はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 命令セット

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

ARMはx86より効率がいいというのは過去の神話

2024/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 279 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ARM 神話 言説 アバウト 効率

従来から、「ARMはx86より(電力的に)効率的だ」という言説があります。これは単純に「ARMは省電力なスマホ向けで、x86は電力を食うPC向け」程度のアバウトなイメージのこともありますし、前世紀のRISC vs CISC論争のころからある「ARMはx86 (x64を含む)に比べ命令セットがシンプルなので、命令デコードにかかる電力が... 続きを読む

インテル、オープンな命令セットを推進する「RISC-V 」に最高位メンバーとして加盟。RISC-VベースのFPGAチップも提供開始など、RISC-Vへのコミットを明確に

2022/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RISC-V プロセッサ RISC-Vベース インテル 加盟

インテル、オープンな命令セットを推進する「RISC-V 」に最高位メンバーとして加盟。RISC-VベースのFPGAチップも提供開始など、RISC-Vへのコミットを明確に プロセッサのオープンな命令セットを推進する団体「RISC-V International」は、同団体の最高位メンバーであるプレミアメンバーシップとして米インテルが加盟する... 続きを読む

たった1万円台のRISC-V CPU搭載&Linuxの動作に対応したお手頃コンピューターボード「BeagleV」 - GIGAZINE

2021/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE RISC-V クローズド ARM Linux

現代のコンピューターのほとんどがx86やARMといったクローズドなアーキテクチャを採用する中で、プロセッサ業界に革新をもたらす鍵として注目されているのが、オープンソースの命令セット・RISC-Vです。そんなRISC-Vを搭載し、Linuxの動作にも対応した119ドル(約1万2400円)のコンピューターボード「BeagleV」が発表され... 続きを読む

機械語 - CPUは、なぜ命令を認識できるのか?|teratail

2020/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip teratail アセンブラ オルゴール CPU 命令

[質問] 電気信号は「0」「1」の2つしか認識できないのに、どうしてCPUの命令セットや機械語、アセンブラ、C言語、HTMLなどの文字を認識させることができてのですか?どうしたらそんなことができるようになるのですか? [私のベストアンサー] CPUは「認識」なんかしていませんよ。 より原始的な自動機械であるオルゴール... 続きを読む

新時代の覇者となる可能性を秘めたオープンソースのCPU「RISC-V」の長所と短所とは - GIGAZINE

2019/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE ISA RISC-V 覇者 ARM

by Dimitrios Gkorilas 世界中のPCやサーバーに使われているCPUのほとんどはIntelのx86という命令セット・アーキテクチャ(ISA)で設計されています。また、スマートフォンや携帯電話に使われるCPUの多くではARMのARMアーキテクチャが採用されていて、CPUのISA市場はIntelとARMの2社に寡占されている状態です。そんな中、... 続きを読む

IBMがPOWERプロセッサの命令セットをオープンに。OpenPOWER Foundationへ寄贈 - Publickey

2019/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey ISA プロセッサ POWERプロセッサ

IBMは同社が開発したPOWERプロセッサの命令セット(POWER Instruction Set Architecture:ISA)をOpenPOWER Foundaionへ寄贈し、誰でも無償で利用できるオープンな仕様にすることを発表しました(IBMの発表。OpenPOWER Foundationの発表) POWER ISAだけでなく、プロセッサとメモリのあいだのデータ転送を効率的に行うた... 続きを読む

MIPS、オープンソース化で「RISC-V」越えを狙う? (1/2) - EE Times Japan

2019/02/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MIPS ISA MIPSアーキテクチャ RISC-V CEO

MIPSアーキテクチャのISA(命令セット)をオープンソース化する方針を発表したWave Computing。しかし、オープンソース化を実現するということは、長い間慣れ親しんできた既存のIP(Intellectual Property)ライセンスビジネスであるMIPSから、大きく移行することを意味する。 Wave ComputingのCEO(最高経営責任者)で... 続きを読む

Microsoftが秘密裏に独自命令セットのCPU「E2」を開発、Windows 10とLinuxの動作をテスト中 - GIGAZINE

2018/06/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE Register Qualcomm CPU

Microsoftがx86とはまったく異なる設計の命令セットを採用するプロセッサー「E2」を開発中だとRegisterが報じました。E2の開発には半導体メーカーのQualcommが協力しており、すでにWindows 10やLinuxを動かすテストも行われているとのことです。 Now Microsoft ports Windows 10, Linux to homegrown CPU design • The R... 続きを読む

ひとりでCPUとエミュレータとコンパイラを作る Advent Calendar 2017 - Qiita

2017/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 490 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita サブセット コンパイラ エミュレータ FPGA

情報系と無縁だった者が、コンピュータのしくみを知るために格闘した作業ログ 半導体回路の基礎から出発し、FPGAでCPUを作る x86の命令セットを学び、エミュレータを作る C言語のサブセットを策定し、コンパイラを作る 誰かの役に立てばと思い、公開します 続きを読む

iOS・tvOS・watchOS デバイスのアーキテクチャについてのまとめ - 意識低い開発者のBlog

2015/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アーキテクチャ バイナリ デバイス Wikipedia CPU

より詳細な CPU と命令セットの一覧は Wikipedia の Apple mobile application processors をご覧ください. armv7 に対応したバイナリは armv7s や arm64 アーキテクチャの CPU でも動作します. (例: arm64 リリース以前にリリースされたアプリも, そのまま arm64 のデバイスで利用できる.) これは Apple の a... 続きを読む

CuBeatSystems: オペレーティング・システムのスケジューラを書く人の強い味方「レジスタ将棋」を考案しました

2013/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スケジューラ レジスタ 味方 オペレーティング・システム

2013年10月12日土曜日 オペレーティング・システムのスケジューラを書く人の強い味方「レジスタ将棋」を考案しました オペレーティング・システムを書くとなると、あのレジスタをこっちにやって、このレジスタをあっちにやって・・・とだんだん頭がわけわからなくなってきます。UOS-LPC800のスケジューラを書いている時も、Cortex-M0+の命令セットをどう使うのか頭を悩ませた気がします。もう忘れま... 続きを読む

mrubyのインタープリタ高速化のアイデア | 僻地のプログラマkmt-tの執筆日記

2013/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip mruby 僻地 プログラマkmt-t インタープリタ JIT

mrubyはクロスプラットフォームなのでJITよりインタープリタが高速な方がうれしいよね、ということを話していたらmatz仙人からやれよって言われたのでアイデアを出してみた。今はDalvik本の執筆が優先なのでそっちが落ち着いたらやりたいです(無理かもしれない)。 JITトランスレータ 実行されるメソッドのうち実行頻度が高いものを巨大命令セットのバイトコードにトランスレートする。ホットスポットは巻... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)