はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 原子

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 42件)

電子の波動関数が表わすものはなんなのか|物理の4大定数|小谷太郎

2022/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 143 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 波動関数 小谷太郎 ミクロ 量子力学 プランク定数h

光速c、重力定数G、電子の電荷の大きさe、プランク定数h。 宇宙を支配する物理の4大定数を、NASA元研究員の小谷太郎氏がやさしく解説。 現在のテーマは「プランク定数h」。 原子の構造がニュートン力学に合わないことに気付いた科学者たちは、ミクロな世界は奇想天外な量子力学にもとづいているのだと発見してゆく。 ニ... 続きを読む

ほぼ絶対零度「38兆分の1K(ケルビン)」まで温度を下げることに成功 - ナゾロジー

2021/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 114 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip credit canva ケルビン ナゾロジー 上限

Credit:canva 全ての画像を見る 温度の上限は億に達するほどはるか上まで存在しますが、最低温度についてはマイナス273.15度より下は存在しません。 この理論上到達可能な最低温度を絶対零度といい、原子さえもが停止します。 科学者はこの最低温度にできる限り近づくための実験を繰り返していますが、今回その記録が新... 続きを読む

イエーーーーーーイ皆、原子の結合のしかた3つ言えるかな~~~~~~???

2019/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 870 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イエーーーーイ オラ ツッコミ 結合 物質

イエーーーーイ!!!!原子の結合のしかた3つ言えるかーーーーー! 高校で習うようなことだから知ってる人は知ってると思う!言える奴はオラの文章にツッコミを入れ始める前に今年買ってよかったものを書いてブラウザバックしよう! 物質は原子からできていると言うけど、原子は基本的にそのままの状態で存在することは... 続きを読む

京都大学など、未知の中性粒子発見 電気通さず熱だけ運ぶ - ITmedia NEWS

2019/07/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 321 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 未知 固体 振動 ITmedia News 電気

固体中で熱を運ぶ役割を持つのは、動き回れる電子(伝導電子)と、固体を構成する原子の振動(格子振動)の2種類だ。金属は動き回れる電子が多いため熱伝導率は高く、絶縁体は動き回れる電子が少ないため熱伝導率は低い。 研究グループはイッテルビウム12ホウ化物(YbB12)という絶縁体物質に注目。YbB12を0.1ケルビンと... 続きを読む

ノーベル物理学賞の受賞者 核廃棄物の処理法を発明 - Sputnik 日本

2019/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 192 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブルームバーグ 放射能 Sputnik スプートニク日本 発明

2018年ノーベル物理学賞を受賞したフランス人のジェラール・ムールー氏は、特別なレーザー装置を使用することによって、核廃棄物の放射能の分解期間を数千年から数分に短縮することを提案している。ブルームバーグが報じた。 スプートニク日本 ムールー氏​が提案するの​は、核廃棄物を放射性ではない新​たな原子に​... 続きを読む

「はんだ付け」、金属を融かして固めることでくっついてると思ってる人が大多数だけど実はぜんぜん違うらしい「知らなかった」 - Togetter

2019/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 334 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip users パンダ ニッケルメッキ はんだづけ 端子

電子部品の端子は、たいていスズメッキされてますが、半年くらい放置すると下地のニッケルメッキの原子が拡散して、表面に出てくるため、濡れ性が悪くなり不良の原因となります。これは真空中で保管しても防げない。 リンク Wikipedia 2 users はんだ付け はんだ付け(はんだづけ)とは、熱で溶かしたはんだによって金属... 続きを読む

展望台の時計 地上より速く進む? スカイツリーで実験 | NHKニュース

2018/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スカイツリー 地上 実験 展望台 時計

地表から離れるほど時間の流れが速くなることを示したアインシュタインの一般相対性理論を実際に確かめようと、東京スカイツリーの展望台に超高精度な時計を取り付けて、地上との時間の進み方の違いを計る実験を東京大学などが始めました。 時計は原子の震動で時間を計る「光格子時計」と呼ばれる超高精度なもので、香取... 続きを読む

「真っ当な対策があれば、原発事故はなかった」 地震学者・島崎氏が見たもの - Yahoo!ニュース

2018/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 117 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 島崎氏 地震学者 Yahoo 原発事故 東京電力

「長期評価に沿って防災対策をしていれば1万8000余りの命が救われただけでなく、原発事故も起きなかったと思います」。東京電力の元会長ら旧経営陣3人を被告とする刑事裁判の証人席で、東京大学名誉教授の島崎邦彦氏(72)はそう証言した。長く、日本の地震研究の中心的存在だった島崎氏は、福島第一原発の事故後、原子... 続きを読む

九歳でロケット、十四歳で核融合炉を作った「天才」──『太陽を創った少年』 - HONZ

2018/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 358 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アーカンソー州 ギフテッド 早川書房 ガレージ HONZ

太陽を創った少年:僕はガレージの物理学者 作者:トム クラインズ 翻訳:熊谷 玲美 出版社:早川書房 発売日:2018-05-18 この世には「ギフテッド」と呼ばれる神から与えられたとしか思えない才能を持つ凄い人間たちがいる。そのうちの一人がアメリカ、アーカンソー州のテイラー・ウィルソン少年だ。彼は9歳で高度なロケットを”理解した上で“作り上げ、14歳にして5億度のプラズマコア中で原子をたがいに衝... 続きを読む

原子」が見えた! なんと一眼レフで撮影に成功 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2018/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 185 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一眼レフ ナショナルジオグラフィック日本版サイト 成功 撮影

プラスに帯電し、電界によってほぼ静止している1つのストロンチウム原子を撮影した写真。よく見ると、黒い部分の中心にうっすらと青い光が見える。(PHOTOGRAPH BY DAVID NADLINGER, UNIVERSITY OF OXFORD) すばらしい写真というものは、ときにデジタル一眼レフカメラと小さな原子、そして好奇心旺盛な博士論文の提出候補者という組み合わせで撮影されるものだ。(参考記事... 続きを読む

東北大、量子速度限界がマクロな物理法則にも存在することを発見 - PC Watch

2018/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 140 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物理法則 ミクロ 量子力学 東北大 PC Watch

東北大学 大学院 情報科学研究科は、「量子速度限界」が、マクロなスケールにおいても集団現象においても、普遍的に存在する不等式であることを明らかにしたと発表した。  人間に身近な物理現象を記述するニュートン力学に対し、原子や分子など、ミクロなスケールにおいては、量子力学と呼ばれる異なる原理が成立している。その量子力学に従うミクロスケールでの運動においては、「量子速度限界」と呼ばれる、運動に関する不等... 続きを読む

第1章 原子原子核の中身について考えよう | 放射線について考えよう。

2017/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 296 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 臭い とおり 構成要素 原子核 最初

いきなり最初から「原子の中身」なんて、ちょっと難しそうで…と思われるかもしれませんが、これから放射線の話をしようというのですから、放射線を出す「もと」のところを知る必要があります。「いやな臭いはもとから断たなきゃだめ」ではありませんが、臭いのもとを知らなければ、臭いの対策ができませんからね。 「原子」は、その名のとおり、かつて、世の中のあらゆるものの基本的な構成要素だと思われていたものです。この原... 続きを読む

世界初「分子の車」レース 日本チームは途中棄権 | NHKニュース

2017/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 298 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 分子 途中棄権 炭素 水素 物質

物質のもとになる「分子」を組み合わせてできた、大きさが100万分の1ミリという「分子の車」による世界でも初めてのレースが、日本時間の28日から30日にかけてフランスで行われました。日本チームは、走行距離の記録を残したものの、2度にわたって車が壊れるトラブルが発生し、「途中棄権」という結果になりました。 「分子の車」は炭素や水素などの原子が数十個から数百個つながったもので、大きさは100万分の1ミリ... 続きを読む

物質の新形態。「時間の結晶」の生成に成功。量子コンピューターの突破口にもなる可能性(米研究) : カラパイア

2017/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 326 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア 量子コンピューター 物理学者 ダイヤモンド 結晶

物理学者が物質の新しい形態を開発した。その原子は空間ではなく、時間経過に応じたパターンを繰り返すそうだ。 “時間結晶(time crystal)”と呼ばれるその物質は、かつてあり得ないと考えられていたものだ。「非平衡相というまったく新しい世界への扉」を開き、いずれは超安全な量子コンピューターを登場させる可能性を秘めているという。 時間的なパターンを形成する時間結晶 氷やダイヤモンドなどの結晶を構成... 続きを読む

「反水素原子」の精密測定に成功 通常の物質と変わらず、東大など : 京都新聞

2016/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 121 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 反水素原子 精密測定 東大 陽子 物質

宇宙にほとんど存在せず、物質と出合うと消滅する反物質の一種「反水素原子」が持つエネルギーの状態を高精度に測定することに成功したと、東京大などが参加する国際チームが19日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。  原子は種類ごとに取り得るエネルギーの値が決まっているが、反水素原子と水素原子の間には50億分の1の精度で違いはなかった。  通常の水素は陽子と電子で構成されているのに対し、反水素は電気的性... 続きを読む

「ムーアの法則」の限界を回避できる期待の製造技術「EUVリソグラフィ」とは? - GIGAZINE

2016/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 132 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE トランジスタ ムーア Intel 終焉

「半導体の数は2年ごとに倍増する」という半導体のイノベーションの成長速度を予測した「ムーアの法則」は、 近いうちに終焉を迎える と言われています。この法則を提唱したIntelの創業者の1人であるゴードン・ムーア氏も「トランジスタが原子レベルまで小さくなり限界に達する」と述べているのですが、主要な半導体メーカーは2020年までに「 EUVリソグラフィ 」の実用化を進めており、数年以内にムーアの法則の... 続きを読む

世界で初めて「時間結晶」の生成に成功 - GIGAZINE

2016/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 251 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 分子 結晶 生成 物質

By Clint Budd 「 結晶 」は原子や分子が空間的に繰り返しパターンを持って配列する物質のことを指しますが、この繰り返しパターンを時間方向にも広げた「 時間結晶 」の作成が世界で初めて成功しました。 Physicists Create World’s First Time Crystal https://www.technologyreview.com/s/602541/physicis... 続きを読む

最古の酸素 131億年前の銀河で観測 | NHKニュース

2016/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 143 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 最古 銀河 観測 アルマ 手がかり

宇宙が誕生してまもない131億年前に、酸素が存在していたことを、大阪産業大学などのグループが南米・チリにある世界最大の電波望遠鏡「アルマ」による観測で初めて明らかにしました。人類が観測した酸素としては最も古く、宇宙の初期の姿を解明する手がかりになると期待されています。 その結果、この銀河の中を漂う物質の中に、酸素の原子があることを確認し、宇宙が誕生した138億年前から7億年後という宇宙の初期に酸素... 続きを読む

「水素水」について | 飲料関連のご質問 | よくいただくご質問 | お客様相談室 | 伊藤園

2016/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 363 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 水素水 伊藤園 気体 お客様相談室 ご質問

よくいただくご質問 「水素水」について Q1. 水素水って何ですか? A1. 水素分子(H2)が溶け込んだ水のことです。 Q2. 水素分子(H2)って何ですか? A2. 原子の中で最も軽く小さく、常温・常圧の環境では気体として存在するという性質を持ちます。そのため、水素水に溶けこんでいる水素も、時間の経過とともに容器内の空間に逃げ、さらに容器の隙間を通り抜けて、空気中へと逃げやすい特徴をもつ気体で... 続きを読む

なるほどこれはわかりやすい。世紀の天才、アルベルト・アインシュタインの一生を図解したインフォグラフィック : カラパイア

2016/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アルベルト アインシュタイン カラパイア 凡人 晩年

歴史の偉人のことを考えるとき、彼らが生まれおちた瞬間から凡人とは異なる才能を持ち、すべてにおいて成功していたと思い込んでしまいがちだ。 アルベルト・アインシュタイン(1879年3月14日 - 1955年4月18日、満76歳没)は、世界でもっとも有名な科学者で、相対性理論を考え出し、原子や分子の存在を確認し、E=mc2という数学の方程式を編み出した。 しかし、晩年、20世紀最大の物理学者とも、現代物... 続きを読む

日本初の新元素、国際認定へ 理研に113番の命名権、「ジャポニウム」有力(1/2ページ) - 産経ニュース

2015/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 252 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 元素 粒子 見込み ジャポニウム 物質

理化学研究所が合成した原子番号113番の元素が新元素と国際的に認定される見通しになったことが25日、関係者への取材で分かった。国際学術機関が来年1月にも決定し、日本が発見した初の新元素として理研に命名権を与える方向で最終調整している。発見を争ったロシアと米国の共同研究チームを退けて認定される見込みで、科学史に残る大きな成果となる。  元素は物質を構成する基本的な粒子である原子の種類のこと。未確定を... 続きを読む

全ての「物」の正体は「場」から生まれて「4つの力」で動く「17の粒子」であることが分かるムービー「What Is Something?」 - GIGAZINE

2015/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 294 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE YouTube 素粒子 粒子 分子

物質を小さく分解すると、分子や原子、素粒子といった単位に分類できるという知識は小中学校で学習しますが、では一体素粒子は何からできているのか、全ての物質の正体は何なのかを、アニメーションで分かりやすく解説したムービーが「 What Is Something? 」です。 What Is Something? - YouTube 「物」とは何でしょうか?なぜ物が生まれて、物が生まれる時に何が起こるのでし... 続きを読む

「世界崩壊で科学知識が崩壊、次世代にひとつだけ何か伝えられるなら?」と12人の科学者に質問した結果とは? - GIGAZINE

2015/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 320 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE ファインマン BuzzFeed 崩壊 次世代

ノーベル賞を持つ著名な物理学者であるリチャード・ファインマンは、「もし世界規模の大変動が起きて科学的知識の全てが破壊されたとき、もしあなたが次世代にたった一文だけを伝えることができたとしたら、少ない言葉であなたはどんな重要な情報を伝えますか?」と質問されたことがあります。ファインマンは「全てのものが原子で構成されていると仮定する『原子論』を伝えます」と回答しましたが、BuzzFeedの記者が現代の... 続きを読む

なぜガラスは透明なのか? 普段は気づかない、目の前にある不思議 - ログミー

2015/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 199 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ログミー カラス 普段 原子核 TED-Ed

窓ガラス、メガネ、顕微鏡……。人類は何世紀にも渡りいろいろな方法でガラスを利用してきました。ガラスなくして現代の文明は想像できません。さて、透明なのが当たり前のガラスですが、なぜ透明なのかはあまり知られていません。優れた学習ビデオを数多く提供しているTED-Edでは材料科学者Mark Miodownik(マーク・ミオドウニック)氏の監修のもと、ガラスが透明な理由について、原子原子核、電子のレベル... 続きを読む

とある理論物理学者の「量子重力理論」への探求:量子もつれには「質量」があるのか? « WIRED.jp

2015/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 134 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 量子もつれ 質量 素粒子 量子重力理論 探求

2015.7.5 SUN とある理論物理学者の「量子重力理論」への探求:量子もつれには「質量」があるのか? 「量子重力理論」の探求とは、現代物理学に欠けているパズルのピースを探し出す旅のようなものだ。素粒子や原子などのミクロの世界と、われわれの住むマクロの世界の架け橋となる、物理学の未解決問題のひとつである。 PHOTOGRAPH BY NEIL MACWILLIAMS(CC BY-ND 2.0)... 続きを読む

 
(1 - 25 / 42件)