)が自己負担らしい。給料もない博士課程院生は当然払えないので、学振が出版費用を肩代わりする代わりに、印税を全部持っていくっていうのヤバくないですか? 続きを読む

若手研究者の窮状(序)と、金ダライ|mkepa|note

2019/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 博士課程 金持ち 理数系 実家 給付型奨学金

先日、理数系の博士課程の先輩(男性)と、若手研究者の貧困について話していたときのことだ。 「学振(DC1)の条件は本当に酷い。地方出身で東京で一人暮らしをしている学生にとっては、特に酷すぎる。実家が金持ちじゃないと無理だよね。」 という話題だった。 学振(博士課程学生向けの給付型奨学金のようなもの、月20万... 続きを読む

物理科 素粒子分野の業績事情

2018/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 371 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip String dlit パーマネント 殴り書き 文献

人文系の文献の取り扱いとか業績についてちょっとだけ - dlitの殴り書き こちらの記事に賛同したので続いてみます。 確かに異分野の事情をお互いにわかっていたほうがみんな幸せになりますよね。パーマネントや学振の採用とか。 はじめに素粒子分野は大きく分けて 弦理論 (string)現象論 (phenomenology)格子場 (lattice... 続きを読む

Masafumi KODAMAさんのツイート: "アニメ『博士号はおもちですか』 第1話「D進」 第2話「学振」 第3話「研究活動」 第4話「ラボ泊」 第5話「学会」 第6話「投稿論文」 第7話「再投稿」 第8話「う

2018/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 学会 博士号 D進 投稿論文 アニメ

アニメ『博士号はおもちですか』 第1話「D進」 第2話「学振」 第3話「研究活動」 第4話「ラボ泊」 第5話「学会」 第6話「投稿論文」 第7話「再投稿」 第8話「うつ」 第9話「休学」 第10話「復学」 第11話「単位取得満期退… https://t.co/mOHGqK3TXB 続きを読む

欧米人との読書会に参加して、気づいたこと。 - オニテンの読書会

2017/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タカギスグル Tweet 討論 オニテン 目次 ひと

2017 - 05 - 17 欧米人との読書会に参加して、気づいたこと。 大学院進学・奨学金・学振 執筆者 タカギスグル Tweet みなさんは読書会に参加したことはありますか?読書会に参加すると自分の読み方と、ひとの読み方の違いに気づくことがあります。今回の記事では、わたしが欧米人の方々との読書会を経験し、気づいたことを書いていきます。 【目次】 読書会の流れ 読書メモの取り方 討論の内容 読書... 続きを読む

会社員を辞めて学振をとるということ - 日記なんで。

2015/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 556 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日記 前例 会社員 博士課程 進路

明神池@上高地 会社を辞めて学振を取って博士課程に出戻ってくる、という選択はかなりレアなキャリアだと思う。僕も進路に迷っていた時にネット上を色々と検索してみたけど、そういう前例はほとんど見当たらなかったし、リアルでも「そんな(アホな)ことするやつ初めて見たぜ!」という意見しか聞かなかったので、やっぱ相当にレアだし、アホなんだと思う。文科省は「研究者のキャリアパスの多様化」とか言ってるけど、戻ってく... 続きを読む

学振と戦う院生、PDのみなさんへの基本的Tips(主に人社系)(西田亮介) - 個人 - Yahoo!ニュース

2015/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 151 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 院生 西田亮介 Tips フォーマット ギャップ

時期的に、おそらく学振関連の書類と戦っている院生、PDの皆さんは少なくないのではないでしょうか。各大学で、まず学内締切が近づき、追い込み中だと思います。研究者としてやっていくなら、科研費の書類もほぼ同様のフォーマットなので、原則、生涯このフォーマットと格闘することになります。それから、取れる/取れないで、その分をたとえばアルバイトで稼ぐのに費やす機会コストも含めると大きなギャップになりますので、頑... 続きを読む

パリに1年間留学することになりました. - フランスで正規言語をいじる

2014/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パリ フランス 翌月 本場 身分

2014-09-18 パリに1年間留学することになりました. 正規言語理論の本場,フランスにて1年間研究を行うことになりました. 以下,概要です. 期間 翌月の10/1からちょうど1年間ほど行ってくる予定です(出発までの時間がなくとてもバタバタしています). 身分としては東工大の学生のまま「客員博士学生」という感じでパリに行ってきます.博士号は東工大で取得する予定です. 私は学振の特別研究員(DC... 続きを読む

学振(DC1/DC2)採用者の所属大学の分布(人文学、2007-2013) - こにしき(言葉、日本社会、教育)

2013/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 分布 しき 文章 制度 所属大学

この記事は、以下のアップデート版です。文章はけっこう重複していますが、こちらの記事のほうがデータは新しい、かつ、データ数は豊富です。学術振興会特別研究員(DC1/DC2)採用者の所属大学の分布(人文学) - こにしき(言葉、日本社会、教育)   *  *  *  *  *   日本学術振興会特別研究員という制度がある。知らない方のために、どういう制度かというのをコピペしてくると、特別研究員制度は、... 続きを読む

Tip. Blog ――東京と京都を行き来しつつ: 人社系院生が、学振なしで生活するために必要なコスト試算(仮)

2013/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コスト試算 Blog 京都 費目 院生

2013年6月10日月曜日 人社系院生が、学振なしで生活するために必要なコスト試算(仮) 大学院卒人材のキャリアに関する仕事を、大学で担当しているので、自身が院生だったさほど遠くない過去を思い出して、必要な生活コストを算出してみた。イメージしたのは、 ・人文社会科学系。 ・国外学会、国外調査を除いた研究費が必要と仮定。 ・書籍が主な研究費の費目で、これはいろいろな考え方があるけれど、1日1冊150... 続きを読む

研究費による出張の扱いについて - kqa!

2011/06/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ポスドク JST 原著論文 有給 教員

文科省や学振の科研費やJSTでの研究費による出張の取り扱いについての質問です。 私の所属する大学では、年間の出張日数に上限(前年に原著論文がないものは3日、2報以内は6日、3報以上あると30日)があり、それを越える場合、学会発表や共同研究先での実験などでの出張は、有給休暇(または休暇)を取得していくことという規定になっています。実際に年間の出張は6日を越える場合が多く、教員・ポスドクなどは有給を消... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)