タグ 国立国会図書館関西館
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users日本一の2000万冊収蔵へ 京都府の国会図書館関西館が本館超え - 日本経済新聞
首都圏の都市機能の分散をめざし多くの構想が掛け声倒れに終わる中、国立国会図書館関西館(京都府精華町)は見事に結実した。収蔵能力は約1100万冊で東京の本館と肩を並べる。書庫棟を2つ追加する計画があり、将来は約2000万冊を収蔵する日本一の図書館となる。原点は1977年に関西の学識者と経済人らが発表した「(仮称... 続きを読む
カタカナの「ヘ」とひらがなの「へ」の違いどう説明する? レファレンスの回答事例を紹介|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
レファレンス協同データベース(レファ協)の事業フォーラムが、国立国会図書館関西館(京都府精華町精華台)で開かれた。特定分野の資料を収集、所蔵する専門図書館について、役割や意義、レファレンスの事例などが紹介された。 レファ協は、全国の図書館に寄せられた本や資料についての利用者の質問とその回答を記録、... 続きを読む
500万冊の書庫棟完成 国立国会図書館関西館の収蔵能力倍増、東京本館に匹敵|社会|地域のニュース|京都新聞
500万冊の書庫棟完成 国立国会図書館関西館の収蔵能力倍増、東京本館に匹敵 2020年3月19日 14:30 京都府精華町精華台の国立国会図書館関西館で、500万冊相当を収める新しい書庫棟がこのほど完成した。関西館の収蔵能力はほぼ倍増し、開館から17年を経て、東京本館(東京都千代田区)に匹敵する規模になった。 書庫... 続きを読む
京都精華町のマナちゃん ~無い内定のまま卒業した私と家庭教師のアルバイト~ | ジョブリストマガジン
新学年がスタート時期だからか、家庭教師先はすぐに見つかった。高校3年生の女の子。バドミントンサークル部。中堅大学の理系学部を狙っている。担当科目は英語で週2回。数学の家庭教師が週2日来ているらしい。家は京都の南西にある精華町だ。精華町は、国立国会図書館関西館や有名な研究所がある町で、大学時代何度... 続きを読む
関西館 学研都市の「顔」 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
◇国立国会図書館 ◇来年度新館完成 収蔵能力拡張電子化も着々 2002年秋に開業した国立国会図書館関西館(精華町精華台)で、図書資料の収蔵数を増やすため、新しい建物を造る工事が進んでいる。これまでは600万冊の収蔵能力だったが、工事が完了する19年度には1100万冊まで増える。開館から15年余りが経過した関西館の現状を報告する。(橋間督) 学研都市の中心を走る幹線府道に面し、全面ガラス張りで地上4... 続きを読む
京都新聞 凡語 - 没年調査
亡き人の命日は、家族や親しい人の心に刻まれる。だが世に多くある書籍や論文の書き手がいつ亡くなったのか広く知られているわけではない。国立国会図書館関西館(京都府精華町)の仕事の一つが「没年調査」だ▼著作権の保護期間は50年。著者の没後、半世紀たてば誰でも自由に作品を利用できる。国会図書館が収集時にデジタル化した所蔵資料も、保護期間が終わるとインターネットで公開され、研究や創作に役立てられる▼価値ある... 続きを読む
京都)終戦前後の出版物を展示 国会図書館関西館:朝日新聞デジタル
1945年の終戦前後に出版された書籍や雑誌、政治家らの日誌などの特集展示が、精華町の国立国会図書館関西館で開かれている。戦意高揚や戦時教育を目的とした内容が、玉音放送を境に一変する流れが時系列で紹介され、当時の日本の激動ぶりがわかる。 戦後70年を機に企画された。国会図書館所蔵の45点はすべて45年のもので、「戦時中」「8月15日前後」「戦後」の3章に分けて展示している。 戦時中は、戦地の写真など... 続きを読む
ウィキペディアで地元情報発信! 国会図書館関西館で講習会 : 京都新聞
ベテラン執筆者から助言を受けながらウィキペディアのページを作成する参加者(手前)=精華町精華台・国立国会図書館関西館 地域の情報をインターネット百科事典「ウィキペディア」で発信しようと、市民グループが京都府精華町精華台の国立国会図書館関西館でこのほど、ウィキペディアの書き方講習会を開き、地元住民たちが執筆のルールや方法を学んだ。 パソコンを使った情報通信技術で地域活性化を目指す市民グループ「Cod... 続きを読む
図書館に集まるQ&A 活用探る:朝日新聞デジタル
▽国立国会図書館関西館で19日 金閣寺の金箔の量は? 寺子屋の授業料は? 全国の図書館に日々寄せられる疑問とその回答を国立国会図書館関西館(精華町)がデータベース化を進める「レファレンス協同データベース事業」。そうした図書館に集まるデータの活用方法について議論するフォーラム「つながる図書館の情報サービス~『調べる方法』の公共性」が19日、同館で開催される。 同事業の公開は2005年に始まった... 続きを読む
インターネット資料収集保存事業(WARP)の10年とこれから 2013.5例会(情報組織化研究グループ)
情報組織化研究グループ月例研究会報告(2013.5) インターネット資料収集保存事業(WARP)の10年とこれから 前田直俊(国立国会図書館関西館) 日時: 2013年5月18日(土) 14:30~17:00 会場: キャンパスポート大阪(大学コンソーシアム大阪) 発表者 : 前田直俊氏(国立国会図書館関西館) テーマ : インターネット資料収集保存事業(WARP)の10年とこれから 出席者: 安... 続きを読む