はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 公平感

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

東京五輪に無観客を望む国民感情はアホなのか 組織委・夏野剛参与の発言が波紋 「クソなピアノの発表会なんかどうでもいい」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

2021/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 慶応大学特別招聘教授 波紋 夏野さん 夏野剛さん 選挙

きょう23日に開会式を迎える東京五輪。大会組織委員会参与で慶応大学特別招聘教授で実業家の夏野剛さんの発言が波紋を広げ、「国民感情」がトレンドワード入りした。 夏野さんは21日のインターネット放送局ABEMATVのニュース番組に出演、東京五輪が無観客になったことについて「今年選挙があるからだと思います。公平感... 続きを読む

大竹文雄『競争社会の歩き方』(中公新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

2017/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大竹文雄 オイコノミア 中公新書 山下ゆ 新書ランキング

9月 11 大竹文雄『競争社会の歩き方』(中公新書) 8点 カテゴリ: 政治・経済 8点 『経済学的思考のセンス』、 『競争と公平感』 (いずれも中公新書)などの著作でおなじみというよりも、最近はEテレの「オイコノミア」でおなじみといったほうがよい大竹文雄による経済学的な読み物。  先にあげた2冊と同じく社会問題などを経済学の切り口で分析しながら、最新の行動経済学の知見などを紹介しています。  「... 続きを読む

マーク・ソーマ 「資本主義を守り抜くには価格システムへの『公平感』を保つことが必要だ ~災害時の『便乗値上げ』の是非を巡る議論から得られる教訓~」(2012年11月28日) — 経済学101

2017/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゾーマ 教訓 便乗値上げ November 資本主義

マーク・ソーマ 「資本主義を守り抜くには価格システムへの『公平感』を保つことが必要だ ~災害時の『便乗値上げ』の是非を巡る議論から得られる教訓~」(2012年11月28日) ●Mark Thoma, “ Hurricane Sandy’s Lesson on Preserving Capitalism ”( Economist’s View , November 28, 2012) 数週間前にFi... 続きを読む

世界と直結しているサッカーは競争を避けて通れない - サッカーキング - 世界のサッカー情報サイト

2012/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 競争 サッカーキング サッカー サッカー情報サイト 世界

世界と直結しているサッカーは、競争を避けて通れない。 そして、本書がおもしろいのは、必ずしも有名選手の物語ではないところ、 そして、必ずしも成功物語で占められているわけではないところである。 速水健朗 俺にはサッカーがある 不屈のフットボーラー16人(川本梅花) 経済学者の大竹文雄は、日本人を「競争が嫌いな国民」と指摘する(『競争と公平感』)。近代史学者の與那覇潤は、日本は中国が宋の時代に導入した... 続きを読む

なぜ日本人は自由競争も所得再分配も嫌うのか? - Baatarismの溜息通信

2010/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 454 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Baatarism セーフティネット 近刊 世論 真っ先

01:07 | かつてこのブログで、日本人は市場における自由競争と政府によるセーフティネットの双方に対する信頼が低いという話を取り上げたことがありました。このような傾向は、主要国では日本だけに見られるようです。 「不可解な世論」について考えてみる - Baatarismの溜息通信 この話を取り上げていた経済学者の大竹文雄氏は、近刊の「競争と公平感」でも真っ先に(第一章第一節で)この問題を取り上げて... 続きを読む

日本人はなぜ市場競争が嫌いか~大竹文雄・大阪大学教授に聞く(上)|辻広雅文 プリズム+one|ダイヤモンド・オンライン

2010/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 266 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大竹文雄 弱者 格差 増大 ダイヤモンド

市場経済への批判がやまない。社会的格差の発生、弱者の増大を捕らえて、市場原理主義、新自由主義への攻撃が続く。なぜ、日本人は市場競争に対する拒否反応が強いのだろうか。『競争と公平感―市場経済の本当のメリット』(中公新書)で、市場競争を好まず、同時に政府の再配分政策も望まない、という日本の特性を論じた大竹文雄・大阪大学教授に、上下二回に渡って聞く。 ―日本では有力な政治家や著名な評論家が、市場経済の批... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)