はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 労働分野

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

日本の男女格差104位、先進国で最下位 世界銀行報告書:朝日新聞デジタル

2023/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 最下位 セクハラ 先進国 男女格差

世界銀行は2日、190カ国・地域の男女格差の現状を法整備の進み具合から評価した報告書を発表した。日本は104位で、先進国で最下位だった。職場でのセクハラを罰する法律がないなど、特に労働分野で後れを取っている。 報告書は2022年10月時点で労働や結婚、財産など8分野の法制度を分析。男性が得られる権利を100とした... 続きを読む

明石順平 on Twitter: "新自由主義者がいう労働分野での規制緩和って,結局「人間を安くこき使いたい。いらなくなったらすぐ切りたい」って言ってるだけ。 それを経営者みんながやったらど

2019/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 規制緩和 少子化 明石順平 on Twitter 消費 人間

新自由主義者がいう労働分野での規制緩和って,結局「人間を安くこき使いたい。いらなくなったらすぐ切りたい」って言ってるだけ。 それを経営者みんながやったらどうなるのか想像しろっつーの。消費は伸びないし少子化は促進されるし,今の状態がより悪化するだけ。 続きを読む

広瀬香美さん「芸名問題」も関係、公取委「独禁法を労働分野に適用」…説明会は大入り - 弁護士ドットコム

2018/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 芸名 公取委 大入り 価格カルテル インパクト

芸能人の事務所移籍を制限するのは、独占禁止法に抵触しうるーー。今年2月、公正取引委員会が発表した報告書は、芸能業界に大きなインパクトをもたらした。つい最近も、歌手の広瀬香美さんの事務所移籍騒動をめぐって、所属していた事務所が芸名の使用禁止を求めたことは、独禁法違反に当たるのではないかと、改めて話題になった。 独禁法といえば、これまでは価格カルテルや入札談合などに適用されてきた。しかし、施行70周年... 続きを読む

フリー人材に独禁法適用 企業の過剰な囲い込み防止  :日本経済新聞

2018/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フリーランス 独禁法 運用指針 独禁法適用 立場

企業と雇用契約を結ばずに働く技術者やスポーツ選手らフリーランス人材が独占禁止法で保護される。労働分野に独禁法を適用するための運用指針で、企業が人材を過剰に囲い込んだり成果物の利用制限をかけたりするのを法違反の恐れがあると位置づけた。働き方の多様化やシェアリングサービスの拡大を踏まえ、不利な立場になりがちなフリーランスの労働環境を改善する。  公正取引委員会が15日、有識者検討会の報告書を公表した。... 続きを読む

痛いニュース(ノ∀`) : 「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針…「過労死を招く」と反対する声も - ライブドアブログ

2015/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 93 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライブドアブログ 過労死 net 成果 労働制度

「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針…「過労死を招く」と反対する声も 1 名前:2chまとめは使うな ◆/20SEI/yo/8G @20世 ★@\(^o^)/:2015/01/01(木) 20:45:11.46 ID:???0.net 「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針 2015年、労働分野で予想される大きな動きは、働いた時間ではなく、成果で評価する新たな労働制度「残業代ゼロ」の制度だ。... 続きを読む

「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針 | 日テレNEWS24

2015/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 83 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日テレNEWS24 制度導入 法改正方針 原則 残業代ゼロ

2015年、労働分野で予想される大きな動きは、働いた時間ではなく、成果で評価する新たな労働制度「残業代ゼロ」の制度だ。厚生労働省は2015年の通常国会で「残業代ゼロ」制度を導入するため、労働基準法の改正を目指す方針。 新たな労働制度では、労働者に原則として残業代が支払われなくなり、成果によって報酬が決まる。この制度の対象者は全ての労働者ではなく、厚生労働省は「対象となるのは高度な専門職で年収100... 続きを読む

「残業代ゼロ」制度導入へ今年の通常国会で労働基準法改正の見通し - ライブドアニュース

2015/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 通常国会 制度導入 ライブドアニュース 原則 厚労省

> > > > 2015年1月1日 19時39分 ざっくり言うと厚労省は今年、「残業代ゼロ」制度導入のため、労働基準法改正を目指す新たな制度では原則として残業代が支払われなくなり、成果で報酬が決まる対象は年収1000万円以上とされるが、具体的な基準は1月中にまとめる予定「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針 2015年1月1日 19時39分  2015年、労働分野で予想される大きな動きは、働いた... 続きを読む

日経病、治癒の兆しなし: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

2014/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 治癒 hamachanブログ 労使 EU労働法政策雑記帳 岩盤

これだけ口を酸っぱくして語っても、日経病には治癒の兆しすらないようです。 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H1H_Q4A910C1EE8000/(働き方改革、「年収・職種」で割れる労使 厚労省が論点提示)政府は6月にまとめた成長戦略で労働、農業、医療など岩盤と呼ばれた規制の改革に取り組む方向を示した。労働分野で最も注目されたのが、時間ではなく成果で評... 続きを読む

年収1000万円以上が対象=労働時間の規制撤廃―甘利再生相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

2014/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 規制撤廃 甘利再生相 目玉 下旬 記者会見

甘利明経済再生相は10日、産業競争力会議後の記者会見で、政府が導入を決めた労働時間規制を撤廃する新しい労働時間制度について、年収1000万円以上を対象にする方針を明らかにした。週内に詳細を詰め、今月下旬に改定する成長戦略に労働分野の規制緩和の目玉として盛り込む。 新制度は「1日原則8時間」などと定めた労働時間規制を外し、残業代をゼロとする「ホワイトカラー・エグゼンプション」。厚生労働省は5月、制度... 続きを読む

安倍首相 労働制度の見直しを指示「成果で評価される仕組みを」 - MSN産経ニュース

2014/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MSN産経ニュース 指示 成果 当面 ふさわしい

安倍晋三首相は22日、経済財政諮問会議と産業競争力会議との合同会議で、労働分野の改革について、「時間ではなく成果で評価される働き方にふさわしい、新たな労働時間制度の仕組みを検討してほしい」と関係閣僚らに指示した。労働改革を生産性の向上や企業の競争力強化につなげ、日本経済の活性化を後押しする狙いがある。 民間議員からは、少子高齢化に伴って当面は人口減少が続くことから、女性や高齢者の活用を進めることが... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)