タグ 去年1年間
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users「どうしてここに外国人?」データで見るインバウンド最前線 | NHK
3686万人。去年1年間に日本を訪れた外国人旅行者の数です。ことしは過去最多となった去年をさらに上回ると見られています。 外国人は日本のどこで増えているのか。NHKが最新のビッグデータで全国各地を独自に分析したところ、意外なエリアが見つかりました。 地図を使ったデータ分析から見る、インバウンド最前線です。 ... 続きを読む
東京 去年の人口 7万9000人余の「転入超過」一極集中続く | NHK
東京都の去年の人口は、転入が転出を上回る「転入超過」が7万9000人余りと、おととしよりも1万人余り増え、調査をまとめた総務省は「若い世代の転入超過が目立ち、東京一極集中の傾向が続いている」としています。 総務省が住民基本台帳に基づいてまとめた外国人を含む東京都全体の人口の動きは、去年1年間で、転入がお... 続きを読む
去年1年間の自殺者数 児童・生徒は527人 過去最多に | NHK
去年1年間に自殺した人は全体で2万268人と過去最少の水準となった一方で、児童・生徒は527人にのぼり、これまでで最も多くなりました。 目次 《不安や悩みを抱える人の相談窓口》 厚生労働省が発表した去年1年間に自殺した人は暫定値で2万268人で、前の年から1569人減少し、昭和53年の統計開始以降、2番目に少なくなりま... 続きを読む
出版物の推定販売額 「紙」「電子」合計 3年連続で前年下回る | NHK
去年1年間の出版物の推定販売額は、書店の減少などを理由に依然として厳しい状況が続き、「紙」と「電子」を合わせた全体では3年連続で前の年を下回りました。 出版業界の調査や研究を行う出版科学研究所によりますと、去年1年間の出版物の推定販売額は、「紙」と「電子」の合計で前の年より1.5%少ない1兆5716億円で、3... 続きを読む
全国のスーパー 去年1年間売り上げ 前年比2.7%増も購入点数減 | NHK
全国の主なスーパーの去年1年間の売り上げは、加工食品の値上げやコメや野菜などの店頭価格が上がったことから前の年より2.7%増えました。ただ、相次ぐ値上げで消費者の節約志向が高まり、1人当たりの購入点数は減少傾向が続いています。 日本チェーンストア協会の発表によりますと、全国の主なスーパーおよそ9400店の... 続きを読む
梅毒 去年の感染者数1万4663人 過去2番目の多さ 流行収まらず | NHK
去年1年間に全国から報告された性感染症の梅毒の感染者数は、速報値で1万4663人と過去2番目に多かったことが国立感染症研究所のまとめで分かりました。過去最多となったおととしとほぼ同じ水準で、専門家は「流行は収まっておらず、早期の発見と治療が大切だ」と話しています。 国立感染症研究所によりますと、去年1年間... 続きを読む
介護事業者の倒産 去年170件余 過去最多に 物価高騰など影響か | NHK
去年、全国で確認された介護事業者の倒産は合わせて170件余りと、これまでで最も多くなったことが信用調査会社のまとめで分かりました。倒産の要因として、介護職員の不足や物価の高騰などの影響が考えられるということです。 東京商工リサーチによりますと、去年1年間に確認された介護事業者の倒産は全国で172件と前の... 続きを読む
2024年世界の平均気温 初めて1.5度超え 1850年以降最も高く | NHK
去年1年間の世界の平均気温は記録が残る1850年以降、最も高く、初めて産業革命前と比べて1.5度以上高くなったと、EU=ヨーロッパ連合の気象情報機関が発表しました。 EUの気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」は10日、気候や海洋の観測状況に関する最新の分析を発表しました。 それによりますと、去年1年間の世... 続きを読む
去年1年間に殺害された女性 6割が夫や親類によって殺害 国連 | NHK
女性に対する暴力の根絶を呼びかける国際デーにあわせて、国連は、去年1年間に世界で殺害された女性の6割が夫などのパートナーや親類によって殺されたとして、家庭が女性たちにとって最も危険な場所になっているとする報告書を発表しました。 女性の地位向上などを目指す国連機関「UN Women」などは、11月25日の女性に対... 続きを読む
ふるさと納税 寄付総額初の1兆円超 過去最多 全国マップも掲載 | NHK
総務省によりますと、ふるさと納税で全国の自治体に寄付された総額は昨年度1兆1175億円で初めて1兆円を超えました。 前の年度を1521億円上回り、4年連続で過去最高を更新しました。 また、去年1年間にふるさと納税を利用して今年度の住民税の控除を受けるのは1000万2000人で、前の年度より107万人余り増え、これまでで最... 続きを読む
劇症型溶血性レンサ球菌感染症 患者数引き続き多い状態続く|NHK 首都圏のニュース
手や足のえ死などを引き起こし、死に至ることもある「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」について、ことしは過去最多だった去年1年間の患者数をすでに超えていて、先月23日までに報告された患者数は1101人となっています。 劇症型溶血性レンサ球菌感染症は主に「A群溶血性レンサ球菌」と呼ばれる細菌に感染し、手足... 続きを読む
去年1年間の「落とし物」過去最多 電化製品小型化などが背景か | NHK
去年1年間に、全国の警察に届けられた「落とし物」の数は、およそ2979万点と、これまでで最も多くなったことがわかりました。 警察庁は新型コロナ対策の行動制限が去年、解除されたことや、電化製品の小型化が進んでいることなどが、落とし物の増加の背景にあるのではないかとみています。 警察庁によりますと、去年、全... 続きを読む
「犬はお断り」盲導犬ユーザーの半数近く 受け入れ拒否を経験 | NHK
「飲食店などへの入店を拒否された」。盲導犬ユーザーの半数近くが同様の経験をしていることがわかりました。こうした中、都内では23日、盲導犬の同伴への理解を深める研修会が開かれました。 日本盲導犬協会の調査によりますと、盲導犬ユーザーの44%が去年1年間に「犬はお断り」などと受け入れ拒否を経験していました... 続きを読む
有名人なりすましの偽広告 都内の去年の被害額約38億円 警視庁 | NHK
有名人などになりすまして投資を呼びかける偽の広告がSNS上に広がっている問題で、現金をだまし取られるなどの被害は、都内で去年1年間に少なくとも210件、被害額はおよそ38億円に上ったことが、警視庁のまとめでわかりました。 SNS上で有名人などの名前や画像を無断で使用して本人になりすまし投資などを呼びかける偽の... 続きを読む
長谷川岳議員から前日夕方に「明日の午前9時に来るように」指示も…事務所などへの北海道幹部の出張は去年1年間で70回、出張費は550万円(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース
威圧的な言動が問題になっている自民党の長谷川岳参議院議員への説明で、去年1年間の北海道の幹部4人の出張費がおよそ550万円にのぼることがわかりました。 関係者によりますと、北海道の4人の幹部職員が説明のため、去年1年間に東京の長谷川議員の事務所などに出張した回数は、「70回」「およそ550万円」にのぼるこ... 続きを読む
去年の自殺者2万1837人 前年比44人減 児童・生徒 過去最多水準 | NHK
去年1年間に自殺した人は全国で2万1837人と前の年に比べ44人減りましたが、児童・生徒の自殺者数は513人と過去最多の水準となりました。 厚生労働省が発表した確定値によりますと去年1年間に自殺した人は全国で2万1837人となり、おととしに比べて44人減少しました。 性別でみると、男性は1万4862人と前年から116人増え、... 続きを読む
SNSでの勧誘きっかけの投資詐欺急増 去年の被害総額450億円超 | NHK
投資に関心を持つ人が増える中、SNSでの勧誘がきっかけとなる投資名目などの詐欺の被害がこのところ急増していて、去年1年間の被害の総額が450億円を超えていたことが、警察庁のまとめでわかりました。 警察庁によりますと、SNSでの勧誘がきっかけとなる投資名目などの詐欺の被害は去年1年間に全国で3846件確認されてい... 続きを読む
去年1年間の出生数 75万8631人 前年比5.1%減 過去最少 厚労省 | NHK
少子化が進む中、去年1年間に生まれた子どもの数は速報値で75万8631人で前の年より5.1%減少し、統計開始以来、過去最少になったことが、厚生労働省が公表した人口動態統計で分かりました。 一方、死亡数は速報値で159万503人で、過去最多になりました。 また、去年1年間の結婚の件数は、速報値で48万9281組で前の年より... 続きを読む
去年の「出生数」全国72万6000人で過去最少か 日本総研 | NHK
1年間に生まれる子どもの数を示す「出生数」について、大手シンクタンク「日本総研」は去年、全国で72万6000人と統計開始以降、最も少なくなるとする推計をまとめました。 日本総合研究所は、厚生労働省が公表している去年1月から9月までに生まれた子どもの数などをもとに、去年1年間の出生数を推計しました。 それによ... 続きを読む
去年1年間の刑法犯罪認知件数 約70万3000件 前年比10万件超増 | NHK
警察庁は去年1年間の犯罪情勢を公表し、このうち刑法犯罪の認知件数はおよそ70万3000件と、おととしを10万件以上、上回りました。ネットバンキングを狙った不正送金や、児童虐待の通告件数も過去最多となるなど、警察庁は「犯罪情勢は厳しい状況にある」としています。 警察庁によりますと、去年1年間の全国の刑法犯罪の... 続きを読む
去年の実質賃金 前年比2.5%減 給与増も物価上昇に追いつかず | NHK
去年1年間の働く人1人当たりの実質賃金は前の年と比べて2.5%減少しました。現金給与の総額は増えたものの物価上昇に追いつかず、実質賃金は2年連続でマイナスとなりました。 厚生労働省は従業員5人以上の事業所3万あまりを対象に「毎月勤労統計調査」を行っていて、6日、去年1年分の速報値を公表しました。 それにより... 続きを読む
「先天梅毒」の子ども 過去最多に 妊婦から胎児への母子感染 | NHK
梅毒に感染した妊婦から胎児に母子感染する「先天梅毒」の子どもの数は去年1年間で37人と、現在の方法で統計を取り始めてから最も多くなったことが、国立感染症研究所のまとめでわかりました。 国立感染症研究所によりますと、去年1年間に報告された性感染症の梅毒の患者のうち、妊婦から胎児に母子感染する「先天梅毒」... 続きを読む
東京都の人口移動 転入超過6万8000人余 “一極集中の動きに” | NHK
東京都の去年の人口は、転入が転出を上回る「転入超過」が、おととしよりも3万人余り増えて6万8000人余りとなり、調査をまとめた総務省は「コロナ前の東京一極集中の動きに戻りつつあるのではないか」としています。 総務省が住民基本台帳に基づいてまとめた外国人を含む東京都全体の人口の動きは、去年1年間で▽転入が45... 続きを読む
去年の国内映画興行収入 上位4作品をアニメ映画が占める | NHK
去年、国内で上映された映画の興行収入が発表され、漫画「SLAM DUNK」を映画化した作品を始め、上位4作品をアニメ映画が占めました。 日本映画製作者連盟は30日、加盟する大手映画会社4社と都内で会見を開き、去年1年間に国内で上映された映画の興行収入を発表しました。 それによりますと、 ▽1位は、バスケットボールが... 続きを読む
出版物の推定販売額 電子は好調も紙大きく落ち込み 前年下回る | NHK
去年1年間の出版物の推定販売額は、電子コミックの売り上げが好調だったものの、紙の書籍の落ち込みが大きく、紙と電子を合わせた全体では、2年連続で前の年を下回りました。 出版業界の調査や研究を行う出版科学研究所のまとめによりますと、去年1年間の出版物の推定販売額は、紙と電子の合計で前の年より2.1%少ない1... 続きを読む