はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 夫婦別姓導入

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

サイボウズ社長、選択的夫婦別姓導入で「『失われた30年』脱却を」 | 毎日新聞

2024/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイボウズ社長 脱却 毎日新聞

選択的夫婦別姓の導入を求める提言を経団連が10日に公表した。実現を訴えてきた一人でソフトウエア会社「サイボウズ」社長の青野慶久さん(52)はどう受け止めたのか。 世界経済フォーラムによるジェンダーギャップ指数で日本は政治や経済への参画で低く、経済では146カ国中123位だ。このため青野さんは「経済面では少な... 続きを読む

岸田氏が夫婦別姓導入に意欲「議論しなければ」 自民党総裁選 | 毎日新聞

2021/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 岸田文雄前政調会長 岸田派 意欲 自民党総裁選

自民党総裁選(17日告示、29日投開票)に出馬する岸田文雄前政調会長(64)=岸田派=は15日のBS-TBS番組で、選択的夫婦別姓制度について「導入を目指して議論をすべきだ」と述べ、導入に意欲を示した。 岸田氏は「必要とされている方、困っている人がいるわけだから議論はしなければならない」と指摘。そのうえで「社... 続きを読む

夫婦別姓から逃げた?最高裁 「憲法の番人の役割果たさず」 国会任せの姿勢に批判の声:東京新聞 TOKYO Web

2021/06/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 番人 合憲 最高裁 識者 憲法

夫婦別姓を認めていない法律を再び「合憲」とした23日の最高裁大法廷決定は、選択的夫婦別姓導入の是非に踏み込まず、国会に議論を委ねた。識者からは「憲法の番人としての役割を果たしていない」と批判の声が上がった。 (山田雄之) 続きを読む

選択的夫婦別姓導入を 反対議員は当事者の声を聞いて | | 田村琢実 | 毎日新聞「政治プレミア」

2021/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 政治プレミア 反対議員 当事者

1月末、自宅に1通の手紙が届いた。封筒の差出人は高市早苗衆院議員。選択的夫婦別姓に賛成する意見書が県議会で採択されないようご高配を、というのが手紙の内容で自民党国会議員50人の連名だった。 まず、たいへん失礼な手紙だと感じた。地方議会が国会に対して意見書を送ることができるのは、地方自治法99条で定められ... 続きを読む

杉田衆院議員、自身のやじと示唆 夫婦別姓訴えた玉木国民代表に | 共同通信

2020/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip やじ 両氏 玉木 同席 杉田水脈衆院議員

自民党の杉田水脈衆院議員が、国民民主党の玉木雄一郎代表による選択的夫婦別姓導入を訴える衆院代表質問への「だったら結婚しなくていい」とのやじについて、自身のものと示唆したと受け取れる発言をしていたことが分かった。野党幹部が28日、明らかにした。 両氏はやじが飛んだ22日の衆院本会議当日の会合に同席。玉木... 続きを読む

立民 参院選公約発表 消費増税凍結や選択的夫婦別姓導入 | NHKニュース

2019/06/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 参院選公約発表 消費増税凍結 NHKニュース

立憲民主党は24日、夏の参議院選挙の公約を発表しました。消費税率の引き上げを凍結し、最低賃金を5年以内に1300円に引き上げるほか、選択的夫婦別姓を導入するなどとしています。 公約では、家計の消費力を回復させ、経済を活性化させるとして、消費税率の10%への引き上げを凍結するとともに、中小零細企業への支援を... 続きを読む

民主 夫婦別姓導入へ民法改正案提出で調整 NHKニュース

2015/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 135 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 民主 民法 民主党 国会 調整

民主党は、夫婦がそれぞれ結婚前の姓を名乗ることができる、「選択的夫婦別姓制度」の導入などを盛り込んだ民法の改正案を、今の国会に提出する方向で調整を進めています。 こうしたなか、民主党は、夫婦がそれぞれ結婚前の姓を名乗ることができる、「選択的夫婦別姓制度」の導入などを盛り込んだ民法の改正案を、今の国会に提出する方向で調整を進めています。 改正案では、結婚する際に、夫婦が同じ姓を名乗るのか、結婚前の姓... 続きを読む

夫婦別姓導入へ…政府、来年にも民法改正案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2009/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 360 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 民法改正案 YOMIURI ONLINE 読売新聞 政府 政治

早ければ来年の通常国会に、夫婦同姓を定めている民法の改正案を提出する方向で調整を進める。現行の夫婦同姓は1947年に民法に明記され、約60年ぶりの大幅改正となる。 夫婦別姓の導入は、政権交代により、衆院選の政策集に「選択的夫婦別姓の早期実現」を明記した民主党を中心とした政権が誕生したことによるものだ。民主党は、1998年に民法改正案を共産、社民両党などと共同で国会に提出したが、自民党が「家族の一体... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)