はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 大脳新皮質

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

心理学の教科書にも載っている「古い脳構造の上に新しい脳構造が追加された」という考えは間違いだと心理学者が指摘

2023/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 心理学者 心理学 教科書 ジョゼフ 知覚

脳はいくつかの部位に分類されますが、自律神経活動に関与している大脳辺縁系を「古い脳」と捉え、知覚や知性に関与する大脳新皮質を「新しい脳」と捉える見方があります。これについては「新しい脳が古い脳構造の上に追加されるように進化してきた」という考え方があるのですが、ミシガン州立大学心理学部のジョセフ・... 続きを読む

ヒトだけが持つ「知恵の実」遺伝子がチンパンジーの脳オルガノイドを人化すると判明 - ナゾロジー

2022/09/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 153 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 脳オルガノイド ナゾロジー チンパンジー 遺伝子 ひと

人間が食べた「知恵の実」を、チンパンジーに分け与えられるかもしれません。 ドイツのマックス・プランク研究所(Max-Planck-Institut)で行われた研究によれば、ヒトだけにしか存在しない脳を巨大化させる「知恵の実」遺伝子ARHGAP11Bをチンパンジーの人工培養脳(脳オルガノイド)に組み込んだところ、大脳新皮質の幹... 続きを読む

Hierarchical Temporal Memory を学ぶ - iizukak’s blog

2015/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip htm 実装 理論 コンピュータ上 モデル化

2015-12-07 Hierarchical Temporal Memory を学ぶ こんにちは。@iizukak です。この記事は、KLab Advent Calendar の 7 日目の記事です。 私は最近 Hierarchical Temporal Memory (HTM) という、大脳新皮質のモデル化及びコンピュータ上への実装を目指す理論について調べたり実験したりしています。この記事では... 続きを読む

脳は「楽しく歩く」と若返る! (知的生きかた文庫)のまとめ | ブクペ

2012/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブクペ 司令塔 知的生きかた文庫 対立 本能

歩けばストレスが軽減する ■疲れた脳のマッサージになる  ・自由奔放に生きたいという本能の脳「大脳辺縁系」  ・人間らしく理性的になれという知の司令塔「大脳新皮質」  ・この二つの対立が日々のストレスの原因  ・歩けば、本能はイキイキするし、知的な快感を得ることもできる  ・二つの思いを実現できるのでストレスが減る 歩けば免疫力が高まる ■病気になりにくなる  ・免疫力とは病気から身を守る力  ・... 続きを読む

男はなぜ急に女にフラれるのか? (角川oneテーマ21)(姫野 友美)のまとめ 〜 本の要点まとめサイト【ブクペ】 〜

2012/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 理性 扁桃体 部位 姫野 怖い生き物

女はやっぱり怖い生き物 【女はなぜいきなり別れましょうと切り出すのか?】 ■感情を処理する場所が違うから  ・子供時代は男女ともに脳の扁桃体で感情を処理する  ・扁桃体では不快、不安、悲しみなどをネガティブな感情に反応する  ・本能的な部位なので、時間が経つと次第に感情を忘れていく  ・ただし女だけは歳を重ねると感情を大脳新皮質で処理するようになる  ・大脳新皮質は理性などを司る部位で、長期記憶の... 続きを読む

大隅典子の仙台通信 : 言語の起源を考える

2012/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大隅典子 チョムスキー 起源 言語 アタマ

大隅典子の仙台通信国際会議のハシゴはかなり刺激が多く、まだアタマが痺れたような感覚が続いている。 岡崎で開催された「大脳新皮質の構築」のシンポジウムの後に参加したのは、「言語の起源」に関するものだった。 元々、心理学や言語学に興味を持っていたのだけど、それらがいわゆる「理系」の学科だったので、受験に際しては対象外となった。 チョムスキーの「生成文法」を知って面白いと思ったし、小鳥の歌から言葉の起源... 続きを読む

なぜ、脳はセックスで活性化するのか? (じっぴコンパクト新書)(大島 清)のまとめ 〜 本の要点まとめサイト【ブクペ】 〜

2012/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブクペ 大島 ヒブ セックス 要点まとめサイト

概要 脳科学者が語る性がいかに人の人生に潤いを与え、ヒトに生きがいを与えるかと説いた1冊 性欲を高めることが脳の活性化につながる ■セックスに貪欲になることが脳力を高める  ・セックスによって大脳新皮質のフタが開き、辺縁系は快感に浸ることができる  ・性の快感による前頭葉への刺激は仕事への対応力を増す  ・脳とヒフは親戚同士、ヒフから送られてくる快感は脳のエネルギーになる  ・性的な経験は脳を活性... 続きを読む

Google+とFacebookに見る友達関係150人限界説

2011/07/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Facebook MySpace 原題 ダンバー数 限界

気のおけない友人関係は、150人までが限界だという話がある。 『友達の数は何人? ――ダンバー数とつながりの進化心理学』(ロビン・ダンバー著、藤井留美訳、インターシフト刊。原題は『How Many Friends Does One Person Need?』)によると、この数はFacebookやMySpaceが盛んな現在でも変わらないという。それは、脳の「大脳新皮質」の大きさによって決まってくるの... 続きを読む

IBM研究者、動物の思考に類似したコンピュータアルゴリズムを開発 - CNET Japan

2005/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニューロン IBM 脊椎動物 コンピュータ 細い糸

IBMは、コンピュータに脊椎動物のような思考を持たせる手法を開発した。 IBMのバイオメトリカル・コンピューティングチームのCharles PeckとJames Kozloskiは、「ミニ円柱(minicolumn)」と呼ばれる大脳新皮質の小型円柱組織の働きを真似る数学的モデルを作り出したと発表した。ミニ円柱とは、ニューロン(神経細胞)からの刺激をまとめる組織の細い糸の集合を指す。この研究がさらに... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)