はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 基礎科学

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

基礎科学の重要性──『「役に立たない」科学が役に立つ』 - 基本読書

2020/08/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 127 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 科学 基本読書 重要性 エイブラハム 単行本

「役に立たない」科学が役に立つ 作者:エイブラハム・フレクスナー,ロベルト・ダイクラーフ発売日: 2020/07/29メディア: 単行本この『「役に立たない」科学が役に立つ』はプリンストン高等研究所のエイブラハム・フレクスナー(1866-1959)、ロベルト・ダイクラーフ(1960-)の二人のエッセイを収録した一冊である。100ペー... 続きを読む

「も」でなく「が」 本庶さんが語った基礎科学の重要性:朝日新聞デジタル

2018/10/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 本庶さん 重要性

ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった本庶佑さんは1日夜、朝日新聞東京本社と結んだ電話対談で、iPS細胞の業績で同賞を受けた京都大学教授の山中伸弥さんと喜びを語り合った。(司会=石田勲・東京本社科学医療部長) ――月並みですが、受賞のご感想は。 本庶 感想はもうなんぼも言ったよ(笑い)。たいへん光栄で... 続きを読む

日本人がノーベル賞を獲れるのは母国語教育をしっかりしているから - Togetter

2018/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 274 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 異論 提言 学問 反論 Togetter

そして日本人が基礎科学が強い理由は母国語で学問を修められるから。 早期の英語教育は必要ではない。 …ノーベル化学賞受賞者の白川英樹筑波大名誉教授と東進ハイスクール林修先生の提言への異論・反論 続きを読む

拡大する「日本の科学の空洞化」|NHK NEWS WEB

2016/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 333 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 空洞化 科学 web NHK NEWS ストックホルム

今月、スウェーデンの首都、ストックホルムで、東京工業大学栄誉教授の大隅良典さんに、ことしのノーベル医学・生理学賞が贈られました。 日本中が3年連続となる日本人研究者の受賞に湧く一方、大隅さんは、受賞が決まってから一貫して、「日本の科学は空洞化する」と基礎科学の先行きに警鐘を鳴らし続けてきました。 順調に見える日本の科学の現場で、いったい何が起きているのでしょうか。 北欧にしては暖かい日が続いていた... 続きを読む

"役に立たない"基礎科学が大事なワケ | 日本のカガク | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

2014/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 180 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カガク わけ 東洋経済オンライン 新世代リーダー 日本

1987年2月23日、大マゼラン星雲で発生した超新星SN1987A。右は爆発前。(アングロ・オーストラリア天文台/Daved Malin撮影) 日本ではいろいろな科学についての研究が進んでいます。天文学では、地球外生命を見つける大きな夢をかかげ、太陽系の外に地球のような惑星を探すプロジェクトが注目を浴びています。新しい薬を開発する研究もあるし、ロボットを作り人間らしさとは何かに迫る分野もある。さま... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)