はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 国立がん研

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

国立がん研 肺がん臨床試験中止 “予期したより患者多く死亡” | NHK

2023/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHK

国立がん研究センターなどは、肺がんの患者に対して抗がん剤と2種類の免疫療法の薬を併用する治療法の効果を確かめる臨床試験で、予期したより多い7%の患者が肺の炎症などで亡くなったとして、この臨床試験を中止したと発表しました。この治療法は保険適用もされていて同じ治療を受けている患者は主治医と相談するよう... 続きを読む

がん3年生存率72% 初公表の胆のうがんは33% 国立がん研 - 毎日新聞

2019/08/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 初公表 33%

国立がん研究センターは8日、2012年にがんと診断された人の3年後の生存率を発表した。日本人がなりやすい大腸や肺、胃などがん全体で72.1%で、前年より0.8ポイント上がった。がんの種類別では、初めての公表となった難治性の胆のうがんが33.4%と低かった。 全国のがん診療連携拠点病院など約300施設でがん登録した患者... 続きを読む

微量の血液でがん遺伝子60種を解析 国立がん研:朝日新聞デジタル

2015/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 遺伝子 一人ひとり 発症 肺がん ガン

わずかな血液でがんに関連する60種類の遺伝子異常をまとめて調べる新手法を開発したと、国立がん研究センターのチームが16日発表した。これだけ多くの遺伝子異常を調べるにはがん組織を取り出す必要があったが、新手法なら体に負担をかけずに繰り返し検査できる。一人ひとりのがんの進み方に合った薬の選択につながる成果だという。  がんの発症にかかわる遺伝子異常は、乳がんや肺がんなどの種類を超えて共通するものがある... 続きを読む

野菜多く食べる男性、下部胃がんリスク減 国立がん研:朝日新聞デジタル

2015/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 男性

野菜を多く食べる日本人男性は、胃の下部にできるがんのリスクが低下するという研究成果を、国立がん研究センターなどの研究班がまとめた。野菜に含まれる抗酸化作用のある成分が、胃がんの原因の一つであるピロリ菌の働きを抑えると考えられるという。欧州のがん専門誌に発表した。 研究班は、国内の三つの大規模な疫学研究に参加した約15万人について、食事に関するアンケートから1日の野菜摂取量を推定。摂取量ごとに5グル... 続きを読む

朝日新聞デジタル:牛・豚肉好む男性、糖尿病発症の危険4割増 国立がん研 - テック&サイエンス

2013/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 豚肉 朝日新聞デジタル テック&サイエンス インスリン 鉄分

【森本未紀】牛肉や豚肉を多く食べる男性は、あまり食べない男性と比べ、糖尿病を発症する危険が4割高くなるとの調査結果を、国立がん研究センターなどの研究チームがまとめた。女性では違いが見られなかった。牛肉や豚肉に含まれる鉄分などが、血糖値を下げるインスリンの分泌に悪影響を与えているらしい。  研究チームは、健康な45〜75歳の日本人男女6万4千人のうち5年後までに糖尿病を発症した1178人について、食... 続きを読む

asahi.com(朝日新聞社):iPS細胞と同じ手法 肝臓の幹細胞ができた 国立がん研 - サイエンス

2010/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 培養 asahi.com 朝日新聞社 iPS細胞 細胞

あらゆる細胞に分化するiPS細胞(人工多能性幹細胞)を作るときと同じ手法で、人間の肝臓細胞のもとになる幹細胞を作ることに、国立がん研究センターのグループが成功した。培養が難しい肝臓の細胞を、幹細胞から大量に増やせるので、薬の安全性試験や肝炎ウイルスの研究などに応用できるという。同じ手法なのに、iPS細胞とは別のものができた詳しいしくみはわかっていない。  同センターの石川哲也・がん転移研究室長が2... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)