はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 原理原則

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 22 / 22件)
 

プログラマーの教養としての原則

2024/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 386 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラマー 教養 原則 格言 道徳

参考 プリンシプル オブ プログラミング - 3年目までに身につけたい一生役立つ101の原理原則 発行: 2016/3/23 著者: 上田 勲 まえがき プログラマーの世界で語り継がれる原則や格言を知ることは、その共通の言語や道徳を理解する手助けとなります。 『プリンシプル オブ プログラミング』(以下、プリプロ)は、統一され... 続きを読む

新人プログラマ アンチパターン:原理原則多すぎて脳みそOOMエラー - Qiita

2023/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 164 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 手段 我々 うえ 新人 感覚

この記事で伝えたいこと(忙しい人向け) 新人ほど「保守していく」ことの感覚が腹落ちしにくいのではないか説 我々は保守しやすいコードを書くべきであり、保守しやすいコードを達成するための手段として原理原則やデザインパターンが存在している 保守ってなんで必要なんだっけ?という体系的な理解を持ったうえで、具... 続きを読む

クラウドアプリケーション 10の設計原則 「Azureアプリケーションアーキテクチャガイド」から学ぶ普遍的な原理原則 - インプレスブックス

2023/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 83 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クラウドアプリケーション インプレスブックス 設計原則

■真壁 徹(まかべ とおる) 北陸先端科学技術大学院大学 博士前期課程修了 修士(情報科学)。 株式会社大和総研に入社。公共向けパッケージシステムのアプリケーション開発からIT業界でのキャリアを始める。その後日本ヒューレット・パッカード株式会社に籍を移し、主に通信事業者向けアプリケーション、システムインフ... 続きを読む

要件定義に関わる人は3億回くらい読んでほしい−−−−−−−−−−「IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 超上流から攻める IT 化の原理原則 17ヶ条」

2022/12/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 1319 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IPA 要件定義 超上流 独立行政法人 情報処理推進機構

nori @00oichan お気軽にフォローいただけると嬉しいです。 神奈川県在住/運用設計が得意/外資系企業のSaaSエンジニアです。 好き: servicenow、UiPath、Power Automate Desktop、PowerBI … ServiceNowの眠らぬPDIを持っています。 ぜひ下記の短縮URLからご覧ください。 onl.la/SMiY8gL 続きを読む

簡単だけど、デザインがすごく良くなる!デザイナーによる思考プロセスを丁寧に解説した良書 -デザイン力の基本 | コリス

2019/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コリス 良書 ノンデザイナー デザイナー 思考プロセス

デザインの基本を自分のデザインに使えるようになるデザイン力を身につけることができるデザインの良書を紹介します。 プロのデザイナーによる思考プロセスをデザインの原理原則をもとに、実際のデザインでの改善例を見ながら、詳しく丁寧に解説された一冊です。デザインの初心者やノンデザイナーの方に特にお勧めです。... 続きを読む

脱水シートの自作 | エンジニアのメソッド

2018/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 180 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 脱水シート メソッド 自作 エンジニア パンチェッタ

パンチェッタや干物を作るときによく使われる料理小物の脱水シート。食材の水分だけを落とせることから旨みの凝縮に利用されています。この脱水シート、市販されているものが非常に高価。そのため、使用するのをためらってしまうことがあります。今回はこれを自作してみようかなと思います。まずは原理原則の浸透圧につ... 続きを読む

HTTP/2における双方向通信とgRPCとこれから - Qiita

2017/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 345 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 功績 Qiita grpc 要件 規格

この記事は 第2のドワンゴ Advent Calendar 2017 最終日の記事です。 はじめに ウェブ技術を語る上で欠かすことのできない要素として、HTTPがある。 従来のHTTP/1を無くして、ここまでのウェブの発展はなかったといえるだろう。言うまでもなく、HTTP/1が我々人類に齎した功績は大きい。 しかしその一方で、その規格のシンプルな原理原則に縛られた結果、要件を達成するために非効率な... 続きを読む

「『原理原則が大事だ』と言ったら『弓を引いている』と誤解されました」石破茂さん改造直後インタビュー(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

2017/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 303 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 山本一郎 Yahoo ニュース 個人

山本「どうもご無沙汰しております」 石破「相変わらずだね。なんでも聞いてよ」 山本「世間では石破さんが安倍政権に頑張って弓引いてることになってますよ!」 石破「そんなこと、まったくないんですけどね」 ◆ 内閣改造に向けて、石破茂さんへの入閣打診は「まったくありませんでした」 山本「まずお話をお伺いしたいのは、安倍政権の内閣改造」 石破「はい」 山本「手堅くまとめてきたなという印象はあるのですが、石... 続きを読む

原理原則で理解するbashの仕組み - Qiita

2017/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 681 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip bash Qiita タブ ソート処理 実装そのもの

はじめに 以前書いたエントリー、 重大な脆弱性(CVE-2017-5932)で少し話題になったbash4.4の補完機能の便利な点 で、bash4.4からでないとタブの補完機能のソート処理が制御できないという問題について、ソースコードレベルで調べた結果をまとめていたのですが、bashの実装そのものを深く掘り下げ過ぎてしまい、内容が膨大になったので、何回かに分けて書こうと思います。 今回はbashが起... 続きを読む

原理原則で理解するDocker - Qiita

2016/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 550 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita Docker ところ エントリー

はじめに この記事は、オールアバウト Advent Calendar 2016 の23日目のエントリーです。 私、 @tajima_taso からは【原理原則で理解するDocker】と題して書かせて頂きます。 Dockerってそもそも何?ってところから、内部実装部分についても触れています。 Dockerとは何か? まず、Docekrとは何なのか?について軽くおさらいしましょう。 今更聞けないという... 続きを読む

ノンデザイナーでも押さえておきたい!デザインの原理原則がわかる8つの記事 | creive【クリーブ】

2015/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 1270 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ノンデザイナー クリープ creive モックアップ 小手先

デザインをする際に、IllustratorやPhotoshop、Sketchが使えるといった、小手先の技術はもちろん大切ですが、そもそも「良いデザインとは何か」という概念的なことを知っておくのは大切です。 そこで、今回は、ノンデザイナーでも押さえておくべき、デザインの原理原則がわかる8つの記事を簡単な説明とともにご紹介します。 企画書の作成、簡単なモックアップをつくる際にも役立つものばかりです。 ... 続きを読む

コードの健康状態を保て! Jenkinsとtestemを使って、JavaScriptで継続的インテグレーション(CI)を行う (1/5):CodeZine

2015/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Jenkins CodeZine testem why 本稿

本連載は、テストコードをこれから書こうと考えているJavaScript技術者を対象に、テストコードの意義から、テスト駆動開発、JavaScriptでのテストコードの書き方、継続的インテグレーションなどテスト全般にわたって解説します。また、原理原則だけでなくWhyから説明し、チームメンバーを巻き込みながら開発現場に活かせる考え方を総合的に解説します。第7回目の本稿は、JavaScriptで行う継続的... 続きを読む

[IPA] 超上流から攻める IT 化の原理原則17ヶ条が思った以上に使える件 [要件定義] | oshiire*BLOG

2015/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 897 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IPA ペンタ 成否 要件定義 超上流

「超上流」という言葉自体はとても気に入らないけれども、IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 が作って公開している「超上流から攻める IT 化の原理原則17ヶ条」が、当たり前のことを当たり前に並べてあってとても役に立つ。原理原則 17箇条ユーザとベンダの想いは相反する取り決めは合意と承認によって成り立つプロジェクトの成否を左右する要件確定の先送りは厳禁であるステークホルダ間の合意を得ないまま、次工... 続きを読む

株式投資をやるなら絶対読んでおきたい本 - クソログ

2015/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 1384 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クソログ 株式投資 まぐれ 風雪 ナシーム・ニコラス

2015-01-03 株式投資をやるなら絶対読んでおきたい本 今回紹介する本は海外の著者ばかりになってしまいましたが、残念ながら日本人が書いた投資に関する本で歴史の風雪に耐えられそうなものはほとんどありません。 何年経っても本棚に残り続けるような、色褪せることのない原理原則が書かれた本を選択しました。 まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか作者: ナシーム・ニコラス・タレブ,望月衛出版社/... 続きを読む

これだけ読めば大丈夫!デザインの基礎が学べる厳選5記事|Ferret [フェレット]

2014/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 735 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法則 感性 本業 才能 連携

「デザインに関しては、全くわからないからデザイナーさんに全てお任せ!」 「デザインは感性や才能だし、なんて伝えていいかもわからない。」 と感じる方も多いのではないでしょうか? デザインが本業でない場合、時間を割くのが難しいという担当者さんが多いのが現状です。 しかし、デザインの多くは原理原則や、法則に則ったうえで考えられています。少しでも理解することでデザイナーさんとの連携もスムーズになりますし、... 続きを読む

JavaScriptのテストコードをNode.js+Jasmineで実行してみよう (1/4):CodeZine

2014/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 102 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インテグレーション CodeZine why 本稿 意義

本連載は、テストコードをこれから書こうと考えているJavaScript技術者を対象に、テストコードの意義から、テスト駆動開発、JavaScriptでのテストコードの書き方、継続的インテグレーションなどテスト全般にわたって解説します。また、原理原則だけでなくWhyから説明し、チームメンバーを巻き込みながら開発現場に活かせる考え方を総合的に解説します。第3回目の本稿は、Node.jsでのテストの実行方... 続きを読む

なぜJavaScriptでテストコードを書くのか? (1/3):CodeZine

2013/07/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 174 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インテグレーション CodeZine why 本稿 意義

本連載は、テストコードをこれから書こうと考えているJavaScript技術者を対象に、テストコードの意義から、テスト駆動開発、JavaScriptでのテストコードの書き方、継続的インテグレーションなどテスト全般にわたって解説します。また、原理原則だけでなくWhyから説明し、チームメンバーを巻き込みながら開発現場に活かせる考え方を総合的に解説します。 はじめに 第1回目の本稿は、実際にテストコードを... 続きを読む

10人の村で経済成長と失業を考える : アゴラ - ライブドアブログ

2013/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 167 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 倒産 筆者 マスコミ プロセス 資本主義

OPINION 10人の村で経済成長と失業を考える マスコミや政治家は、失業や企業の倒産というものを極めてネガティブなものと捉えているようだ。そして、それは税金を投入し、資本主義の原理原則を踏み外してでも避けなければいけないもののようだ。筆者には、失業や企業の倒産というものが、社会が豊かになっていくための必要不可欠なプロセスである、という当たり前のことが忘れさられているような気がしてならない。経済... 続きを読む

新卒Webデザイナーにとりあえず読ませておきたいデザインの原理原則が学べるエントリーまとめ9つ - W3Q

2012/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 2065 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エントリー デザイン設計 W3Q デザイン

[デザイン設計] 新卒Webデザイナーにとりあえず読ませておきたいデザインの原理原則が学べるエントリー 続きを読む

Maka-Veli.com / Webデザインの原理原則はリアリティと、それに反した想像を超えるアイデアだと思う。

2011/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 84 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リアリティ Maka-veli.com 想像 webデザイン

デザインは設計。装飾じゃない。設計。人が使いやすくなるための一つの機能。それを踏まえて装飾が加えられる。車でも時計でも、何でもそうだと思う。車で人が移動する。それを踏まえてコンパクトだったり高速機能だったり等の付加価値が加えられる。時計で時間を見る。それを踏まえてラグジュアリーだったり軽かったり等付加価値が加えられる。 Webは何をデザインする? Webは情報を得るためにある。 情報を得やすくする... 続きを読む

情報工学は面白い! - 週末スペシャル:ITpro

2011/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 1151 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 情報工学 週末スペシャル 矢沢久雄 根幹 学問体系

毎日の仕事に追われていると、ついITの原理原則を忘れがちになるものだ。何事にも言えることだが、基礎を理解してこそ、初めて応用ができるのである。 連載『矢沢久雄の情報工学“再”入門』では、ITの根幹を成す学問体系である「情報工学」を解説している。おそらく学生時代や入社時の研修で習った方も多いとは思うが、この機会に復習していただきたい。必ず新たな発見があるはずだ。 続きを読む

大きな会社と小さな会社のどっちで働くべきか迷っている人へ - GoTheDistance

2009/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 1239 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GoTheDistance 恣意 レイヤー サイクル 立場

いきなりポイントから入ります。大企業で働くことと中小企業で働くことの違いは、大企業はルールで動き中小は経営者の恣意で動くということです。ココがすごい重要です。僕は6年近く大企業にいました。その時に考えたことは大企業で働くということ - GoTheDistanceで書きましたが、大企業の根本的な原理原則はルールで仕事が動くということです。異なる立場・異なるレイヤーの人たちを束ねて1つのサイクルを作る... 続きを読む

 
(1 - 22 / 22件)