タグ 僕たち
人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 1000 users何十回も読むくらい仕事で超絶役立っている本2冊について書いてみました。|松永克輝|grizzlly.design
グリズリーデザインでは本当の意味でお客様のお手伝いするために常日頃から沢山の情報に触れるようにしています。 その情報源の中の1つである本、そして特に僕たちの仕事を支えてくれている本2冊について書きたいと思います。 デザイナーだからデザインだけしておけばいいのではなく、ビジネスやマーケティング、ブラン... 続きを読む
僕たちはリモートワークに振り回されていた。Gatherを使うまでは。|shikajiro|note
最初の金曜日「今までの働き方ではだめだ」代表からそんな発表があった。業績は上向いている。利用者も右肩上がりで増えている。でもだめだ。この程度じゃだめだ。誰しもがそう考えざるを得ないのは分かってたし、みんな壁にぶつかっていたのも分かっていた。もっと圧倒的スピードで成長しなくてはいけないのに、今まで... 続きを読む
神絵師にお母さんの似顔絵を描いてもらったらカードゲームになった | オモコロ
こんにちは。オモコロ編集部です。 今日は…… 僕たちのお母さんが カードゲームになります。 そういう記事です。よろしくお願いします。 子どもの頃はいつまでも一緒にいるものだと思っていましたが、大人になった今、親と会う機会もめっきり減ってしまいました。 昔は母の日にもなれば、クレヨンで似顔絵を描いてプレゼ... 続きを読む
モヤッとする翌日、東京オリンピック2020開会式が露呈したもの、僕たちはそれらを噛み締めて前を向いていかないといけない|安川新一郎 (コンサルタント、投資家、未来思考「構造と文
「とにかく始まったんだから、純粋にアスリートのパフォーマンスを楽しんで勇気をもらおうよ」「現場で汗をかいて頑張って開催にこぎつけた人達を今批判してどうするの?」 その気持ちは、僕の中にもあり、書く手が止まる。ネット情報も錯綜する中、オリンピックや政権批判を書く事に、炎上や偉い人を怒らせるリスクこそ... 続きを読む
「やりがいとか、何難しいこと言ってんだよ!」西川貴教にキャリアを相談したら最強に励まされた|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
「20代の頃は、“魂売ったな”とも言われました」 「やりがいとか、何難しいこと言ってんだよ!」西川貴教にキャリアを相談したら最強に励まされた 将来のキャリアのこと、どこまで考えてますか? 「なりたい未来から逆算して、キャリアを考えよう」。そんな言葉も耳にしたりしながら、僕たちはそれなりに将来のことも考え... 続きを読む
「自分が我慢していることをお前も我慢しろ」という心理|小野ほりでい|note
人間が備えている認知バイアスのうちもっとも凶悪なものは、自分の経験した苦労はそれがどれほど無意味なものであろうと有益だったと考えたがる傾向だろう。生が本質的に不合理なものである以上、僕たちは不可避的に全く無意味な労苦や不幸に見舞われる―――しかもこれといった理由もなく。人は、そういった不合理が耐えが... 続きを読む
GitHub上に公開された「東京都公式 新型コロナウイルス対策サイト」は危機が生んだ日本の奇跡 - 俺の遺言を聴いてほしい
東京都が奇跡を起こした。 僕たちは今、信じられない光景を見ている。 文章で説明するよりも、当事者たちのツイートを追った方がわかりやすいだろう。 心がザワザワしている時は、手を動かそうと思う。どんどん流れてくるニュースのシェアばっかりしてても、自分の心の安寧は得られない。コードを書こう!— Hal Seki (@h... 続きを読む
Amazonが怪しい中国製品で埋め尽くされている中、僕たちはどうやってまともな商品を見つけたらいいか - 俺の遺言を聴いてほしい
Amazonの中国汚染が進んでいる。 たとえばAmazonの検索窓に「目覚まし時計」と入力して検索すると、似たような商品がズラッと並んで出てくる。 商品名にキーワードを詰め込んだ方が検索に引っかかりやすいため、もはや商品名ですらない“名前”がつけられているのだ。 自転車を盗まれてしまったので、今度はキックボードで... 続きを読む
オリラジ中田が説く、人生を変える伝え方の極意 プレゼンで「下げてはいけないもの」とは何か? - ログミーBiz
オリラジ中田が説く、人生を変える伝え方の極意 プレゼンで「下げてはいけないもの」とは何か? 中田氏講演 #1/7 2019年3月10日、「中田敦彦氏講演会『僕たちはどう伝えるか』 in Kichijo-ji〜人生を成功させるプレゼンの力〜」が開催されました。芸人になるために親を説得したことを原点として、「人生をプレゼンの力で... 続きを読む
「エリートが地球の終わりを語る時、僕たちは月末に苦しんでいる」仏・黄色ベストは何に怒っているのか(木村正人) - 個人 - Yahoo!ニュース
80歳おばあちゃん巻き添え死、死者計4人燃料税引き上げに対する抗議デモが暴徒化しているフランスの南部マルセイユで、80歳のおばあちゃんが窓の覆いを閉めようとして催涙ガス缶の直撃を受け、亡くなりました。11月17日に始まったこの抗議デモは「黄色ベスト(イエロージャケット)運動」と呼ばれていますが、死者はこれ... 続きを読む
News Up うなぎ絶滅キャンペーン!? | NHKニュース
ことしも僕たち、うなぎにとってちょっと憂鬱な季節がやってきました。それは「土用の丑の日」。みんなが僕たちを食べたいという気持ちはわかるけど、あまりの人気ぶりで数が減って絶滅危惧種にも指定されている微妙な状況だからです。さらに衝撃的なのはツイッター上に「うなぎ絶滅キャンペーン」というなんとも怖いア... 続きを読む
「青い子は不憫」でいい。それでも彼女は生きていて僕たちは生かされている。 - 1k≒innocence
2018 - 02 - 26 「青い子は不憫」でいい。それでも彼女は生きていて僕たちは生かされている。 アニメ 世の中 「好きなタイプは好きになった人です」 と言う人も多いし、 個人的にはこの意見に賛成だ。 例えばあなたの好きなタイプが「5000兆円くれる人」だとしよう。 様々な 公権力によって政府機関から謎の人物が派遣され 「はい、私があなたに5000兆円あげられる人です」 と名乗りを上げられた... 続きを読む
お前もオタクなら好きなものをべた褒めする長文を書きやがれ|まきちゃん|note
タイトル通りだ。 お前は自分の好きなものを長々と褒めちぎるテキストを書くべきだ。 人に勧めることを意識すると更に良い。 レビュー なんかでも良い。人生 ベストのリスト みたいな形態でもOKだ。とにかく、 「俺はコレが好きで、こういうところが最高で、これをお前らに知ってほしい!」 というのを書いていくべきだ。 僕たちは地獄のような時代を生きている。何かを茶化すだけの 低俗なミーム が蔓延り、焼き直し... 続きを読む
最近、インターネットつまらなくない? とぼんやり思ってるみなさんへ
「なんだかインターネットがおかしい。最近のインターネットのムードに違和感がある。なんでこんなふうになっちゃったんだろう?」 「僕たちのインターネット史」(亜紀書房)は、こんな書き出しで始まっている。 1980年代のパソコン通信時代から、インターネットの黎明期、そしてSNS全盛となった現在まで、インターネットがどんな風に“語られてきたか”をひもとく本だ。 「なんだかインターネットがおかしい」。こう思... 続きを読む
翻訳:2017、私たちはこのような中国を生きる。 – 辺境通信
中国ではFacebookやTwitterを見ることができないということは、比較的良く知られている。政府が特定のサイトやサービスを見れないように命令するということは僕たちの感覚の外にあるから、とかく「怖い監視国家・社会主義だし」と思いがちである。しかし現地に降り立ち一定の時間をすごしてみると、生活上でそうした息苦しさを感じることはほぼない。 確かに外国のニュースではノーベル平和賞をとった某氏が病院か... 続きを読む
21世紀に“洋ゲー”でゲームAIが遂げた驚異の進化史。その「敗戦」から日本のゲーム業界が再び立ち上がるには?【AI開発者・三宅陽一郎氏インタビュー】
21世紀に“洋ゲー”でゲームAIが遂げた驚異の進化史。その「敗戦」から日本のゲーム業界が再び立ち上がるには?【AI開発者・三宅陽一郎氏インタビュー】 鈴木裕氏: ただ、そうね……僕は全盛期に世界のトップシェアを取っていた日本が、こんなふうに 海外に負けてしまったことが、やっぱり悔しい んですよ。だって、セガが全盛期の頃、僕たちは 圧倒的な世界一のゲーム大国 だったんです。(中略)ちゃんと新しい武... 続きを読む
揚げ物に油をかけると、すっげーウマい - デイリーポータルZ:@nifty
油はうまい。 油は、どんな食べ物と合わせてもおいしいのです。サラダ、揚げ物、チャーハン、肉、すべて合うようにできています(あるいは、僕たちの脳がそうなってる)。 でも、健康のために控えましょう、太るから油は減らしましょう、なんてほとんど毒扱いです。 そんなんでいいのか。いいわけないでしょう。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなど... 続きを読む
プロブロガーについてどれだけ言及したところで、僕たちは彼らを何も知らないと実感した話 - ブルーアイズなかの人ドラゴン
2016 - 07 - 07 プロブロガーについてどれだけ言及したところで、僕たちは彼らを何も知らないと実感した話 はてな村 の皆さんこんにちは、「ブルーアイズ高卒ドラゴン」です。 以前からはてぶやら何やらのサービスは使っていたのですが、 思ったよりも今回の一連の事件に対して言及があり、 はてな 界隈で議論して頂いて、思った事が多くあったので「ブルーアイズ高卒ドラゴン」ではなく僕「蒼眼龍介(クソだ... 続きを読む
35年ローンとかお得すぎて笑えるww 他人のお金で家建てられて資産形成もできるとかww | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
僕たちに最高のエンタメを提供してくれるイケダハヤトさんが「「35年ローン」とか意味不明すぎて笑えるwww」という記事で物議を醸していますね。 彼の意見としては、35年も長期で借金をしてないで、もっと別の選択肢を持ちましょうよというもの。これに対して、「イケダハヤト」を愛するインターネッツ団体の方々が反論しているのです。 この論争をインターネット大好き人間としてウォッチしていたのですが、思った以上に... 続きを読む
GitHubが僕たちを,仕事の現場を変えた!──「GitHub Kaigi」レポート:レポート|gihyo.jp … 技術評論社
レポート GitHubが僕たちを,仕事の現場を変えた!──「GitHub Kaigi」レポート 2014年6月4日 WEB+DB PRESS編集部 GitHub, 開発フロー, プロジェクト管理, OSS, 雑誌制作, Atom この記事を読むのに必要な時間:およそ 5 分 1 2 3 2014年6月1日(日),東京・渋谷マークシティにおいて,GitHubユーザグループ主催によるイベント「GitH... 続きを読む
「僕たちは、何のために働くのか」元スターバックスCEOが教える働く理由 | Fashionsnap.com
日々の業務に追われ、毎日を過ごしているけれど、「これでいいのだろうか」なんて思いが頭をよぎったことがないだろうか。 『ミッション 元スターバックスCEOが教える働く理由』(アスコム)で問いかけているのは、「人はなぜ働くのか」「人は何のために働くのか」という根源的なテーマ。著者は、英国自然派化粧品ブランド「ザ・ボディショップ」を運営するイオンフォレストの代表取締役社長、「スターバックスコーヒージャパ... 続きを読む
ごめんなさい。 原子力安全神話は僕たちが形成した|森達也 リアル共同幻想論|ダイヤモンド・オンライン
今の学生は素直すぎる。 とても危機的なほどに 授業が終わると同時に、耳にイヤフォンを差し込んだまま、学生の一人が近づいてきた。 「質問だけどいいでしょうか」 「もちろん質問はいいけれど……」 僕は言った。 「どうして授業中に質問しないのかな」 「だって誰も質問しなかったので」 「誰かが質問するまではできないということ?」 「場の空気がありますから」 あっさりと言われて、僕はため息をつく。 「でもそ... 続きを読む
wise9 › “leap” 僕が継ぐべきもの または僕たちが5億円を手にした理由
wise9編集長のshi3zです。 このブログはいわゆる「社長ブログ」ではない。 少女と少年のためのプログラミング情報ブログであり、僕の個人的な思いを綴るブログではない。 けれども、今日ばかりは特例として許して欲しい。 wise9を運営する企業、UEIこと株式会社ユビキタスエンターテインメントにとって創業以来最大のニュースなのだ。 そしてかつてプログラミングが大好きな田舎少年に過ぎなかった僕が、そ... 続きを読む
10倍速読書「フォトリーディング」 実践法5つのステップまとめ | No Second Life
もし今の10倍のスピードで本を読むことができたら。 そんな夢のようなスキルが手に入るとしたら、あなたは試してみたくないだろうか? そのスキルとは、「フォトリーディング」だ。 フォトリーディングは単なる速読ではなく、それ以上の変革を僕たちにもたらす。 僕は先日公認インストラクターの勝間和代さんが講師を担当されたフォトリーディング集中講座に出席し、修了証をもらった。 くわしくはエントリーも書いているの... 続きを読む
『講談社BOX』は結局成功したのか? 新会社・星海社の第一手は「ゼロ年代」の遺産・『ひぐらし』と『Fate』――「オタク学!」vol.14 | 非モテタイムズ
―本誌ライターの小山内さんによる、コラム「オタク学」。「オタク的な分野×社会学」というテーマのコラムです。―星海社は、大手出版社のひとつ、講談社の出資で設立された子会社だ。漫画や小説を配信するウェブサイト『最前線』を運営すると共に、小説の文庫を昨年末から発売している。ウェブを中心とした出版の確立を掲げ、声優による朗読会を開くなど、何かと注目を集めている。「僕たちは新しい才能が放つ新しい輝きを信じ、... 続きを読む