タグ 名作
人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 1000 users2023年はゲーム史上屈指の豊作年かもしれない…今年世に出た名作とこれから現れる期待作を振り返る【コラム】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
Game*Sparkでもレビューを2件掲載しており、どちらも★3つの満点評価。ひとつ目はオープンワールド探索のモチベーションがマスターソードという存在によって掻き立てられること、ふたつ目は新能力によって賢くズルをしたくなる体験や人とシェアしたくなるような自由さを引き出しているという観点から本作を評価しています... 続きを読む
ゴースト トリック | CAPCOM
逆転裁判シリーズの生みの親“巧 舟”が手掛けた ミステリーゲームの名作『ゴースト トリック』(2010年発売)が 待望の復活を遂げる。 “死”から始まる、命と記憶をめぐる傑作が、高解像度でより美しく、 新機能でさらに遊びやすくなって、2023年夏に新登場。 《死》から始まる、一夜のミステリー 今夜。街の片隅で、命と... 続きを読む
初めてゼルダの伝説をプレイしたが凄すぎて頭おかしくなりそう
先日、テレビで「テレビゲーム総選挙」なる番組を見た。 ドラクエとか、FFとか、マリオとか、往年の名作が1位になるものだと思っていたら、 驚いたことに2017年発売のニンテンドースイッチ「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」が1位だという。 この結果は、自分でプレイした最後のハードがプレステ2で止まっている私... 続きを読む
「孤独のグルメ」原作マンガ 単行本で修正された名ゼリフのビフォーアフター | Black徒然草 (a black leaf)
「タコ・・・ノータコ、タコハダメデス」 こんにちは、銀だこが好きっていうと大阪の人に怒られるらしいので黙っているJ君です。 当サイトで過去に何度も紹介してきた「孤独のグルメ」の原作マンガ。2017年に谷口ジロー先生が亡くなられて未完の名作となりましたが、そのスピリットは松重豊さん主演の「孤独のグルメ」ド... 続きを読む
みんな本当にそんなにゲームが楽しくてやってるの?
なんていうか、名作と言われるゲームがのきなみつまらないのだけど。 FPS、格ゲーは基本やらない。 RPGが好きだけど、フリプのFF7リメイクなんてホストと匂わせ女同士の地獄絵図にしか見えなかったし、ライザのアトリエもバ美肉キモオタがイチャイチャだけに思えて30分でそっ閉じ。 ダクソ系、オープンワールドRPG、名作... 続きを読む
白人「何故ジャップには東洋ファンタジーの名作が少ないんだ?」
白人「FF、ドラクエ、クロノトリガーを始め、最近流行りの異世界転生物だって全て西洋ファンタジーがベースになっている。 天外魔境や天誅なんてのもあるけど格下感は否めないよね。 ジャップには自国の文化を愛するという気持ちがないのかい?」 って大学のディベートでイギリス人に言われたわ こいつ言うなぁと思った... 続きを読む
『火の鳥』のクソ鳥っぷりについて突如語り出した人々のTL - Togetter
手塚治虫の代表作であり、不朽の名作である『火の鳥』。だが、そこに出てくる火の鳥ってとんでもないクソ野郎じゃないか?と思っている人々がいた。いっぱいいた。 続きを読む
小学校で司書をしています
小学生『10歳までに読みたい名作シリーズの本が読みたくて図書室に行ったら先生に断られた』→その理由『あなたは11歳だからダメ』 https://togetter.com/li/1191269 ざっくりと説明 学校司書:学校で司書をしている人。基本司書資格を持っている人が採用になりますが必須ではないので持っていなくても場合によっては採用になります。配属先は選べないので公共図書館で勤務したかったのに小... 続きを読む
任天堂自らゼルダ新作の開発秘話を明かした、伝説の8講演――三角形の法則、確認義務なきデバッグ…名作を生んだ数々の驚異的手法「オープン化」で彼らが問いかけたものを考察
今回の任天堂のセッションが持つ意味合いとは 本稿は、任天堂の歴史を振り返る前回の原稿を受けての、 CEDEC 2017 レポートである。 少し最初に振り返っておこう。筆者は電ファミからCEDEC 2017で催された「ゼルダ」関連セッションのレポートを引き受けた。だが、その前置きとして、そもそも 今回のCEDECは任天堂の歴史を振り返ってみてもかなり異例の事態である ということから解説を始めた... 続きを読む
『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 | ダ・ヴィンチニュース
スポーツ漫画の不動の名作、あだち充の『タッチ』。誰もが知っている同作だが、2016年10月12日(水)発売の『月刊少年サンデー(ゲッサン)』で明かされた同作の名前の由来に「まじかーーー! この事実は結構ショック(笑)」「まさかそんな意味があったとは…震えたわ」とファンに衝撃が走っている。 同誌では、覆面漫画家・カメントツがあだちにインタビューしているのだが、「なんで『タッチ』で上杉達也を殺したの?... 続きを読む
見逃した名作も見つかるかも…? #女性映画が日本に来るとこうなる が「どうしてこうなった」続出 - Togetterまとめ
このハッシュタグ #女性映画が日本に来るとこうなる がすごい。日本のメディアがいかに田舎者で「文化後進国」であるかがほんとうによくわかる pic.twitter.com/25PUvW3X8v 続きを読む
今の子供達にファミコンの名作をやらせてもやっぱり「つまんない」って言うの? 実験してみた
こんにちは。ヨッピーです。 事故現場に急行した取材班みたいな雰囲気を出しつつ失礼致します。 突然ですが、皆さんが人生で 一番最初にやったゲーム 、つまりは 初手のゲーム ってなんですか? 1980 年生まれ 35 歳の僕の初手は「ゲーム&ウォッチ」シリーズの『オクトパス』で、「ひたすらタコの足をよけ続けるだけ」っていう今思えば「これ、何が面白かったんだろう?」っていうゲームなのですが、確か... 続きを読む
物語の展開には6パターンしかない? 名作を大量に分析した結果|ギズモード・ジャパン
TECHNOLOGY 家畜を追い立て、移動させる。ロボットカウボーイの登場 SCIENCE シャンプーの底トントンの必要なし!最後の一滴までスルスル出るボトル PRODUCT Pokemon GO。またまたドローン使ってゲットだぜ…? ENTERTAINMENT 物語の展開には6パターンしかない? 名作を大量に分析した結果 LIFESTYLE 痛みなくして、得るものなし...指ごと切断しそうなトイ... 続きを読む
ダンス・ミュージックを永遠に変えることになった40枚の名作 | NME Japan
21. ベースメント・ジャックス『レメディ』(1999年) ベースメント・ジャックスの1999年のデビュー・アルバム『レメディ』は、リリース後、大きな賞賛を得た。『NME』では当時、次のように評している。「この10年の間に英国でプロデュースされたダンス・ミュージック・アルバムの中でも良作に入る。素晴らしく新しいダンス・ミュージックで、ハウス、ラガ、テクノ、ソウル、ファンク、フラメンコがすべて1つに... 続きを読む
ダンス・ミュージックを永遠に変えることになった40枚の名作 | NME Japan
先週の7月8日は、なかなか作品を発表してくれないことで知られるダンス・ミュージックの二組の雄、アヴァランチーズとエイフェックス・ツインが共に作品をリリースした日となった。そこで、今回は彼らの作品を含む、ダンス・ミュージックの歴史を永遠に変えることになった40枚の名作を御紹介しよう。 1. クラフトワーク『ヨーロッパ特急』(1977年) まずはクラフトワークの画期的なアルバム『ヨーロッパ特急』だろう... 続きを読む
『ナニワ金融道』風に描くと『走れメロス』も台無しに - デイリーポータルZ:@nifty
「 鳥獣戯画 」「 モチモチの木 」「 岡田あーみん 」「 わたせせいぞう 」などなど、様々な絵柄をモノマネした「おもしろ贋作」を作ってきましたが、今回はザ・アク強漫画『ナニワ金融道』風の絵柄に挑戦します! 『ナニワ金融道』風にしたら、どんな感動の名作でも闇金漫画っぽくなっちゃうんじゃないかな? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事... 続きを読む
株、投資をやる人必見!絶対に観ておくべき金融・経済映画8選 | まねぷれ
これから投資を始めようと考えている方、勝負事が好きな方、とにかく映画が好きな方、そんな方々へとっておきの金融映画をまとめてみました。どれも絶対に見ておくべき名作ばかりですので、ぜひ観てみてください!By: Dave Center これから投資を始めようと考えている方、勝負事が好きな方、とにかく映画が好きな方、そんな方々へとっておきの金融映画をまとめてみました。 感動あり、笑いあり、ワクワク・ドキド... 続きを読む
編集者が選んだガチで仕事に役立つマンガ30選|Career Supli
マンガは仕事にも役にたつ! 「マンガは読書のうちに入らない」と言って読まない人もいますが、これは非常にもったいない。良質なマンガは人生の指針になりますし、仕事にも十分役に立ちます。しかし残念ながら小説や評論と同じように、マンガも玉石混交で全てが名作というわけにはいきません。 「いったい何を読めばいいんだ!」と頭を抱える人も多いでしょう。そんな迷えるビジネスパーソンのために、ここでは「ガチ」で仕事に... 続きを読む
おすすめのクッソ面白い漫画ランキングベスト100を発表します!! | まぬけブログ
ボクは漫画が好きです。少年、少女、冒険、バトル、アクション、SF、ファンタジー、スポーツ、グルメ、ヒューマンドラマ、日常系、ギャグ、癒やしなどなど数多くの名作を読み倒してきました。この記事では、ボクがおすすめのクッソ面白い漫画ランキングベスト100を紹介します。最高に魂が震えた傑作ばかりを厳選してみました。どうも、つじもん@iTsujimonです。 ボクは映画がめちゃくちゃ好きなんですが、それと同... 続きを読む
「ドラゴンボールはフリーザ編で終わってたら名作だった」とかのたまう輩に鉄槌を下しブウ編がいかに最終章として素晴らしいかを力説するための覚え書き - 銀河孤児亭
漫画, ドラゴンボールどうも。ブログでは久方ぶりのあでのいです。ドラゴンボールで何編が一番好きか聞かれたらノータイムでブウ編と即答するあでのいです。 そうブウ編なんですよ。最終章ですよ。ブウ編も好き、ではありません。ブウ編「が」一番好きです。 「○○編で終わってれば名作だった」と言われがちなジャンプ長期連載漫画で最終章を一番好きになってしまうとなかなか肩身が狭い思いをするものですが、ドラゴンボール... 続きを読む
「名作過ぎるだろ…」と思った映画挙げてけ。邦画洋画問わない:哲学ニュースnwk
2014年12月08日20:00 「名作過ぎるだろ…」と思った映画挙げてけ。邦画洋画問わない Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 20:34:02.32 ID:rlipgwUbd.net スタンドバイミー 大人になって見返したら、ラストの大人になってからのセリフで号泣してしまった 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read... 続きを読む
イオン 古い映画を全国の映画館で見放題に NHKニュース
「ミニシアター」をはじめ小規模の映画館の閉館が相次ぎ、古い作品をスクリーンで見る機会が減っているなか、最大手のイオンエンターテイメントは定額で古い作品を何度でも見られる新たなサービスを来年から全国の映画館で始めることを決めました。 全国の映画館を巡っては「シネマコンプレックス」と呼ばれる複数のスクリーンがある映画館が次々と建設されている一方、過去の名作などを上映している「ミニシアター」など小規模な... 続きを読む
羽海野チカという人は「漫画家が恐れる漫画家」らしい。ゴッチかボックか、ヒョードルかフリーザか… - 見えない道場本舗
漫画, CS, ゲーム | 将棋と棋士を描く「3月のライオン」は数々の賞を受賞しており、連載途中ではあるが、もはや評価の定まった名作。この前9巻が出たばかり。3月のライオン 9 (ジェッツコミックス)作者: 羽海野チカ出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2013/09/27メディア: コミックこの商品を含むブログ (91件) を見るんで。どうも、この作者の「羽海野チカ」というひとは……、同業者の中... 続きを読む
俺がひたすらキャッチコピーの名作を挙げてくスレ:キニ速
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/30(月) 23:01:25.90 ID:SSmMhMZV0 広告コピーを集めた本の中から俺が気に入ったものを紹介するよ! 80年代以降のものがメイン そのまま、しみひとつない人生を、 送るつもりですか。 三共 リゲイン ハートをあげる。ダイヤをちょうだい。 サントリー バレンタインギフト 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお... 続きを読む
因果関係がないのに相関関係があらわれる4つのケースをまとめてみたよ(質問テンプレート付き) - Take a Risk: 林岳彦の研究メモ
どもっす。林岳彦です。ファミコンソフトの中で一番好きだったのは『ソロモンの鍵』です。本当に名作だと思います。 さて。今回は、因果関係と相関関係について書いていきたいと思います。「因果関係と相関関係は違う」というのはみなさまご存知かと思われますが、そこをまともに論じていくとけっこう入り組んだ議論となります。「そもそも因果とは」とか「因果は不可知なのか」のような点について論じるとヒュームから分析哲学(... 続きを読む